姪のフランス帰りの話

本コーナーは毎日午後7時前の気象情報を見てすぐに更新しますが、今日はちょっと遅くなりました。

私事になってしまいますが、2000年に亡くなった私の姉の娘、姪がやってきたからです。フランスへ旅行し、戻ったばかりです。

姪の夫はこぢんまりした建築設計事務所で働いていますが、その事務所では毎年今頃、海外の建築物を見て学ぶ目的で、海外へ旅行に行きます。

事務所で働く人の家族が希望すれば一緒に行くことができ、姪は毎年その旅行に参加しているのです。

パリのルーブル美術館へ行ってきたといい、スマートフォンで撮影してきた写真や動画を見せてもらいました。日本の美術館と違い、あちらでは館内で自由に撮影できるんですね。

その中に、私が最も敬愛するレンブラントの作品が多数含まれていました。姪も私がレンブラント好きであることを知っているため、私のために撮影してきてくれたようです。

天気コーナーにしては前置きが長くなってしまいましたので、これは別の更新にすることにします。

ということで、昨夜の続きを書くことにします。

レンブラントの作品を集めた部屋を、姪が動画で撮影してくれていました。それを再生させてもらうと、見たことがある作品が多く、驚きました。

それを見ながら、昔にNHK教育で放送された美術番組を思い出しました。私は全ての回をビデオで録画してありますが、1990年に放送された「ルーブル 美の回廊」という番組です。

その6月6日の放送は、「ルーベンスとレンブラント」と題する放送をしていたことを、ビデオテープに書いてある記録で思い出しました。あとでこのテープを再生させようと思いますが、以前古いテープの再生に失敗し、テープがトラブルを起こすことをしていますので、再生するのを躊躇する気持ちもあります。

レンブラントの回を含む「ルーブル 美の回廊」を録画したビデオテープ(部分拡大)
レンブラントの回を含む「ルーブル 美の回廊」を録画したビデオテープ(部分拡大)

フランスで活躍した建築家にル・コルビュジエがいますが、彼の残した「サヴォア邸」も見学したと聞きました。姪の話では、パリから電車で30分ぐらいの郊外にあるということです。

観光地ではないため、建築に興味のある人以外は、ここまで足を延ばす人はいないそうです。

日本国内にある彼が設計した建築で有名なのは、東京・上野にある国立西洋美術館ですね。

パノラマ 国立西洋美術館前

気になる投稿はありますか?

  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 画面の縦横の比率と表現の幅画面の縦横の比率と表現の幅 油彩画を描くのに最も用いられる支持体はカンヴァスです。昔は板に描かれることが多かったようです。 今でも絵画作品を「タブロー」といったりします。これはおそらく「テーブル」から派生した言葉(?)で、板に描かれた油彩画を昔はタブローといったりしたのかもしれません。 ルーベンス(1577~1640)の作品は板を貼り合わせたパネルに描かれています。 ルーベンスは大き […]
  • 2013/01/11 サムライのイメージ論・芸術家の場合2013/01/11 サムライのイメージ論・芸術家の場合 質問をひとつさせてもらいます。「侍」と聞いてあなたはどんなイメージを持つでしょうか? 正直な話、私は、昔に侍といわれた人たちが日々をどんな風に過ごしていたか、すぐにイメージすることができません。 ネットの辞典ウィキペディアにある記述にさらっと目を通してみますと、世の中が安定してからは、彼らは支配階級に仕える下級役人で、今の多くのサラリーマンと同じように、上昇志向 […]
  • 大衆と無関係であればAIがどんな力を得ても影響を及ぼせない大衆と無関係であればAIがどんな力を得ても影響を及ぼせない 人工知能(AI)が急速に発達したことが、あらゆる方面に影響を及ぼしています。 今後、それが多くの分野へ浸食し、それまでは人間の手で行われていたことが、AIに置き換わっていくのではと見られています。たしかに、AIに置き換わる業種はあるでしょう。 たとえば、テレビのニュースでニュース原稿を読むだけや、ドキュメンタリー番組で、原稿通りのナレーションを読むだけであれば、 […]
  • あなたにもある「知らない世界」あなたにもある「知らない世界」 「あなたの知らない世界」などと書きますと、何やら、ミステリーや超常現象を扱うテレビ番組のタイトルのようです。 普通に生活している人が「知らない世界」は無数に存在しています。それが専門分野であれば、普通の個人には「知らない世界」です。おそらくは、一生知らないまま過ごすことになるでしょう。 もっと日常的なものでも「知らない世界」が、知らないところで存在し続けていたり […]