Cine1ガンマと60iでお手軽動画撮影

昨年10月末、それ以前1年半使っていたキヤノンのミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)のEOS RPから、その前に使っていたソニーのミラーレス、α7 IIに戻りました。

ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3

戻った理由は、一度は諦めたLog動画をまた撮ってみたくなったことです。

それから5カ月ほど経ち、ようやく落ち着きました。ただ、私の場合はすぐに考えが変わるところがあるため、すぐまた変わり、頭を悩まし始めるかもしれません。

それでも、とりあえず今は、ミラーレスで動画を撮るのであればこのモードで行こう、と考えが固まりました。

それは、α7 IIに戻る理由となったソニーのLogモード、S-Log2(α7 IIではS-Log3は使えません)ガンマではありません。私が落ち着いたのは、ソニーのピクチャープロファイルにあるPP5のCine1ガンマです。

決め手となったのは、S-Log2で苦労させられる最低ISO感度が、S-Log2のISO1600より3段低感度のISO200から使えることです。

3段低感度ということは、レンズから入る光量を1/8にできることになり、S-Log2で苦労させられるISO感度の問題が1/8になる(?)ような感覚です。

また、少し前からCine1ガンマを使い、そのあとに、また、S-Log2に戻ったりしました。このガンマを使い始めた頃は、Logほどではないものの、撮ったままでは使えず、動画編集ソフトで色編集が必須だと思っていました。

しかし、昨日の夕方近い時間にこのガンマで撮影した動画を確認すると、色編集をしなくても、そのまま使えることがわかりました。であれば、撮った動画を編集するだけで済み、作業が楽になります。

もっとも、私は動画を編集して作品にすることは稀ですので、作業自体がもともとそれほどないわけですが。

昨日からは、撮影時の設定も大幅にオートマチック化しました。

撮影フレームレートは、これまでこだわって使っていた、フィルムのシネマカメラに準じた24fpsを止め、60iに換えました。

数字のあとについている”i”は「インターレース」のことです。動画の記録方法には、ほかに”p”があり、これは「プログレッシブ」のことで、1フレームを一度に撮影します。

それに対するインターレースは、走査線を一列置きに撮影し、それを交互に繰り返すようなイメージです。それが60iの場合は、1秒間に60回繰り返す仕組みです。

それが60pの場合は、1秒間に60fps撮影します。それに比べれば、60iは情報量が半分になるものの、動きの激しい被写体の撮影には、60pの半分程度の能力を持つ(?)ことになりましょうか。

ただ、私がまだ完全に理解できていないことがあります。

動画の撮影においては、シャッターアングル(シャッター開角度)が重要になります。そのことについては本コーナーで何度か取り上げています。民生用のミラーレスには、シャッター開角度を調節する機能は基本的についていません。

その代用として、写真を撮影するときに使うシャッターの速度を使います。基本的には、フレームレートの2倍程度が最適な速度となります。

私がわからないのは、60iで撮影するときの適切なシャッター速度です。60pであれば、2倍した1/125秒で良いことがわかります。60iは2回の撮影で60pの1回分になります。

ということは、結果的に得られるの撮影枚数は、30pで撮影した動画と同じことになるのでしょうか。そうであれば、30fpsを2倍した1/60秒が最適なシャッター速度になります。

その一方で、半分の情報量であっても、1秒間に60fps撮影しているのだから、シャッター速度を1/125秒が適性のように考えなくもありません。

そんなこともあり、露出モードはマニュアルにせず、すべてオートにして撮影してみました。ISO感度をオートにし、シャッター速度とF値もオートにしています。

測光モードは、マルチパターン測光や評価測光と呼ばれるモードを使っています。

昨日の午後5時前頃、庭に出て撮影しましたが、撮影しながら気になっていたシャッター速度を確認すると、そのときは1/60秒でした。

今日・昨日より1時間ほど早く同じ被写体にカメラを向けると、シャッター速度は1/125秒に自動で設定されました。

これがもしも、S-Log2で、24fpsの撮影であれば、1/50秒が基本ですので、それより2倍以上速いシャッター速度になり、シャッター開角度にたとえれば、通常は180度の開角度のところ、45度の狭い角度で撮影するのに相当することになってしまいます。

それとは別に、今日、我が家の愛猫・にゃんこおチビちゃんファミリーの”お母ちゃん”こと元祖おチビちゃん(=^ω^=)が毛づくろいする様子を上に書いた設定で撮影してみました。

Cine1ガンマと60iで撮影した愛猫の毛づくろい

露出モードはオートで、シャッター速度は1/60秒、F値はf/5.6に設定されていることが確認できました。

いわゆる撮って出しで、色編集は一切していません。また、ホワイトバランス(WB)もオートホワイトバランス(AWB)です。私は、ソニーの色味(私が使うα7 II以外の色味はわかりませんが)が好きです。

撮影した動画を動画編集ソフトで確認してみましたが、私が見る限り、滑らかな動きに見えます。厳密に確認したわけではないので、問題があってもそれに気がついていないだけ(?)かもしれません。

S-Log2を晴れた日の日中に使う場合は、レンズから入る光量を下げるため、レンズにNDフィルターをつけなければなりません。私が持っているNDフィルターは、それを使うことで、どうしても色味の影響が出てしまいます。

そういうこともあって、NDフィルターなしで動画を撮れるCine1ガンマを使おうと考えたのです。これであれば、すでに書いたように、最低ISO感度がISO200と低いため、NDフィルターなしで撮影できます。

撮影と編集が楽になるCine1ガンマに、今のところ、私は満足しています。今度、いろいろな被写体を撮ってみて、今の設定で何か問題が見つかれば、そのときは変更し、本コーナーで取り上げることにします。

気になる投稿はありますか?

  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 簡単にLog撮影する方法簡単にLog撮影する方法 私は映像に興味を持つため、一度はそれから離れても、再び戻ることを繰り返します。 ミラーレス一眼カメラを使い、Logで動画を撮ることの「研究」を今またしています。 私が使うカメラは、ソニーのα7 IIです。レンズは純正の24~240ミリの10倍ズームレンズです。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3 α7 […]