陸(おか)に上がった水兵のミュージカル

ニューヨークを漢字でどう書くか知っていますか? 「紐育」と書いて「ニューヨーク」の意味になります。

こんな書き出しをしますと、本ページで何について書こうとしているか、勘のいい人で、古い映画を知る人であれば、気がつくかもしれません。

今回は、ミュージカル映画の『踊る大紐育』1949)を取り上げます。

このところずっと、昔のハリウッド映画について書いています。NHK BSプレミアムで放送された作品を、あとで見ようと録りため、それが溜まったので、時が経ってから見ることをする一環で本作を昨日見ました。

放送されたのは昨年3月12日です。

例によって、予備知識なく見始めました。

出演者がタイトルで紹介されます。その中に、フランク・シナトラ19151998)の名がありました。

本作は、”On the Town“(1944)というブロードウェイ・ミュージカルを下敷きとしたミュージカル映画です。3人の若い水兵が、24時間の時間制限で、ニューヨークの街を舞台に飛び回る設定の作品です。

原題は、舞台と同じ”On The Town”ですね。

教訓的なことが語られるわけではなく、3人の水兵が街で出会う女性たちとのドタバタを気楽な気持ちで見ていればいい作品です。

On The Town

水兵を演じる3人のひとりがフランク・シナトラです。演じた当時、シナトラは34歳。「若い」というには、やや年齢が高いです。

スタンリー・ドーネン19242019)と共同監督をするのは、『雨に唄えば』1929)のジーン・ケリー1912~ 1996)です。

Singing In The Rain – Singing In The Rain (Gene Kelly) [HD Widescreen]

ジーンにしても37歳のときの出演で、若い水兵さんたちの平均年齢は低くないです。

もうひとりの水兵は、ジュールス・マンシン19151970)という俳優です。彼が出演した作品をネットの事典・ウィキペディアで確認すると、見たばかりの『イースター・パレード』1948)にも出ていますね。

あとでもう一度見て、どんな役回りを演じていたか、確認することにします。

『イースター・パレード』でジュールズ・マンシンがどんな役を演じていたか確認しました。

フレッド・アステア18991987)演じる主人公の名ダンサー、ドン・ヒューズに見いだされた新しいパートナーで、ジュディ・ガーランド19221969)が演じるハンナ・ブラウンが、連れられて行ったレストランの支配人を演じています。

彼の店は祖父の代から続くらしいですが、自慢の料理を紹介する迷演技をするため、ガーランドは、ハンナを演んでじていることを忘れ(?)、地のガーランドとして笑いを堪えられずにいる(?)ように見え、微笑ましいです。

『イースター・パレード』を確認したことで、もうひとり、『踊る大紐育』と両方に出ていた俳優がいたことに気がつきました。

それが、本作でジュールズ・マンシンと意気投合する女性を演じたアン・ミラー19232004)です。彼女は、変わった人類学者の役です。

彼女と出会うのはアメリカ自然史博物館で、そのときに、恐竜の骨格標本を倒壊させてしまう騒動を起こすのでした。

彼女が『イースター・パレード』では、ドン・ヒューズの元パートナーのダンサーを演じていました。

3人の水兵を演じる俳優が誰なのか、見分けられるようになるまで少々時間がかかりました。

全体的にコミカルな演出ですが、終盤のカーチェイスは、さすが本場、とうならされます。

水兵3人と彼女たち3人が乗ったタクシー(タクシーの運転手はシナトラの彼女)が逃げ、パトカーや白バイが追いかけます。

水兵たちが警官に追われる理由は、博物館に展示されていた恐竜の骨格標本を、倒壊させてしまったことです。

もうひとつ、逃げるために、速度オーバーでタクシーを走らせたことも、追われる理由ではあるでしょうね。

ニューヨークの下町の道路を走り回るのですが、道路を渡っていた人が、危うく車に撥ねられそうに見える場面が2カ所ほどあります。

それがスリリングだったため、何度か再生して確認しました。猛スピードで走る車の前を、すれすれで人が通り過ぎたりしています。

本作は1949年に公開された作品ですから、今のように、CGで合成映像を作ったりはできません。スタントマンを使ったにしても、命がけの撮影(?)のように見えます。

このあたりの演出は、ベースとなった舞台ミュージカルでは表現できないことで、映像作品ならではといえそうです。

音楽を担当したひとりとして、レナード・バーンスタイン19181990)の名がありますね。

ファーストシーンとラストシーンは同じです。

午前5時57分。誰もない港を、体の大きな港湾労働者の男が、心はまだベッドの中、、、と朗々と声を響かせながら歩いています。

午前6時ちょうどに警笛が鳴り、港に停泊している米海軍の戦艦から、水兵たちが一斉に下船し、まだ眠っているニューヨークの街へ飛び出していきます。

3人の水兵は、24時間の制限を有効に使い、初めて見るニューヨークの街を堪能してやる、と張り切っています。

ヘルメットの作業員は、クレーン車の上から張り切った3人の水兵を見て、笑い、3人に「急いでるな。たった一日で何ができる?」と声を掛けます。

New York, New York – On the Town (1949)

ラストシーンも同じで、外出許可の出た水兵たちが、一斉にニューヨークの街へ飛び出していきます。作業員の男は、同じように、水兵たちをクレーン車の上から眺めています。

ジーン・ケリーやフランク・シナトラが演じたような、おっちょこちょいの水兵たちが、今日もまた、ニューヨークの街で騒動を起こしているのだろう、と_。

気になる投稿はありますか?

  • 20年近く乗り続ける車20年近く乗り続ける車 現代は製品の開発・販売サイクルが非常に速いです。私も趣味とするデジタルカメラはそれが顕著です。 私はフィルムの一眼レフカメラを使っていましたが、それが全盛の当時は、一眼レフカメラを一度購入したら、一生涯使うような感覚でした。 実際問題、私が購入したのはヤシカのコンタックスRTSおよびRTS IIですが、RTS […]
  • 説明動画における音声の重要性説明動画における音声の重要性 ネット動画が一般的になり、それ以前であれば文字で伝えられたようなことが、今は動画にされることが多いです。 私も、ネットの動画共有サイトYouTubeには自分のチャンネルを持っており、気が向いたときに動画を上げることをしています。 テキストの説明を読むより、動画のほうがわかりやすいことがあります。しかし、そんな利点を持つ動画であっても、ある要素が適切に設定されてい […]
  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの動画共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空 […]
  • 町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組 私は昔から、見たいテレビ番組は録画して見る習慣です。この習慣が出来たのは、民生用ビデオデッキを使い始めた1980年代はじめです。 見たい番組の傾向も決まっています。たまに予定外の番組を見ることがあります。この土曜日(16日)、予定外の番組を録画し、昨日見ました。 その番組は、BS朝日で放送された「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association […]