ソニーのシネマカメラからは疑問符が消えない

私が使っているミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)のα7 IIソニー製です。すでに古いモデルですが、私はとても気に入っています。

今はこれに、フィルムの一眼レフカメラのヤシカ・コンタックス RTSおよびRTS IIで使っていた、カール・ツァイスのプラナー50mm F1.4を、マウントアダプタを介して使うことがほとんどです。

プラナー50mmをつけて、マニュアルフォーカスで写真を撮ると、フィルムの時代に戻ったような感覚で、とても楽しいです。

ソニーα7 IIとカール・ツァイス プラナー50mm F1.4

α7 IIが、コンタックスRTSおよびRTS IIと同じような感覚なのも楽しさを増してくれます。

こんな風に、スチルの撮影でソニー製のカメラを使うのは問題ないのですが、ソニーがシネマカメラを謳っているカメラには疑問が消えません。

そのことについては、過去に本コーナーで何度も取り上げています。

それをまた書くきっかけとなったのは、ネットの動画共有サイトYouTubeで次の動画を見たことです。

動画全体で述べられていることではなく、動画の再生が始まるように設定した部分の再生映像を見た瞬間に、それを感じました。

A true cinema camera in your pocket

本動画では、シグマのミラーレスの使い心地について、撮影した動画やスチルを見せながら、語っています。

動画の再生が始まってすぐあとぐらいに、「シャッターアングル」の設定項目が液晶モニタに写っています。この設定が、ソニー製シネマカメラにないことに、私は大きな疑問を持ち続けているのです。

シグマにできることが、どうしてソニーにはできないのですか?

海外のシネマカメラには、当たり前のようにそれがついています。

その代わりに、ソニーのシネマカメラは、シャッター速度でシャッターをコントロールする仕組みを採用しています。これは馬鹿げています。

シネマ専用機を謳うカメラが、どうしてシャッター速度でシャッターをコントロールしなければならないのですか? そのあたりのことを、ソニーの技術陣に伺いたい気分です。

シャッター速度というのは、スチルを撮影するときの概念です。スチルの撮影であれば、それが最も適っています。

しかし、シネマカメラはスチルを撮影するためのカメラではありません。スチルの概念はいりません。すぐにでも、シャッター速度をやめ、シャッターアングルを採用すべきです。

I Fixed The Biggest Problem with the FX30 & FX3

シネマカメラの構造を知らないかもしれない人に、素人の私が、私なりの解釈で、シネマカメラの構造を簡単に書いておきます。

フィルムで映像を撮影していたカメラは、回転式のシャッターを採用しています。シャッターは円盤型で、円盤が切れた部分が回転してくるとき、フィルムにレンズからの光が届き、フィルムに1コマ分の映像が感光する構造です。

商業用のシネマカメラは、通常、1秒間に24コマ撮影します。1コマ1コマは、スチルと同じ静止画です。それが連続して撮影されることで、少しずつ動きが違う静止画の集合体ができ、それによって、映像の動きが得られます。

1秒間に24コマ撮影するため、回転式シャッターは1秒間に24回転します。そして、円盤が切れた部分が回転してきたとき、1コマ分の撮影をするのです。

この円盤の切れた部分が「シャッターアングル」です。私はそれを「シャッター開角度」と読んでいます。以下は、シャッターアングルの意味でシャッター開角度を使います。

通常のシャッター開角度は【180度】です。円盤型のシャッターの半分が開き、半分が閉じた状態です。

本ページに埋め込んだシグマのミラーレスでも、シャッターアングルの項目に【180°】の数字があったことに気がつかれたでしょう。つまり、デフォルトではシャッター開角度が【180度】になっているということです。

シネマカメラで、シャッター速度でなくシャッター開角度を採用しているのは、一度それに設定してしまえば、あとは、シャッター開角度のことは忘れて、撮影できるからです。

1秒間に撮影するコマ数を変更しても、シャッター開角度は一定です。

同じことをシャッター速度でやろうと思ったら、撮影コマ数を変えるたびに、シャッター速度を変更しなければならなくなります。

今はミラーレスで動画を撮影する人が増えました。

ミラーレスで厳密に動画を撮影しようと思えば、フレームレートの約2倍のシャッター速度にするのが望ましいことを知っているでしょう。

具体的には、24fpsで動画を撮影するときは、1/48秒というのがないので、1/50秒。30fpsであれば、1/60秒というようにです。

私は、本格的に動画の撮影をしないので、シネマカメラを購入する予定はありませんが、もしも必要になった時は、ソニーがシャッターアングルを採用しない限り、ソニー製のシネマカメラは購入候補には入りません。

それにしても、どうしてソニーはここまで、シャッターアングルの採用を見送っているのでしょう。ソニーの頑なさが私には謎でしかありません。

納得できるような理由があるのであれば、ぜひ、聴かせて欲しいです。

気になる投稿はありますか?

  • 時速60キロ以外の走行禁止といっているようなもの?時速60キロ以外の走行禁止といっているようなもの? 前回は、ミラーレス一眼カメラに搭載されている動画機能を使い、Log撮影するときのISO感度について書きました。今回もこの話題の続編のようなことを書きます。 https://indy-muti.com/50190/ 私はソニーのミラーレス、α7 IIを使っています。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm […]
  • デュアルネイティブ(ベース)ISO感度の考え方デュアルネイティブ(ベース)ISO感度の考え方 本ページに書くことは、ミラーレス一眼カメラで、しかも、Logで動画を撮影する人向けです。 業務用のシネマカメラを使って仕事として動画を撮影されている人は、私がこれから書くことは常識で、いまさら本ページに書くことは参考にならないでしょう。 ということで、趣味で動画を撮る人向けと考えてください。 ネットの動画共有サイトYouTubeにあった次の動画を見て、ある […]
  • ちょっとしたアイデアを形にできるYouTubeショート動画ちょっとしたアイデアを形にできるYouTubeショート動画 本日も、ネットの動画共有サイトYouTubeに動画を一本上げました。今回も、このところ興味を持っているストップモーション・アニメーションを使って作ったアニメのショート動画版です。 おととしの7月末、それまで自分のチャンネルに上げてあった動画をすべて削除するようなことをしました。 それから一年半ほど下手昨年末、ふと思いついて、また自分のチャンネルに動画を上げること […]
  • 超アップで撮った月の動画超アップで撮った月の動画 昨日とおととい、二日続けて、夕方の時間に月を撮影しました。その撮影に使ったカメラについて書くのが本投稿の趣旨です。 今、ネットの動画共有サイトYouTubeにアップロードされる動画のほとんどはミラーレス一眼カメラや自撮りに最適なアクションカメラ、あるいはスマートフォンでしょう。 私が月を動画で撮影するのに使ったのは民生用ビデオカメラです。 同種のカメラとし […]
  • 動画撮影に色再現の探求動画撮影に色再現の探求 昨日から、あることに興味を持って、自分なりにいろいろと探求しています。それは、動画の撮影における色の表現です。 本コーナーで前回書いた中で「色の三原色」についても書きました。 https://indy-muti.com/47562/ 色の三原色は、専門的には「減法混合」というらしいです。ともあれ、これにおける三色は次の色です。 赤青黄 PC […]