トビと思われる鳥が舞う動画

昨日の午後4時過ぎ、偶然、大空を滑空する二羽のトビ、だと思われる鳥を動画に収めることができました。

撮影したファイルを確認すると、撮影した時刻は昨日の午後4時11分でした。

その時間帯、私はソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIに、ソニー純正の10倍ズームレンズ ”FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240”をつけて庭にいました。

ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6

そのときは、スチルではなく、動画をテスト撮影をするのが目的でした。レンズには、レンズから入る光を弱めるNDフィルターを2枚重ねてつけていました。

1枚は固定NDフィルターで、強度はND16です。このフィルターをレンズにつけると、レンズから入る光量を1/16にする効果があります。段数でいえば、4段の減光効果を持ちます。

このNDフィルターをレンズに付けた上に、もう1枚、NDの効果を可変式で換えられるNDフィルターをつけました。

このフィルターについては本コーナーで取り上げたことがある、Kenko(ケンコー・トキナー)の”Variable NDInitial”で、ND3からND450相当の減光効果が謳われています。

ND16の固定NDフィルターにKenkoの可変式NDフィルターをつけうると、可変式フィルターを開いた状態でもND3の効果が加わることになります。

ND3ですから、ND16に1段半程度効果が加わることになりましょうか。

ちなみに、私は他に、ND64の固定式NDフィルターを持っています。こちらは、レンズから入る光量を1/64にする効果を持ちます。段数でいえば6段です。

いずれも固定NDフィルターで、ND16にND64を重ねてつけると、4段と6段の合計ですから、【2(1段)→ 4(2段)→8(3段) →16(4段) →32(5段) →64(6段) →128(7段) →256(8段) →512(9段) →1024(10段)】となり、10段の減光効果を持つND1000相当であることがわかります。つまりは、レンズから入る光量が1/1000程度になるということです。

私は昨日のその時間、ND16のフィルターに可変式NDフィルターをつけ、可変式NDフィルターでどの程度微調整ができるか確認するのが目的でした。

ソニーのS-Log撮影の可能性はまだ捨てておらず、そのためにはどうしても欠かせないNDフィルターの扱いを、自分なりに「研究」したいと考えているです。

そんなような理由でカメラを持って庭にいると、空の高いところから鳥の鳴き声が聴こえました。それがトビの鳴き声に思えたため、上を見上げると、二羽の鳥が、羽ばたかず、風を読むグライダーのように舞っているのが見えました。

そこで、10倍ズームを最望遠にした焦点距離240ミリでその二羽を追うようにLog撮影しました。そのとき撮った動画を下に埋め込んでおきます。

S-Log2ガンマで撮影したため、動画編集ソフトのDaVinci Resolve Studioで簡単な色編集をしています。ただ、白っぽく見える空を黒っぽく見えるだけの鳥が舞っているだけですから、色編集の練習にはなりません。

動画の終わり近く、どちらかのトビが鳴いたので、その部分だけはゲインを上げておきました。

空を舞うトビ

この動画の撮影データを書いておきます。

トビの生態を知らないため、トビという鳥が番(つが)いで行動するものなのかどうかも知りません。私は、あの二羽は番いなのかなぁ、と思いながらカメラで追いました。

それにしても、空の高いところで風をうまく取り込み、気持ちよさそうに舞っていますね。これだけを見ると、トビが羨ましく思えます。

トビの生態事情を知らない人間が考えるほど、トビとしても、呑気に暮らしているわけでもないでしょうけれど。

三橋美智也 夕焼けとんび coverd by-tombi

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]