Log動画を簡単にカラコレできる

前々回の本コーナーで、スチルを撮影するように、ミラーレス一眼カメラで動画を撮るのを始めたことを書きました。

それを更新した日は曇りがちの天気だったため、晴れた日中に戸外で撮影するケースは試せませんでした。そのあと、それを試しました。

この設定であれば、気負いなくミラーレスで動画が撮れることが確認できました。

通常のスチルを撮影するとき、レンズから入る光の量を減らすNDフィルターは使いません。同じ条件で動画も撮ろうというわけですから、本格的な動画撮影には必須となるNDフィルターなしで、どんな晴れた日中の撮影もできます。

これが、ピクチャープロファイル(PP)をオフにして動画を撮影する便利なところです。

もうひとつ私が重要なポイントと考えることがあります。それは、適切な露出で動画の撮影を行えることです。

たとえば、私が使うソニーのα7 IIでLog撮影する場合、電子ビューファインダー(EVF)を使っていても、どのような露出で撮影しているか、自分できちんと認識することができません。

コントラストが極端に低く、彩度も低い映像がファイだーに結ばれるからです。仕方なく、露出計がプラスマイナスゼロになるくらいにして私は撮影します。

スチルの撮影するとき、私はISO感度F値シャッター速度を自分の組み合わせで適正露出を得るマニュアル露出で撮影します。その場合は、私はカメラ内で確認できる露出値は参考にしません。

それよりも、EVFを自分の眼で見て、自分が望む映像になるよう、ISO感度やF値、シャッター速度の組み合わせを設定します。多くの場合、カメラ内の露出計が示す数字よりもアンダーにします。

同じことが、Log撮影ではできません。上で書いたように、自分の眼でなく、カメラ内の露出計を頼るしかなく、プラスマイナスゼロ付近にするしかないからです。

結果的に、多くの場合、露出オーバーで撮影することがおおくなります。

私が使うα7 IIよりあとに出たカメラであれば、撮影結果を反映してLogの撮影ができるでしょう。そのようなカメラを使えば、Log撮影であっても、露出オーバーになることは少ないのかもしれません。

ともあれ、そんな理由もあり、PPをオフにして、スチルを撮るように動画を撮ることの優位性を感じています。

そんな私ではありましたが、今、再び、Log撮影してみてもいいか、と考え始めています。きっかけは、ネットの動画共有サイトYouTubeで、昨日、次の動画を見たことです。

【LUT使用禁止!?】DaVinci ResolveでLOG素材の色を一瞬で戻す最強の方法教えます!【4K】

本動画の配信者は、Log撮影した動画素材を、簡単にカラーコレクション(カラコレ)する方法を伝授してくれています。

それを紹介する部分から動画が始まるように設定してあります。その方法を私は初めて知ったように思います。

その方法が、Resolve Color Manegement(RCM)と呼ばれるものです。

これを使うことで、Logで撮った動画素材のカラコレを一瞬で実現できてしまいます。私も試してみました。確かに、これを使えば、カラコレの手間が省けます。

具体的に、私がどのように設定したか書いておきます。

動画編集ソフトのDaVinci Resolve Sutioを使うことが前提となります。そのソフトの設定画面から[カラーマネジメント]を開きます。

[カラーサイエンス]に”DaVinci YRGB Color Maneged”を選択し、その下にある[自動カラーマネジメント]に入っているチェックを外します。

続いて、そのまた下の[カラー処理モード]の中から、一番下の[カスタム]を選びます。

あとは、それぞれの人が使うカメラで使うガンマを選んで、[入力カラースペース]で設定するだけです。私は、α7 IIでLog撮影するときに使う[S-Gamut/S-Log2]を選んでいます。

私の場合は、この部分だけ設定し、他の項目はデフォルトのままにしています。

最後に、設定を[保存]して設定を反映させるだけです。

以上の設定したあと、撮影済みの個々の動画素材を、より良い明度に修正すれば、すぐに使える素材になります。

このやり方を知ったことで、また、私が使うα7 IIでS-Log2ガンマの撮影をしてみようか、と考え始めたわけです。

もっとも、撮ったあとのカラコレが簡単にできることはわかりましたが、撮影時の悩みは、既に書いた通りで、それは解決されていません。

それを解決しようと思ったら、新しいカメラを使うしかなく、すぐに実行できるわけではありません。

それでも、撮った素材が、PPをオフにした動画と変わらない状態になるのであれば、S-Log2ガンマで撮影するのも悪くなさそうです。

あ、そうでした。晴れた日の日中にLog撮影する場合で、シャッター速度をフレームレートの2倍程度にする原則を守る撮影をする場合は、NDフィルターは必須になりますね。

というわけで、そのときの条件で、どちらか、好きなガンマを選んで動画の撮影をすることにしましょうか。

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]