手作りLUTでLog動画を自分のものに

私はそのときどきで、興味の対象が移ろいます。今はまた、動画作りの研究に興味を持っています。

きっかけは、本動画で最近何度か取り上げた、動画撮影時のフレームレートについて考えたことです。

その経験を経たことで、変わったことがあります。それ以前、私が動画を撮る時は、24(23.97fps)を基本としていました。

このフレームレートは、フィルムで映画が撮る時の毎秒24コマに準じた考え方からきています。それに倣い、デジタルのミラーレス一眼カメラで動画を撮る時も、24fpsで撮るようにしていました。

それが今回、フレームレートをいろいろ試すことで、60i(インターレース)で撮ると、カメラを振った時も動きが滑らかに感じたことで、60iでの撮影が気に入りました。

こんな風に動画撮影をいろいろ自分なりに探求したことで、Log撮影にまた興味を持ってしまいました。

Movieガンマで撮れば、あとでほとんど手直ししなくても使える動画が撮れます。それはそれでいいのですが、Logで撮れるカメラを使っているので、面倒でも、どうしてもそれを使いたくなります。

私が使うソニーα7 IIのS-Log2は、ISO感度がISO1600始まりになるなど、撮影時に制約がいろいろあります。しかし、光量がオーバーしがちな点は、NDフィルターを使うことで解決できます。

ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6

Log撮影した動画で面倒なことは、撮ったままでは使い物にならないことです。編集時に、最低でも、明度色相彩度のほか、コントラストの調整などのカラーコレクション(カラコレ)が必要です。

これらの作業を面倒くさく感じる人は、Logでの撮影を敬遠したくなるでしょう。

その作業を昨日、やる時間を持ちました。それをやりながら、ある愉しみを得ました。

それは、自分なりにカラコレやカラーグレーディング(カラグレ)っぽいことしたら、その結果を、自分だけのLookup table(LUT)に保存することです。

私が使う動画編集ソフトのDaVinci Resolve Studioでは、自分でLUTを作ることが簡単にできます。作るのが簡単ですから、一度作ったLUTに修正を加え、新たなLUTとして保存することができます。

【DaVinci Resolve】自分だけのオリジナルLUTの作り方!LUTについて覚えておくべき3つのこと。

昨日だけで、3種類のLUTを作りました。

野草(Logの状態)

自分なりに満足できそうなLUTを作って置けば、Logで撮った動画の色味調整はLUTを適用するだけですから、手間いらずとなります。

野草(フィルムルック風の手作りLUTを適用したもの)

このLUTを最終仕上げに使い、それ以前の段階で、さらに詳しい色の調整もしようと思えばできます。

さらには、さまざまなフィルターを使い、効果を加えることもできます。

野草(フィルムルック風手作りLUTに加え、よりフィルムっぽく見えるように各種フィルターを適用したもの)

これらの面倒くさい作業は、個人が映像作りをするうえでの楽しさの一部といえましょう。

私が使うα7 IIでは使えませんが、カメラにLUTを読み込ませることができれば、自分が作ったLUTもカメラに入れることができ、最終的な色味を確認しながら撮影ができます。

自作LUTは改良を加えることで、より完成度が増します。

昨日、ひとつのLUTから始め、それから昨日の時点で三つに増えました。今日はさらに三つ増え、次の六つの自作LUTになりました。名前は適当につけています。

autumncleardusk
filmlooknegativefillstandard

それぞれのLUTは、必要があれば、今後も改良を重ねることにしましょう。

気になる投稿はありますか?

  • Davinciのマルチマージが便利Davinciのマルチマージが便利 動画編集ソフトのDavinci Resolve […]
  • 映像表現における疑似夜景映像表現における疑似夜景 昨日、ネットの動画共有サイトYouTubeで次の動画を見ました。 https://youtu.be/Dcc__KHZEZE?t=1153 映画編集、どのアプリが最速か? #Premiere, #davinciresolve #fcpx, […]
  • フィルムっぽい動画にして遊ぶフィルムっぽい動画にして遊ぶ 数年前は、ミラーレス一眼カメラを使って撮影できる動画に興味を持っていました。 世の中にはこの分野に興味を持つ人がアマチュアにもいます。アマチュアが趣味として動画を撮るのですから、ほとんどが自己満足にならざるを得ません。 私もご多分に漏れず、自分を満足させるために、動画を撮っては、それをムービーフィルムで撮影した映像に似せる加工を愉しんだりしました。 ht […]
  • 映像と保存メディア映像と保存メディア 本日の朝日新聞に次の記事があります。 ブルーレイディスク・MD・ミニDV ソニー生産終了へ ソニーグループが昨日(23日)、ブルーレイディスクとミニディスク(MD)、ミニDVカセットの生産を2月でやめ、個人向けは、在庫がなくなった時点で販売を終了する旨を発表したことを伝えています。 この三つの中で私が使用している、あるいはかつて使用したのは、ブルーレイ […]
  • マニュアルISO感度指向の私マニュアルISO感度指向の私 写真を撮る時、あなたはどのようにして適正露出を得ていますか? 私はフィルムの時代から、写真撮影を趣味としています。フィルムで撮っていたときは、一眼レフカメラのヤシカ・コンタックRTSとRTS […]