より簡単に動画に字幕を表示させる方法

前回に続いて、ネットの動画共有サイトのYouTubeに動画を上げる際、字幕の設定をしました。

今回その練習に使ったのは、私が昔、映像を撮るのに使った8ミリ映画用カメラを紹介する動画です。

動画に出てくるカメラは、富士フイルムのフジカシングル8 Z450です。

フジカシングル8 Z450

一般向けのカメラで、Z450という数字は、レンズのズーム倍率を表しています。4.5倍のズームという意味です。

かつて、民生用ビデオレコーダーでは、VHS方式とベータマックス方式の2規格がありました。

私は日本ビクターが開発したVHS方式を選びましたが、途中までは、ソニーが開発したベータマックスに心が傾いていたことを思い出します。

同じように、8ミリの規格にも、私が使ったシングル8と、コダックが開発したスーパー8の2規格がありました。

世界的に見れば、シングル8は劣勢でした。開発した富士フイルム以外のメーカーは、国内のカメラメーカーも含め、すべてスーパー8規格に乗ったからです。

8ミリフィルム シングル8(富士フイルム)とスーパー8(コダック)の箱パッケージ

私が最終的にシングル8に決めたのは、フィルムが入ったカートリッジの構造が、カセットテープの構造のようになっていて、それによって、巻き戻しが楽にでき、凝った撮影ができそうに感じたからです。

一方のスーパー8のパッケージは「ブラックボックス」で、実際のところ、どのようにフィルムが巻かれ、移動するのか、私はよく理解していません。

ともあれ、そんな8ミリカメラについて、私はアフターレコーディング(アフレコ)で、私の語りによって説明しています。

その私の語りを、今回、BlackMagic DesignDaVinci Resolve Studioの人工知能(AI)による自動文字起こし機能を使い、それをYouTubeで字幕表示させるように設定しました。

前回、荒木経惟1940~)の展覧会「荒木経惟 東京人生」の動画に字幕を付けるためにしたのは、動画ファイルを書き出すタイミングで、字幕用のテキストが入ったファイルを別に書き出したことです。

今回は、私の声が入ったファイルから文字起こしを自動でさせました。【17分45秒】の動画の文字起こしにかかった時間は5分弱ぐらいだったでしょうか。

文字は、私はWindowsを使っているので、アクセサリーのメモ帳に記録されています。それをすべてコピーして、YouTubeにアップロードしたファイルの字幕設定の画面に張り付け、あとは、YouTube側に、文字が表示されるタイミングを自動でさせました。

それ以前に、変換された文字には明らかに間違いがありますので、それを訂正しておく必要があります。

かかった手間は、文字の修正だけで、タイミングの修正はせずに済みました。

文字が入ったTTMLファイルを読み込ませたときは、あとは文字の修正とタイミングの修正に時間がかかりました。ということから、テキストを読み込ませるほうが、作業時間を減らせることがわかりました。

そのようにしてYouTubeにアップロードを終えた動画を本ページにも埋め込んでおきましょう。

私のオンボロ8mmカメラ フジカシングル8 Z450

なお、動画の中でシャッター開角度について話す部分に私の勘違いがあります。

それについては、下に示した私の投稿を参考になさってください。

気になる投稿はありますか?

  • Spotify広告よ92%さらばSpotify広告よ92%さらば 私は昔から、部屋の中に音楽を流し続ける習慣です。 この習慣が出来たのは、家庭用のパラボラアンテナを設置して、衛星放送を見るようになってからです。 それが始まった頃は、衛星放送はNHKだけだったように記憶します。当時は、何時にどの番組を放送するというタイムテーブルがなく、ひとつの番組を長く放送したりしたこともあります。 ソウル五輪(1988)があった年もそん […]
  • 空手チョップは身体に良い空手チョップは身体に良い 若い人でも、運動部で激しい運動をする人なら、腰痛に悩まされる人がいるかもしれません。 私は中学時代に剣道部に入っていたので、一応は運動部に所属していたことになります。毎日放課後に体育館で練習しましたが、私が所属した剣道部に鍵っていえば、それほど激しい運動をしたという記憶がありません。 中学卒業後は運動部に入ることはありませんでした。そんなこともあってか、若い頃に […]
  • ネット通販ネット通販 あなたはネット通販を利用していますか? 私はよく利用しています。 主に利用するのは、Amazonとヨドバシカメラ、マップカメラです。ヨドバシカメラを利用したことがない人は、「カメラ」とついているので、カメラ関連の商品しか取り扱っていないのではと考える人もいるかもしれません。 ヨドバシカメラは、多くの分野の商品を扱っています。私は、家で飼っている猫の餌もヨドバシカ […]
  • 暗号資産が急騰?暗号資産が急騰? いつ以来かわからないくらい久しぶりに、手持ちの暗号資産(仮想通貨)を売り、現金に換えました。 感覚的には10年以上ぶりに感じます。しかし、確認すると5年ぶりです。感覚はあくまでも感覚で、実際のこととは開きがあります。 https://indy-muti.com/8631/ そもそもの話、私が暗号資産に興味を持って実際に売買を始めたのが2018年です。で […]
  • 大晦日に起きた小トラブル大晦日に起きた小トラブル トラブルというものは、起きる時は、時期を選びません。 私にもトラブルが起きました。それをトラブルと認識したのは大晦日の昨日でした。明けて2025年1月1日になっても、そのトラブルは解消されていませんでした。 私に起きたトラブルは極めて個人的なことです。 私はネットの動画共有サイトYouTubeの動画は、なるべくテレビ受像機(テレビ)の大きな画面で見るように […]