日々の独り言

偶発的とすれば確率は1000億分の1

本日、ネットの動画共有サイト「ニコニコ動画」に上がっていた次の動画を本サイトで紹介しました。 Covid-19ワクチンが殺人兵器でないのは統計的にあり得ない 本動画に出演されているおふたりは、本コーナーで二度取り上げたと… 続きを読む 偶発的とすれば確率は1000億分の1

APS-Cでも50ミリは50ミリ

本更新を始める前、カメラのファインダーを覗きました。カメラは、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ(デジ一)のEOS 30Dです。 カメラには、シグマの単焦点レンズ、MACRO 50mm F2.8 EX DGがつけてあります… 続きを読む APS-Cでも50ミリは50ミリ

都市部の火葬場が大渋滞

本日の朝日新聞に、都市部の自治体を中心に続いている「異常事態」が報じられています。 千葉県柏市に「ウイングホール柏斎場」があります。これは1995年に開業した火葬場です。ここでは、柏市のほか、近隣の流山市と我孫子市で亡く… 続きを読む 都市部の火葬場が大渋滞

ネットサービスが継続し続けても困ること

本日、ネットの動画共有サイトYouTubeにあった次の動画を見ました。 本動画では、Googleにアカウントを持っていながら、一定の期間、そのアカウントでサービスを利用しないと、アカウントそのものが削除されてしまうように… 続きを読む ネットサービスが継続し続けても困ること

元棋士が起こした事件から見えること

特異なキャラクターを持つだけでなく、一期は最高峰のA級順位戦に所属する十人の一人に名を連ねた将棋の元プロ棋士が起こした事件が起訴されたことを報じる記事がYahoo!にあります。 普段、将棋に関心がない人には馴染のない人か… 続きを読む 元棋士が起こした事件から見えること

車で電車に乗るのはまずい

実に奇妙な夢を見ました。夢は元々奇妙なものと相場が決まっています。そうではあっても、昨日見た夢は奇妙というよりほかありません。 ですので、自分でそれを記憶しておくため、ここに書いておきます。 あなは夢をカラーで見ますか?… 続きを読む 車で電車に乗るのはまずい

カメラの設定にひとつの変化

私が写真を撮る時に使うのは、ソニーのミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)α7 IIです。 今はこれに、フィルムの一眼レフカメラのヤシカ・コンタックス RTSおよびRTS IIで使っていた、カール・ツァイスのプラナー50mm… 続きを読む カメラの設定にひとつの変化

自民党派閥のパーティー券問題

今、マスメディアが自民党の派閥が、資金集めや裏金を作るために開いて来た政治資金パーティーの問題を盛んに突いています。 これらの報道を見て、おかしいと思いませんか? 自民党の派閥が突かれるような間違ったことをしていないのに… 続きを読む 自民党派閥のパーティー券問題

オールド「日々の独り言」

「日々の独り言」は本サイトのメインコーナーです。こちらでは、2000年4月12日から、WordPressでの更新に移行する前日、2016年2月6日までの分を「オールド『日々の独り言』」として紹介しています。

2001/04/08 岸田劉生の『麗子像』

年度替わりで、私がよく見聴きしているテレビやラジオ(AM・FM)でも、出演者が新しい人に交代ということも珍しくありません。 今日、新年度になって初めての放送となった「新日曜美術館」(日曜美術館)の司会も、この4月からアシ… 続きを読む 2001/04/08 岸田劉生の『麗子像』

2014/11/10 自称「精神医学界の沢尻エリカ」登場

今はもう晩秋といったところでしょうか。秋にはいろいろな「○○の秋」がありますが、「読書の秋」というのもあります。 夜、布団の中に入って本を読むのは、味わいがあってなかなかいいものです。ただ、読むことで、せっかくの愉しみの… 続きを読む 2014/11/10 自称「精神医学界の沢尻エリカ」登場

2014/09/01 鶴瓶さん似の鎌田實さんの「にのせん」話(動画付き)

出だしからいきなりですけれども、「にのせん」という言葉をご存じでしょうか? ある番組の終わりの場面でその言葉が飛び出し、私ははじめ「イノセント=無垢(むく)な」といったのかと思いました。テレビの放送をオンタイム(←「放送… 続きを読む 2014/09/01 鶴瓶さん似の鎌田實さんの「にのせん」話(動画付き)

2014/09/06 タモリの凄さがわかる「久米書店」の「タモリ論」(その2)

本日は、前回の続きで、小説家・樋口毅宏(1971~)が書かれた『タモリ論』と、それを番組1回目の放送で取り上げたBS日テレで日曜午後6時台に放送中の「久米書店 ヨク分かる!話題の一冊」について書いていきます。 本場組は、… 続きを読む 2014/09/06 タモリの凄さがわかる「久米書店」の「タモリ論」(その2)

2014/09/05 「タモリ論」を取り上げた「久米書店」第1回の話(その1)

本コーナーの今月1日分に、BS日テレで毎週日曜日の6時台に放送されている「久米書店 ヨク分かる!話題の一冊」について書きました。 その中で、撮影に使われている機材が個人的には気になるというようなことを書きました。 私の推… 続きを読む 2014/09/05 「タモリ論」を取り上げた「久米書店」第1回の話(その1)

リクエストカード

NHK-FMで関東向けに放送されていた生放送のリクエスト番組「サンセットパーク」に私、インディの鞭がリクエストしたカードを紹介しています。この時間帯のリクエスト番組には1983年からリクエストをし始め、2011年3月末で番組が終了するまで、28年間続けました。この番組宛のリクエストネームが、今も使う「インディの鞭」です。

動画

Vimeo

Sushi Noh

AIRPLANE MAN

Audible | Breakdown

The Man With A Magic Brush

Color Reel – All That Remains

YouTube

クロッキー

本コーナーでは、私 インディの鞭が毎日描くクロッキーの紹介をしています。前回も同様のコーナーがありましたが、今回は、デジタル機器を活用しています。なお、動画の長さは、実際に描くよりも4倍程度速くご覧いただいています。

画像

我が家の愛猫ギャラリー
« 2229 »

画像をクリックするとスライドショーが始まります。画像はランダムに4秒間隔で表示されます。

ディープ動画

Analog Hasselblad 500cm Landscape Photography on Mull, Salen Wrecked Fishing Boats

Covid-19ワクチンが殺人兵器でないのは統計的にあり得ない

Covid-19ワクチンが殺人兵器でないのは統計的にあり得ない

新型コロナワクチンからシミアンウイルス40のDNA断片が発見、様々な癌や突然変異を引き起こす恐れ

新型コロナワクチンからシミアンウイルス40のDNA断片が発見、様々な癌や突然変異を引き起こす恐れ

ニュージーランドワクチンデータ、保存したらアカウント閉鎖。クラウドストレージ会社が政府の言いなり。

ニュージーランドワクチンデータ、保存したらアカウント閉鎖。クラウドストレージ会社が政府の言いなり。

【そうきチャンネル】『ウクライナの嘆き』・英国への恨み節 日米近現代史研究家 渡辺 惣樹(わたなべ そうき)23.105

【マニュアルフォーカスでピントを合わす方法!!】上達するための練習方法ベスト3_【写真家】橘田龍馬

それは本日起きました・・・ 2023年12月9日知っといてニュース

I’m Back フィルム写真コース 172 でアナログ カメラをデジタル カメラに変換しましょう