動画撮影に色再現の探求

昨日から、あることに興味を持って、自分なりにいろいろと探求しています。それは、動画の撮影における色の表現です。

本コーナーで前回書いた中で「色の三原色」についても書きました。

色の三原色は、専門的には「減法混合」というらしいです。ともあれ、これにおける三色は次の色です。

PCのプリンタは、主にこの三色のインクと、黒のインクが使われています。

絵具を使って色を作る時も、この三色に、絵具の場合は白を加えることで、多くの色を作れます。

色の三原色のほかにもうひとつ、「光の三原色」があります。これも専門的には「加法混合」ということがわかります。この場合の三色は次の色になります。

色の三原色の黄が緑に変わっています。この三原色は、テレビ受像機やPCのモニタで色表現をするのに使われます。

色の三原色では、どんな色を混色しても、黄色を作ることは決してできません。それが光の三原色の場合は、意外なことに、赤と緑によって黄ができます。

色の三原色を赤・青・黄と書きましたが、より正確に書けば次のようになります。

マゼンタシアンイエロー

光の三原色における赤と青が、本来の赤と青の原色に近い色です。三色の内の二色が混合することで、色の三原色のマゼンタ・シアン・イエローができるのが面白いところです。

絵具を混色する経験から、緑と赤を混色して黄を作る感覚はまったく持てません。光の混合でしか生み出せない色であり、混合法になりましょう。

そんなあれこれを考えたことで、今また、Logで動画を撮ってみたくなりました。

私が使うカメラは、ソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIです。

ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6

このカメラでは、S-Log2ガンマで撮影することができます。Log撮影したデータは、編集時に色編集する必要があり、面倒に感じるでしょう。

それを一気に解決する方法を本コーナーで書きました。

それをするには、動画編集ソフトにDaVinci Resolve Sutioを使うことが前提となります。

設定画面の[カラーマネジメント]内にある[カラーサイエンス]に”DaVinci YRGB Color Maneged”を選択し、[カスタム]を選び、それぞれの人が使うカメラに適した[入力カラースペース]を選ぶことで、何の手間もかけず、カラーコレクション(カラコレ)が実現できてしまうという優れ業です。

私は、α7 IIでS-Log2ガンマ撮影するのですから、[入力カラースペース]に[S-Gamut/S-Log2]を適用するだけ、というあんばいです。

私は自分の眼で見た通りの色相彩度明度の動画を目指しています。ですから、カラーグレーディング(カラグレ)は基本的にしません。ということは、カラコレが終われば、色の編集は他にないということです。

これであれば、Log撮影した動画は、他のガンマで撮影した動画と何も変わらず、手間がかかりません。

撮影時の明度にバラツキができますので、それを多少手直しする程度です。

ただひとつ、Log撮影時に手間のかかることがあります。それを起こすのが、スチルの撮影の時にはない、ISO感度の高さと、シャッター速度の縛りです。

私が使うα7 IIでS-Log2撮影するときは、ISO1600という高感度からしか撮影できません。また、24(23.976)fpsのフレームレートで撮影する場合は、約2倍のシャッター速度になる1/50秒にするのが望ましくなります。

このふたつの縛りは、晴れた日の日中に屋外で撮影するときは足かせとなります。F値をどんなに大きくしても(この値が大きいほど光の入る量が少なくなります)、レンズから入る光の量を制限できません。

そこで登場するのがNDフィルターです。これは眼にかけるサングラスのような効果を持ち、レンズに入る光量を下げることができます。

昨日と今朝は、可変NDフィルターを使いました。それを使うことで光量を下げられるのはいいのですが、これを使うことで色被りが生じます。

その色被りを、撮影時に軽減できないか、自分なりに研究し始めました。ここでも、光の三原色が応用できそうです。

PCのディスプレイで表示されるカラートライアングルの図を見ると、色の三原色の中では赤の影響力が一番強そうなことがわかります。

可変NDフィルターを付けたときは、黄色っぽい色被りが生じるように記憶しています。光の三原色におけるイエローは、緑と赤が混合するところに生まれます。

ということは、それを軽減させるような設定をしておけば、可変NDフィルターをつけた撮影であっても、撮影結果の動画に、色被りを生じさせずに済むのでは、と考えました。

私がα7 IIでS-Log2撮影するとき、ピクチャープロファイル(PP)はPP7を選びます。PPは自分で調節できるようになっており、[色の深さ]の項目で、それぞれの色の深さを微調節できます。

すでに書いたように、可変NDフィルターを付けたときに生じる黄色っぽい色被りを抑えるには、選べる色の中のY(イエロー)ではなく、G(グリーン)とR(レッド)をマイナスにしたらどうか、と考えました。

この二色を混合することでイエローの表現をするからです。

どの程度マイナスにしたらいいかまだわからないので、とりあえず、影響力が大きいRを-2、Gを-1としてみました。

これで日中、可変NDフィルターをつけて撮影し、色被りが生じないか確認することにします。

個人的なこだわりですが、自分では面白いと感じています。この結果については、また、本コーナーで取り上げることにします。


撮影時の色補正あるなしの簡単なテストをしてみました。

陽の射す窓辺に、取っ手が赤のハサミを置き、補正ある・なしで動画を撮り、並べて比較しました。上が補正あり、下が補正なしです。

可変NDフィルター色被り補正テスト

差は若干ですが、補正した色が現物に近い色です。補正していない色は、若干黄色味が感じられます。

ピクチャープロファイルの[色の深さ]の項目で、G(グリーン)を-1、R(レッド)を-2の補正をしました。

動画は撮って出しで、一切、色の編集はしていません。

気になる投稿はありますか?

  • 超アップで撮った月の動画超アップで撮った月の動画 昨日とおととい、二日続けて、夕方の時間に月を撮影しました。その撮影に使ったカメラについて書くのが本投稿の趣旨です。 今、ネットの動画共有サイトYouTubeにアップロードされる動画のほとんどはミラーレス一眼カメラや自撮りに最適なアクションカメラ、あるいはスマートフォンでしょう。 私が月を動画で撮影するのに使ったのは民生用ビデオカメラです。 同種のカメラとし […]
  • 自分に適した動画設定が見つかった自分に適した動画設定が見つかった このところ、私の関心は音にありました。 自分が使っている機材を使い、より良い音に収録したり、収録が終わった音声データを、より良い音になるような加工について、自分なりに考え、実践しました。 私は専門家ではないため、どこまでいっても、アマチュアの独りよがりにはちがいありません。それでも、個人が趣味で愉しむ分には、それでも良いと考えています。 https:// […]
  • M3 MicTrakを素材にした動画M3 MicTrakを素材にした動画 私が昔から映像好きであることは本コーナーで事あるごとに書いています。 私がPCを使い始めたのは1999年5月です。PCで動画をノンリニア編集ができることがわかり、動画編集ソフトを手に入れました。 初めに使ったのは、神戸にあったカノープスというメーカーのDVRaptor […]
  • 手作りLUTでLog動画を自分のものに手作りLUTでLog動画を自分のものに 私はそのときどきで、興味の対象が移ろいます。今はまた、動画作りの研究に興味を持っています。 きっかけは、本動画で最近何度か取り上げた、動画撮影時のフレームレートについて考えたことです。 https://indy-muti.com/45613/ その経験を経たことで、変わったことがあります。それ以前、私が動画を撮る時は、24(23.97fps)を基本とし […]
  • 動画撮影における高速シャッター速度の検証動画撮影における高速シャッター速度の検証 私には、あることに関心が向かうと、しばらくはそればかりやる傾向があります。今私の関心が向いているのは、動画撮影におけるシャッター速度です。 きっかけは、ネットのYouTubeで次の動画を見たことです。 https://youtu.be/vpCz32yNK2s カメラのシャッタースピードはFPSフレームレートの倍と思っている方は絶対見てください! 本動画を […]