簡単にLog撮影する方法

私は映像に興味を持つため、一度はそれから離れても、再び戻ることを繰り返します。

ミラーレス一眼カメラを使い、Logで動画を撮ることの「研究」を今またしています。

私が使うカメラは、ソニーα7 IIです。レンズは純正の24~240ミリの10倍ズームレンズです。

ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3

α7 IIで撮れるLogはS-Log2です。このガンマ値を使って動画を撮ろうとすると、露出で苦労させられます。露出を決めるうえで基となるISO感度は、どんなに光量がたっぷりある条件であっても、否応なしにISO1600です。

先週の水曜日(27日)、関東南部は良く晴れました。その日の午後、庭に咲いている梅の花をLogで撮影しようと思いました。その時間、梅の花は、強い陽射しを受けていました。

その光の状態でも、ISO感度はISO1600を使わざるを得なくなります。これだけでも難儀するところ、シャッター速度が追い打ちをかけてきます。

動画のシャッター速度については、本コーナーで何度も書きました。

フィルムのシネマカメラは、円盤の半分が切れたシャッターが回転する仕組みです。切れた部分がシャッターアングル(シャッター開角度)で、切れた部分が回転してきたとき、フィルムが露光します。

商業映画は、毎秒24コマで撮影します。フィルムが露光する時間は、半分の時間になり、1/48秒です。このような条件で撮影することで、撮影された映像の動きがスムーズに見えるようになります。

これがデジタルのシネマカメラやミラーレスで動画を撮る時にも応用されます。

梅の花の撮影に、私は24fps(正確には23.976fps)を選びました。この場合、望ましいシャッター速度は1/48秒になりますが、その速度がカメラにないので、1/50秒にします。

このISO感度とシャッター速度で、強い陽が射す梅の花を撮影するのは至難の業(わざ)です。それを実現するには、濃度の濃いNDフィルターが必要です。

私はスチルをスナップする感覚で動画を撮りたいため、この撮影のためだけにNDフィルターをつけたりするのは面倒です。

そこで私は、ISO感度やシャッター速度に縛られず、自由に撮ってみようと考え、実行しました。

私がしたのは次のことです。

まずは、ISO感度をオートにしました。もっとも、S-Log2はISO感度がISO1600始まりですから、オートにしてもISO1600以下には下がりようがなく、自動的にISO1600になります。

次に撮影モードをプログラム(P)モードにしました。スチルの撮影モードにもPモードがあります。どちらも、カメラに露出を任せ、被写体の反射光をカメラの露出計が測定し、18%グレーに近づけるシャッター速度とF値の組み合わせを導き出します。

【野村誠一写真塾No215】初心者、中級者、写真が上手くなりたい人だけ、オート露出で撮ると、こんな事が起きる。

Pモードを選んだ時点で、動画撮影におけるシャッター速度の「縛り」から離れています。どんなに速いシャッター速度であっても目をつぶる覚悟です。

カメラがどんな露出設定の組み合わせを選ぶのかと思っていたら、優秀な組み合わせを選んだので、感心しました。

ISO感度はオートであってもISO1600だったでしょう。シャッター速度は1/1600を選んでいました。そして、F値がf/13程度であったと思います。

これは、私が一昨年(2022年)の12月末に得た「感度分の16」に沿った露出の決め方を踏襲するのと同じです。

露出の基本中の基本 青い空を撮るときは「感度分の16」

「感度分の16」は、カメラマンであり写真家でもある渡部さとる氏(1961~)のYouTubeチャンネルで得た、実に応用できる露出設定です。

よく晴れた日の日中、空を真っ青に撮ろうと思ったら、「感度分の16」にするだけで、世界中のどんな空も真っ青に撮れる設定です。

ISO感度とシャッター速度、F値の組み合わせは、どのようにしてもかまいません。たとえば、ISO感度をISO400にしたら、シャッター速度を1/400秒にします。その上で、F値をf/16にするだけで、真っ青な空に撮れるといった具合です。

これを応用して、S-Log2のISO始まりであるISO1600の場合はどのような組み合わせが「感度分の16」になりますか? 次のようになりますね。

  • ISO感度:ISO1600
  • シャッター速度:1/1600秒
  • F値:f/16

この組み合わせでのLog撮影は、以前に試したことがあります。

今回の被写体は白い梅の花で、背景に青空が少し見える状態です。そこで、F値がf/16より1/2段低いf/13というのが、なかなかに絶妙です。

そんなこんなで、カメラの露出計とその判断に感心してしまったわけです。

ともあれ、こんな風にして、NDフィルターを使わずに、陽射しがたっぷりある梅の花をS-Log2で動画に収めました。

Log動画は、ビデオカメラで撮った動画と違い、撮ったあとに、正しい発色や明度にするのが前提です。この作業も、手っ取り早く実現できる方法を会得しました。

これについては次回以降の本コーナーで書くか、それとも、文章で書くよりもわかりやすくなるよう、工程を撮影した動画にするかもしれません。


本更新が終えたあと、動画編集ソフトのDaVinci Resolve Studioを使って、Logをカラーコレクション(カラコレ)する工程を動画にしてみました。

私なりのやり方でカラコレしています。私は今のところは、自分なりの色味にするカラーグレーディング(カラグレ)はしていません。被写体が、撮影した時の色味になればそれで満足しています。

Log動画を簡単にカラコレする工程

気になる投稿はありますか?

  • 28ミリブーム到来前夜28ミリブーム到来前夜 私はフィルムの一眼レフカメラの時代から写真を趣味にしています。被写体は身の周りのものがほとんどなので、表現の幅は、昔から一貫して狭いです。 本コーナーで何度も書くように、フィルムの一眼レフカメラを使った時代、私が好んで使ったのは焦点距離が50ミリのレンズです。 その時代、ズームレンズは一般的でなく、焦点距離が単一の単焦点レンズが使われました。 その中で私が […]
  • 被写界深度を意識していますか?被写界深度を意識していますか? メインカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPを使い始めて二週間です。 ただ、最初の一週間は、RFマウントのレンズがなく、マウントアダプタを介して、フィルム一眼レフカメラ時代のレンズを使ったため、RPが持つ機能の数分の一程度しか実感できない使い方でした。 ですので、RFマウント用レンズとして購入したRF28mm F2.8 […]
  • EOS RPで動画を手軽で軽量にEOS RPで動画を手軽で軽量に 私が使うメインカメラをソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIから、キヤノンのEOS RPへ変更して二週間目の途中です。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]
  • 青空をどこまでも青く青空をどこまでも青く 関東甲信は昨日(18日)梅雨明けした模様と発表がありました。平年より1日、昨年より4日早い梅雨明けです。 今年の関東甲信の梅雨の期間は、もしかしたら、歴史的に見ても短かったのではないでしょうか。梅雨入りしたのは6月21日ですが、これは平年より14日、昨年より13日遅い梅雨入りです。 なんでも、過去三番目に遅い梅雨入りになるようです。 加えて、梅雨の期間中の […]
  • 趣味でミラーレス動画を撮るなら趣味でミラーレス動画を撮るなら 私がメインで使うカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPに乗り換えて十日が過ぎました。 前回までの更新で書いたように、小型で軽量のRPに、RFマウント用レンズとしては最も小型で軽量のRF28mm F2.8 STMをつけたコンビが気に入っています。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]