動画撮影における高速シャッター速度の検証

私には、あることに関心が向かうと、しばらくはそればかりやる傾向があります。今私の関心が向いているのは、動画撮影におけるシャッター速度です。

きっかけは、ネットのYouTubeで次の動画を見たことです。

カメラのシャッタースピードはFPSフレームレートの倍と思っている方は絶対見てください!

本動画を配信した大村氏は、動画の制作を仕事にされている人のようです。その大村氏が、動画撮影におけるシャッター速度がフレームレートの2倍とネットでいっているのは嘘だと動画で述べています。

私はその動画を見て、大いに戸惑い、本コーナーで取り上げました。

映像の撮影は、フィルムを使って始まりました。フィルムのシネマカメラには回転する円盤状のシャッターがついています。それが回転しながら、フィルム面に光を送る構造になっています。

シャッターの円盤は半分が切れています。これがシャッターアングル(シャッター開角度)で、360度の半分ですから、シャッター開角度は180度です。

映画は毎秒24コマ撮影する構造で、半分は露光しないのですから、露光時間は1/24秒の半分の時間に、2倍の1/48秒でフィルムに露光します。

この考え方が、デジタルのミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)で動画を撮る時にも適用され、フレームレートの2倍程度が適当と考えられるようになりました。

動画専用のシネマカメラと違い、ミラーレスはシャッター開角度の調節ができないものがほとんどです。そのため、便宜的に、スチルを撮るためのシャッターの速度を調節して撮影しています。

ここまで書いたことが理解できれば、ミラーレスで動画を撮る時に、シャッター速度をフレームレートの2倍にすることは、嘘ではなく、伝統的な考えに基づいたものであることがわかるでしょう。

180 Degree Shutter Angle: Further Explanation

本格的なシネマカメラのシャッター開角度と同じように、スチルカメラのシャッター速度を変えることで、様々な効果を生むことができます。

前々回の本コーナーでは、私が使うソニーのミラーレ、のα7 IIを使い、フィルムのシネマカメラでは実現不可能な、超低速のシャッター速度で撮影し、どんな映像が撮れるかを検証しました。

ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6

今回はそれとは逆に、高速のシャッターで撮影した時、どんな映像になるか確認しました。

基本となる撮影設定は次のとおりです。

  • ガンマ:Movieガンマ
  • フレームレート:60i(29.97フレーム/秒〔59.94フィールド/秒〕)

60i(60インターレース)で撮影すると、フレームレートでは30(29.97)fpsと同じになり、シャッター速度はその2倍の1/60秒が通常の速度になります。

今回は、それ以上の高速でシャッターを切ろうというわけです。前回の検証では、1/125秒で撮影した動画を紹介していますので、その約2倍の1/250秒から始めます。

高速シャッター速度の研究(1)1/250秒

スチルの撮影では、1/250秒は、特別高速には感じないかもしれません。しかし、動画ではこの時点でもかなりの高速です。シャッター開角度に置き換えると、通常の180度の半分の半分ですから、360度あるうちの45度しかシャッターが開いていません。

シャッター開角度を変更できるプロ用のシネマカメラで撮影する場合は、特別なことを狙わない限り、これ以上の高速で撮影することはないのではないでしょうか。

高速シャッターの検証ですから、次はその倍の1/500秒です。シャッター開角度に当てはめると、22.5度です。

高速シャッター速度の研究(2)1/500秒

さらに続けます。今度は1/1000秒です。シャッター開角度では11.25度と、極端に狭まってしまいます。360度の中の11.25度ですから、248.75度はシャッターが閉じられています。

高速シャッター速度の研究(3)1/1000秒

埋め込んだ動画を見ると、この高速でも使えそうに感じるかもしれません。しかし、動画としてはあり得ない速度です。この設定で撮影した動画を続けてみると、目が疲れるかもしれません。

被写体が静止している場合は、この超高速でも、それほどのパラパラ感にはならないかもしれません。逆に、動きの激しい被写体は、不自然さが増すだろうと想像します。

次はそのまた倍の1/2000秒です。シャッター開角度に当てはめると5.625度になってしまいます。

高速シャッター速度の研究(4)1/2000秒

いかがでしょう。ここまでシャッター開角度を狭めて狙う表現はあるでしょうか。私には思いつきません。ぎくしゃくした効果を狙うといっても、ここまでシャッター開角度を狭めるのは現実的ではないでしょう。

最後は1/4000秒で撮影しました。シャッター開角度にすれば、たったの2.8125度しかシャッターが開いていないことになります。円盤シャッターの極々狭い隙間から射し込んだ光が、センサーに届くイメージです。

高速シャッター速度の研究(5)1/4000秒

前回の低速に続いて、今回は高速のシャッター速度で動画を撮影し、写り具合を確認しました。

個人的には、高速のシャッター速度は、なるべく使いたくないという感想になります。敢えてこれを使う理由が私にはありません。

高速シャッターでぎくしゃくした映像にしてしまったら、滑らかな映像が得られる60iで撮影する意味がなくなります。

それとは逆に、低速シャッターは、モーションブラーを利かした表現を望むときに使えそうに感じます。個人的には当面使う予定はありませんが、低速シャッターで幻想的な場面を撮影してみても面白いでしょう。

晴れた屋外で動画を撮影するときは、絞り切れないほどの光がレンズに入ります。それで、減光するため、シャッター速度を超高速にして撮影することがあるかもしれません。

その場合は、高速シャッターを、表現のために使うというよりも、仕方なくそうするということになりましょう。高速シャッターは、表現したい狙いがあるときに使うもので、仕方なく使うというのは避けたいです。

レンズからの光を減光するには、NDフィルターを使うのが現実的です。

メーカーに望んでいることがあります。それは、民生用のシネマカメラを作って欲しいことです。その際は、ぜひとも、シャッター開角度を調節できる機能を搭載してください。

それが搭載されたカメラであれば、開角度を180度に設定しておくだけで、あとはシャッター速度のことを頭から綺麗に忘れ、動きの滑らかな映像を好きなだけ撮影できます。

そして、特別の場合だけ、シャッター開角度を変更し、自分が狙う表現効果を得ることができます。

設計的にも、特別難しい構造ではないと思うのですが、いかがでしょう?

私が昔楽しんだ8ミリ映画用カメラは、入門機に近いようなカメラであっても、シャッター開角度の調節ができました。

フジカシングル8 Z450

民生用のミラーレスを設計するメーカーの技術屋さんは、シャッター開角度の概念を持たないのでしょうか? シネマカメラに搭載されるべき基本中の基本という機能だ、と私は考えるのですけれど。

I Fixed The Biggest Problem with the FX30 & FX3

気になる投稿はありますか?

  • 28ミリブーム到来前夜28ミリブーム到来前夜 私はフィルムの一眼レフカメラの時代から写真を趣味にしています。被写体は身の周りのものがほとんどなので、表現の幅は、昔から一貫して狭いです。 本コーナーで何度も書くように、フィルムの一眼レフカメラを使った時代、私が好んで使ったのは焦点距離が50ミリのレンズです。 その時代、ズームレンズは一般的でなく、焦点距離が単一の単焦点レンズが使われました。 その中で私が […]
  • 被写界深度を意識していますか?被写界深度を意識していますか? メインカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPを使い始めて二週間です。 ただ、最初の一週間は、RFマウントのレンズがなく、マウントアダプタを介して、フィルム一眼レフカメラ時代のレンズを使ったため、RPが持つ機能の数分の一程度しか実感できない使い方でした。 ですので、RFマウント用レンズとして購入したRF28mm F2.8 […]
  • EOS RPで動画を手軽で軽量にEOS RPで動画を手軽で軽量に 私が使うメインカメラをソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIから、キヤノンのEOS RPへ変更して二週間目の途中です。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]
  • 青空をどこまでも青く青空をどこまでも青く 関東甲信は昨日(18日)梅雨明けした模様と発表がありました。平年より1日、昨年より4日早い梅雨明けです。 今年の関東甲信の梅雨の期間は、もしかしたら、歴史的に見ても短かったのではないでしょうか。梅雨入りしたのは6月21日ですが、これは平年より14日、昨年より13日遅い梅雨入りです。 なんでも、過去三番目に遅い梅雨入りになるようです。 加えて、梅雨の期間中の […]
  • 趣味でミラーレス動画を撮るなら趣味でミラーレス動画を撮るなら 私がメインで使うカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPに乗り換えて十日が過ぎました。 前回までの更新で書いたように、小型で軽量のRPに、RFマウント用レンズとしては最も小型で軽量のRF28mm F2.8 STMをつけたコンビが気に入っています。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]