今は新聞をとる人も少なくなっているでしょうか。 私も、新聞が読めなければ読めないでも不自由しませんが、家では昔から数紙とる習慣があり、今も朝日、日経、産経、地方紙の4紙をとっています。 その中の地方紙の今日の紙面に、私が […]
タグ: スポーツ
聴き取りにくい球場アナウンス
この土日、高校野球の地方大会を観戦してきました。 新コロ騒動が始まって以降、関東南部の当地は、学校関係者以外の観客の入場が禁じられました。それが、今春の大会から、当地でもようやく観戦が解禁になりました。 私は高校野球を観 […]
祟られた夏の甲子園103回大会
日本の夏の風物詩である全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)ですが、雲行きが怪しくなってきました。こうなった理由は、東京五輪と新コロ騒動、悪天候です。 このうち、私個人としては、本コーナーでたびたび書いているように、新 […]
五輪メダルは甘くない
東京五輪が始まって2週間。大会が残す期間は、今日を入れて3日となりました。 私は東京五輪に反対の立場です。反対の理由は、新コロ騒動ではありません。これを理由に、大会が始まってからも中止を訴える活動があると聞きますが、私の […]
池江選手の被害者報道に違和感
かつては死の病といわれた白血病から奇跡の復帰を果たし、東京五輪・競泳の日本代表を決めた池江璃花子選手(2000~)が7日、自身のツイッターで苦しい胸の内を述べたことを、今日の朝日新聞が取り上げています。 記事によりますと […]
時間をかけて結果を出せる人
今日の朝日新聞に、「時間をかけて答えを出す人」が紹介されています。 今月行われた競泳の東京五輪代表選考会の女子100メートル平泳ぎ決勝で2位となり、初めての五輪代表に決まったのがその人です。 その人は青木玲緒樹選手(19 […]
おかしいことには「おかしい」といおう
東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の会長・森喜朗氏(1937~)の発言が問題視されています。 これをはじめに報じたのは、今発売中の『週刊文春』です。 5日の朝日新聞の記事をもとに、問題とされた発言を振り返っておき […]
照ノ富士の復活Vに思う
この日曜日(2日)、大相撲7月場所が幕を閉じました。私は、結果だけを翌日の新聞で知るだけでしたが、照ノ富士春雄関には密かに注目していました。 その照ノ富士関が千秋楽に勝ち、優勝決定戦を待たずに優勝に輝きました。 翌日の新 […]
2006/08/25 オシムからのメッセージ
本日は、新生サッカー日本代表を任されたイビチャ・オシム監督について書いてみることにします。 これを書く気になったのは、昨夜、NHK総合で放送になった「クローズアップ現代 ~オシムからのメッセージ~」を見たからです。 これ […]
2002/02/25 ブラッドバリーの名言
【本日の名言】 「帰りの飛行機をラスベガス経由に変えようかと思った」 今回の「名言」の主は、冬季オリンピック・ソルトレイクシティ大会「男子ショートトラック」の選手・スティーブン・ブラッドバリー選手(2002年時点28歳/ […]