映画を見る愉しみは人それぞれ

本コーナーの前回の更新で、話のついでに、アルフレッド・ヒッチコック18991980)が監督した『見知らぬ乗客』1951)に触れました。

どんな作品でも、印象的なシーンがあります。そして、それが本筋から離れたことであれば、自分にとっての印象深い場面になります。『見知らぬ乗客』にもそんな場面があったことを思い出しました。

作品の中頃、モートン上院議員の家の応接間で、集まりが催されます。その上院議員を演じるのが、前回の更新で書いたように、レオ・G・キャロル18921972)という俳優です。

前回は『花嫁の父』1950)について書きました。その作品で、キャロルは結婚披露宴を取り仕切る業者の責任者を演じました。

モートン上院議員の娘と恋仲になっているのが、本作で交換殺人を持ち掛けられ、心理的に追い詰められるガイという青年です。そのガイを交換殺人の相手に誘うのがブルーノという金持ちの家の独身男です。

Meeting on the Train – Strangers on a Train (1/10) Movie CLIP (1951) HD

ブルーノは父親に能力を否定されています。それが彼の作り話でなければ、ガイに自分で話したように、大学へは3回通ったが、3回とも途中でやめています。

ブルーノに能力があるとすれば、良くも悪くも、話術が達者であることです。初めて会った人であっても、その話術で相手を自分の世界へ引きずり込むことができます。

このブルーノが正装して、ガイと恋仲にある女性の父であるモートン上院議員の集まりに現れます。どんな状況でも物おじしない彼は、すぐにその場に溶け込み、カクテルグラスを片手に持ち、ひとりの判事に話しかけます。

「死刑判決を下した日に、いつものように食事を楽しめますか?」と。

私が印象に残ったのは、その判事のすぐ近くのソファに座っていた中年の婦人です。のちに、彼女はカニンガム夫人だとわかります。ですので、ここから先、彼女のことはカニンガム夫人と書きます。

ヒッチコック監督は、本作のカニンガム夫人のように、脇役に同じような役どころの女優を配するのが好みであるように思われます。

別のヒッチコック作品に『ロープ』1948)があります。

それにも、被害者の男性の父親の義姉として、同じような女優が登場します。私は同じ女優が演じたのかと思ったりしましたが、別の女優でした。

Rope (1948) – Murder is a privilege for the few

本作でカニンガム夫人を演じたのが誰なのか、ネットの事典ウィキペディアではわからなかったので、調べてみました。それはノーマ・ヴァーデン18981989)という女優です。『ロープ』に出演した女優はコンスタンス・コリア―でした。

本作で、ブルーノと判事の会話を聴いていたカニンガム夫人の方から、ブルーノに「殺人にいたく興味がおありのようね」と声をかけます。

カニンガム夫人は終始微笑みを浮かべています。

ブルーノは「いいカモがいた」と心の中で思ったか、今度は話し相手をカニンガム夫人に換え、殺人に興味を持ちのようねの答えとして、「普通ですよ。あなたと同様です」と愛想よく答えます。

逆に殺人に興味があるようにいわれたカニンガム夫人は、「私は(殺人になんて)興味ありませんわ」といって笑います。

ブルーノは「皆さん、おありになるはずですよ」といって、夫人の隣りに座ります。会話が進んでからは、向かい合うように座ります。座る位置を換えるのも、互いが親密になったように相手に錯覚させる、この手の男が使うテクニックのひとつでしょう。

ブルーノは、夫人を自分のペースに持ち込めたと確信し、「人には邪魔な人間がいるものですよ。誰かを殺したいと思ったことはあるでしょ? たとえば、ご主人とか」といって、夫人を意地悪そうに見ます。

夫人は、「おー、ほほ」と一応驚いたような顔を作り、笑いながら「とんでもない」といいます。

この場面はまだ続きますが、何度繰り返して見ても楽しめます。

Strangers on a Train (8/10) Movie CLIP – Borrow Your Neck (1951) HD

本作の原作を書いたのは、米国の女性作家、パトリシア・ハイスミス19211995)です。ハイスミスは、これも映画化された『太陽がいっぱい』1960)の原作を書いたことでも知られます。

『太陽がいっぱい』でアラン・ドロン1935~)が演じたトムも、出会う相手を自分のペースに持ち込むのが得意な男でした。

ブルーノに対するカニンガム夫人の演技が達者だったため、演出するヒッチコック監督としても楽しめた(?)かもしれません。

この場面は、ブルーノがカニンガム夫人に殺人の手本を披露するつもりが、失神をして終わります。なぜ彼が失神したのかは、本作をご覧になって確認してください。

ともあれ、印象深い場面があれば、愉しみが広がります。

気になる投稿はありますか?

  • 20年近く乗り続ける車20年近く乗り続ける車 現代は製品の開発・販売サイクルが非常に速いです。私も趣味とするデジタルカメラはそれが顕著です。 私はフィルムの一眼レフカメラを使っていましたが、それが全盛の当時は、一眼レフカメラを一度購入したら、一生涯使うような感覚でした。 実際問題、私が購入したのはヤシカのコンタックスRTSおよびRTS IIですが、RTS […]
  • 説明動画における音声の重要性説明動画における音声の重要性 ネット動画が一般的になり、それ以前であれば文字で伝えられたようなことが、今は動画にされることが多いです。 私も、ネットの動画共有サイトYouTubeには自分のチャンネルを持っており、気が向いたときに動画を上げることをしています。 テキストの説明を読むより、動画のほうがわかりやすいことがあります。しかし、そんな利点を持つ動画であっても、ある要素が適切に設定されてい […]
  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの動画共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空 […]
  • 町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組 私は昔から、見たいテレビ番組は録画して見る習慣です。この習慣が出来たのは、民生用ビデオデッキを使い始めた1980年代はじめです。 見たい番組の傾向も決まっています。たまに予定外の番組を見ることがあります。この土曜日(16日)、予定外の番組を録画し、昨日見ました。 その番組は、BS朝日で放送された「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association […]