動画編集の今昔話

本サイト内で私の YouTube 動画を紹介する「私の YouTube」コーナーの更新をしました。今回加えた動画では、動画編集ソフトを使った特殊効果を設定する様子を紹介しています。

本日の豆お知らせ
本動画はYouTubeで動画を紹介していました。しかしこの度、YouTubeの利用は停止しました。YouTubeを運営するGoogleの企業理念に疑問を感じるからです。新コロ騒動を起こした側とGoogleは歩調を合わせ、騒動に少しでも疑問を持つ動画を上がるユーザーの動画をことごとく削除しています。それととは別に、広告がつかない動画にも、嫌がらせのように動画を無理やりつけることを始めました。これ以上、Googleとは付き合いきれません。Googleの姿勢に変化がない限り、YouTubeの利用の再開はしません。
モーショントラッキング 事始め
YouTube動画用サムネール

テレビの表現手段を大きく変えたのはビデオの登場です。それ以前の放送では、フィルムで撮影された映像が主に使われました。

スタジを使った番組は、ビデオで録画できないため、原則的に生放送でした。テレビ放送の草創期、ドラマが生放送された例もあると聞きます。

ニュースの取材には16ミリカメラ(16ミリフィルム)が使われました。

その頃、私は個人として動く映像に興味を持ちました。個人が唯一扱えた動画の表現手段は8ミリ映画でした。カメラと映写機を使い、動く絵を楽しみました。

8ミリでも編集作業をしました。今思い返すと、随分と原始的な編集です。撮影済みの8ミリフィルムを編集機にかけ、フィルムが巻かれたリールのハンドルを手で回し、薄ぼんやりした映像で確認しながら、フィルムをカットする箇所を見つけてはそこでフィルムを止めてカットし、テープでつなぐことなどをしただけです。

8ミリには、米国のコダックが作った方式の「スーパー8」と、日本の富士フイルム1社だけの「シングル8」の2方式がありました。私は凝った撮影ができそうに感じたシングル8を選びました。

それぞれでフィルムの材質が違い、スーパー8のフィルムは指でちぎることができます。また、薬品で溶けるそうで、編集では、「セメント方式」(← といったかな?)とかいうもので、一度溶かして張り合わせるというような話でした。私はスーパー8で編集したことがないので、実際のところはわかりません。

一方のシングル8は、カットしたフィルム同士を編集専用のセロハンテープのようなものでつなぎます。当時使った編集機は今も残してあります。

こんな編集環境ですから、凝った編集など望むべくもありません。

PCを使った動画編集では、フェードやオーバーラップがいとも簡単に実現できます。フェードというのは、映像が次第に明るくなったり暗くなったりする基本的な効果のことです。

また、オーバーラップは、前後の映像を徐々に重なり合うようにして、次のカットに映像を切り替える効果です。今はディゾルブといういい方がよく使われるでしょうか。

こんな簡単なことも8ミリでは編集段階で実現することができませんでした。それらの表現を狙う場合は、撮影するときにしておくしかありません。

昔の8ミリ映画を思い出すと、デジタルを使った今の動画編集はまるで夢のようです。私がPCを使い始めたのは1999年の5月ですが、早い段階で動画編集ソフトを使い始めた記憶があります。

はじめに使ったのはEDIUSという編集ソフトでした。

その後、今も使うVegasシリーズに乗り換え、昨年末にVegas Proの最新バージョンである18を購入し、今回の動画編集でもその編集ソフトを使っています。

ここまで書いたように、昔から映像には人一倍の興味を持ち、デジタルでの編集もしていますが、デジタルの時代になっても、私の編集は初心者のままでした。カットをつないだり、フェードやオーバーラップを使う程度で、デジタルならではという編集はしたことがありませんでした。

それが、昨年末にVegas Proの最新バージョンを手に入れたこともあって、特殊効果のやり方を少しは自分でも使えるようになりたいと考え、手始めにやってみたのが、今回動画にした「モーショントラッキング」というものです。

「モーショントラッキング」についての私個人の理解は、動画のある部分の動きを「追跡」する機能です。動画編集をしたことがない人は、こんな風に書いても、具体的にイメージするのが難しいでしょうか。

我が子の運動会を撮ったビデオがあれば、我が子が走るシーンにモーショントラッキングをかけることができます。走る我が子の姿を「追跡」させるイメージです。

このエフェクトは、トラッキングするマスクに別のエフェクトを適用して初めて効果をあげます。

私は、モーショントラッキングに「ピクチャ・イン・ピクチャ」を適用しました。具体的には、トラッキングする部分に、別の画像を張り合わせています。

私は、モーショントラッキングのやり方を自分で会得するためにしており、使用した素材は、たまたま手元にあったものです。ピクチャ・イン・ピクチャには、本コーナーでタイムラプス(低速度撮影)について書いたときに撮った静止画を使っています。

モーショントラッキングとピクチャ・イン・ピクチャのやり方は、ネットで調べ、自分でやってみることで覚えました。一度覚えてしまえば、次からは、自分が扱えるエフェクトのひとつになります。

どんなエフェクトであっても、これ見よがしに使うのではなく、必要なときにさり気なく使ってこそです。今後、それが使えそうな条件があれば、使っているのを気付かれないように採用することにしましょう。

時間があれば動画編集ソフトに接し、少しずつ”技”を増やしていこうと考えています。

また、使えるようになった”技”を身につけられたら、動画にして紹介することになるでしょう。

気になる投稿はありますか?

  • 投資における特殊注文の「研究」投資における特殊注文の「研究」 前回の本コーナーでは、株式投資において、私が「研究」している「IFDOCO注文」について書きました。 https://indy-muti.com/58115/ こんなことを書いても、投資にまったく興味のない人には、何を書いているのかわかってもらえないでしょう。 「IFDOCO」というのは「イフダン・オーシーオー」と読み、投資で注文を出すときの特殊注文で […]
  • 強敵アルゴに立ち向かうには強敵アルゴに立ち向かうには 本日の朝日新聞に次の見出しの記事があります。 アルゴリズム取引 荒れる?市場 本記事によれば、アルゴリズム取引(アルゴ)というのは、株式市場において、プログラミングされた高速な自動売買のことをいうそうです。すでに、東京証券取引所で取引される8割がアルゴになっているそうです。 この流れは個人投資家にも広がっており、ナレッジクリエイションでは2022年から […]
  • 東京は午後4時28分東京は午後4時28分 本更新を午前4時7分に始めました。 配送用のトラックなどはこの時間帯にも走っているなど、今の時間に働いている人もいるでしょう。ただ、多くの人にとっては、「真夜中」という感覚でしょう。 私は毎日午前2時半頃に起床する習慣です。その代わり、寝る時間は早く、毎日午後6時頃には眠ります。子供の頃はこんなに早くは起きませんでしたが、それでもその頃から、早寝早起きの生活を続 […]
  • 信用取引は使い方次第信用取引は使い方次第 このところ個人的に関心が高まっている投資についての話です。 私は、当時急に興味を持ったことで、2004年の大型連休明けに、ネット証券に証券口座を作りました。それを始めてから、今年でちょうど20年です。 この20年間でまったくやったことがなかったことを、ここ最近になって、立て続けに始めています。 先月中頃には「先物取引」のための口座を開設しました。 […]
  • HYPER SBI 2の配置画面を自分用に設定HYPER SBI 2の配置画面を自分用に設定 ネットの動画共有サイトYouTubeの動画ですが、そのときどきで、最も関心を持つ分野の動画を見ることがどうしても多くなります。 今、私の関心が強くなっているのは投資です。 私が投資の真似ごとを始めたのは2004年の大型連休明けです。その頃に、ネット証券を使えば、PCの画面からダイレクトに株式投資ができることを知ったことによってです。 https://in […]