2002/06/18 「AGAIN 1966」にイタリア代表激怒

連日、日本中の注目を集めている「2002 FIFAワールドカップ」ですが、もう一方のホスト国である韓国は、相変わらずせっせと新しい話題を提供してくれています。

今日の話題はこちらです。

例の巨大掲示板「2ちゃんねる」のスレッドの一つに「イタリアが韓国に激怒」というのがあり、「何のこっちゃ?」と覗いてみると、韓国が対戦を控えたイタリア・チームに対して強烈な“アッパーカット”をかました、ようです。

事の顛末は、試合を翌日に控えたイタリア代表が、試合の行われる韓国の大田スタジアム(大田ワールドカップ競技場)に向かったところ、スタンドの1、2階席を使って、2階にAGAIN、1階に1966と大きくメッセージが掲げられていたというのです。

私はソレがどんな意味を持つのか、サッカー事情には通じていないので、ピンと来ませんでしたが、掲示板に書き込まれている内容が正しいとすれば、イタリア・チームを揶揄する内容にほかならないようです。

何でも、1966年、サッカー・ワールドカップはイングランドで開催されたそうですが(「1966 FIFAワールドカップ」「)、その大会に出場したイタリアは下馬評では完全に格下と見られていた北朝鮮と対戦し不覚をとり、ベスト8への道を絶たれるという失態を演じ、サポーターからは腐ったトマトを投げつけられる、という思い出したくもない屈辱を受けているということだそうです。

そのイタリア・チームの屈辱を「AGAIN」と取れなくもないメッセージに、スタジアムに足を踏み入れてソレを目撃したイタリア代表関係者とイタリア人記者は、顔を真っ赤に紅潮させて激怒したそうです。

それはスタジアムを使った大がかりなメッセージで、個人の出来心による単なる悪戯と呼べるようなシロモノではなく、果たして韓国側にどのような意図があったのかはわからないものの、国ぐるみの(あるいは関係者ぐるみの)“意思表明”であることだけは間違いなさそうです。

もしかしたらそれには全く別の意味があり、真意はホスト国側からの好意であった可能性もなきにしもあらずですが、実際問題イタリア・チームが咄嗟にそれを侮辱と受け取ってしまったわけで、やはり、対戦国である韓国側からの痛烈な“ジャブ”と取るのが妥当でしょうか?

もしそうなら、必要以上に外国に対して気を遣う日本ではおよそ考えられないことで、敵意丸出しのその行為は決して誉められたものではない半面、それくらいの荒っぽさがもう少し日本にはあってもいい気がしないでもありません。

少なくとも、ジョークのセンスとしては、残念ながら、日本の方が下とだけはいえるでしょう。

翻ってホスト国としての日本の対応を見ると、たとえば、散々遅刻して日本のキャンプ地へやって来たカメルーン選手団を非難するどころか、「カメルーンの悠然とした暮らしぶりを日本も学ぶべきだ」などといい出し、一躍人気チームに押し上げてしまうほど、悪い意味での、お人好しぶりを発揮しています。

彼らはただ単に、お金の問題でごねていただけなのですけれど、、、。

“韓国VS.イタリア”でいえば、他にもイタリア代表が宿泊したホテルでは時ならぬ「ヘビ騒動」もあったそうです。ホテルの中にヘビがいること自体想像するのが難しいことですが、それも韓国側の仕組んだ仕業(安眠妨害?)だとしたら、「そこまでやるか~?(^_^;」という感じで、サッカーの試合以上に楽しませてくれてはいます。

片や日本では、同じイタリア代表をまるでテレビのアイドル・タレントの如く持ち上げて歓待したわけですよね? どっちが闘う姿勢としては真っ当なのでしょうか?

え? どっちも同じくらいズレている? そうかもね、、、(^.^;

ということで、個人的には「日本×トルコ戦」と共に、「本番ではどんな手を用意しているんだ? 韓国さん」という興味も手伝って「韓国×イタリア戦」もにわかに注目していたりします。

気になる投稿はありますか?

  • 原晋氏を使った高野連批判報道不発に終わる原晋氏を使った高野連批判報道不発に終わる 「ペッパーミル」というのが流行っているそうですね。なんでも、ラーズ・ヌートバーという野球選手(1997~)がいて、彼がワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でその「ペッパーミル」というパフォーマンス(?)をすることで、流行になっているらしいです。 私はWBCにはまったく関心がなく、試合は見ていません。ですから、ヌートバーという選手がいることも知らず、動く映像でそ […]
  • 選手も球審もマスメディアもミスをした?選手も球審もマスメディアもミスをした? 選抜高校野球が甲子園球場で行われています。その大会2日目となる昨日(12日)の第2試合は、作新学院と大分商業の対戦でした。 この試合の9回表、大分商業の攻撃中に、大分商業の選手が単純と思われる判断ミスをし、同校が敗退しました。 私は同試合は見ておらず、報道でそのことを知りました。Yahoo!ニュースに上がっていた記事を読む限り、大分商業が2点差まで追い詰め、なお […]
  • 虚偽報道と言論弾圧虚偽報道と言論弾圧 Yahoo!のニュースに、サッカーの元日本代表監督を務めたアルベルト・ザッケローニ氏(1953~)が、集中治療を受けているとの記事が上がっています。 元日本代表監督ザッケローニ氏、自宅で転倒し意識不明に…集中治療室へ この記事を読むと、私は、どうしても、新コロウイルスのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)の影響を疑ってしまいます。 […]
  • 2003/01/05 動画・箱根駅伝2003/01/05 動画・箱根駅伝 今日は、本サイト内の「私の動画アーカイブス」コーナー(現在、このコーナーはありません)を更新しています。  「私も見た!箱根駅伝2003」 これは、つい先日(2日)本コーナーで書いたばかりの「新春の風物詩・箱根駅伝」を私が実際にデジタルビデオカメラに収めてきたものを編集し、動画ファイルに変換したものです。 https://indy-muti.c […]
  • 2003/01/02 新春の風物詩・箱根駅伝2003/01/02 新春の風物詩・箱根駅伝 夏の風物詩が高校野球だとすれば、差し詰め新春の風物詩は箱根駅伝ということになりましょうか。 というわけで、正月の2日・3日の2日間に行われる箱根駅伝は私の正月の楽しみのひとつです。そういうわけで、今年も見てしまっているわけですが、今日の往路はそれほどの波乱もなくレースが終了したような印象があります。 その箱根駅伝のアクシデントということで真っ先に思い出すのは、1 […]