日々の独り言
芸術作品の評価を操るもの
松本清張(1909~1992)の長編小説『天才画の女』(1979)を読み終えました。 本作は、清張が1970年代に、『週刊新潮』に連載した「禁忌の連歌」シリーズの三話目にあたる作品です。私は、本シリーズ4作品すべてを読も… 続きを読む 芸術作品の評価を操るもの
私の右耳に起きた緊急事態
何気ない日常には、ときとして、思いがけないことが待ち構えているものです。そして、そんなことが起こるなんてことは、それが起こる直前まで、夢にも思っていません。 そんなことが昨日、私に起きました。起きたのは、私にとっては「夜… 続きを読む 私の右耳に起きた緊急事態
証券口座のログインに失敗?
このところは、PC周りの設定をすることが多くなっています。きっかけは、久しぶりに、私が使う「自作PC」を「更新」することを考えたことです。 自作PCというのは、完成されて販売されているPCではなく、PCパーツを自分で選ん… 続きを読む 証券口座のログインに失敗?
家賃が2.6倍に?!
今は、「現代のコメ騒動」に象徴されるように、物の価格が軒並み上昇傾向にあります。 そんな折、あなたが賃貸住宅に住んでいるとして、その家賃を、今すぐ今の2.6倍に値上げするといわれたらどうしますか? そんなことが現実に起き… 続きを読む 家賃が2.6倍に?!
22H2から24H2へ
前回の本コーナーでは、私が使う「自作PC」を久しぶりに「更新」するかどうかで悩んでいることを書きました。 「自作PC」というのは、完成された市販PCではなく、自分でPCパーツを選び、それを組み上げたPCのことです。私は、… 続きを読む 22H2から24H2へ
重い腰を上げつつある私
どんな物でも、新しい製品を購入したら、届くのが待ち遠しいでしょう。 これは私に限った話になるかもしれません。今、ある物を注文したので、それが届くのを待つ状態にあります。しかし、それが届くのが待ち遠しいというよりも、届いた… 続きを読む 重い腰を上げつつある私
自分で自分を追いつめる男
上下二巻からなる松本清張(1909~1992)の長編小説『状況曲線』(1988)を読み終えたので、それについて書いておきます。 本作も『週刊新潮』に連載し、それが終わったあと、単行本化されています。本作が連載された当時、… 続きを読む 自分で自分を追いつめる男
光学式ファインダーが魅力のFX-3
私はフィルムの時代から写真撮影を趣味としています。 その時代に私が使ったカメラは、ヤシカから発売されたコンタックスRTSとRTS IIです。このカメラを選んだ理由は、ヤシカ・コンタックス用のカール・ツァイスレンズが使えた… 続きを読む 光学式ファインダーが魅力のFX-3
オールド「日々の独り言」
2007/12/16 三億円事件の真実に迫る
東京オリンピックで日本中が沸き立ったのであろう1964年から4年経った1968年12月10日、東京の府中で、40年経った今なお語り継がれる「三億円事件」が起きます。 本事件を取り上げようと思ったのは、この金曜日、テレビ朝… 続きを読む 2007/12/16 三億円事件の真実に迫る
2006/02/20 ホリエモン・メール
本日は、人々の話題の中心であろう「トリノ・オリンピック」ではなく、個人的に興味を持った話題について書きます。 それにしても、ホリエモンこと堀江貴文被告(1972~)は、実に多くの話題を提供してくれる人です。今回は、民主党… 続きを読む 2006/02/20 ホリエモン・メール
2012/06/01 桂子師匠に教わる「いき」
「野暮」の反対は何ですか? それは「いき」です。漢字では「粋」と書くと思ったら、実はこれは誤用なのだそうですね。正しくは、平仮名で「いき」と書くか、漢字であれば「意気」だそうです。 こんな話を始めたのは、昨日までの3日間… 続きを読む 2012/06/01 桂子師匠に教わる「いき」
2010/05/10 岡村隆史はハガキ職人との付き合い方も真摯
本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。なお、トークは8日土曜日の夜に行っていますが、それを文字にして更新する作業は、9日と10日の2日間かかっています。その理由につきましては… 続きを読む 2010/05/10 岡村隆史はハガキ職人との付き合い方も真摯
2002/12/26 ギャング・オブ・ニューヨーク
クリスマスの昨日、一本の映画を見てきました。 前から見ようと決めていたマーティン・スコセッシ監督(1942~)の最新作『ギャング・オブ・ニューヨーク』(2002)です。 最近ではDVDやビデオなどが普及し、家庭のテレビ受… 続きを読む 2002/12/26 ギャング・オブ・ニューヨーク
リクエストカード
動画
Vimeo
YouTube
私のYouTube
クロッキー
画像
画像をクリックするとスライドショーが始まります。画像はランダムに4秒間隔で表示されます。
ディープ動画
「デッドマンズ・スイッチ」が作動した。すべては繋がりがあります。点を面にして考察してください。真実を知ることで攻撃から身を守り、また反撃も可能となるでしょう。
「デッドマンズ・スイッチ」が作動した。すべては繋がりがあります。点を面にして考察してください。真実を知ることで攻撃から身を守り、また反撃も可能となるでしょう。
腸内環境とビタミンCの革命的な発見をご紹介します 最前線でコロナ患者の治療に当たっていた サビーヌ・ハザン博士が、自身を守るために高用量のビタミンCを摂取していたところ、なんと‼️
腸内環境とビタミンCの革命的な発見をご紹介します 最前線でコロナ患者の治療に当たっていた サビーヌ・ハザン博士が、自身を守るために高用量のビタミンCを摂取していたところ、なんと‼️
ロバート•F•ケネディ•Jr保健福祉長官によると、2002年、米政府の監視委員会が衝撃の報告書を発表しました。なんと、ワクチン推奨を決める委員の97%が利権まみれだったのです□□
ロバート•F•ケネディ•Jr保健福祉長官によると、2002年、米政府の監視委員会が衝撃の報告書を発表しました。なんと、ワクチン推奨を決める委員の97%が利権まみれだったのです□□
アメリカ国防総省、ついに“あの注射”を「戦争行為」と正式に認定し始めたという話題です その名も“mRNAワクチン”と呼ばれたもの…。でも中身はただの医療じゃなかったんです
アメリカ国防総省、ついに“あの注射”を「戦争行為」と正式に認定し始めたという話題です その名も“mRNAワクチン”と呼ばれたもの…。でも中身はただの医療じゃなかったんです
レヴィ博士がCDC(米疾病予防管理センター)のワクチンパネルに任命された 彼は、断言!「“mRNAワクチン”が、特に若者には致命的な害を及ぼしている証拠がある。死亡例も出ており、即時中止すべきだだ」
レヴィ博士がCDC(米疾病予防管理センター)のワクチンパネルに任命された 彼は、断言!「“mRNAワクチン”が、特に若者には致命的な害を及ぼしている証拠がある。死亡例も出ており、即時中止すべきだだ」