村上作品の免色に個人的にだぶる人

村上春樹1949~)の長編小説『騎士団長殺し』2017)については、読み終わったあとに本コーナーで取り上げました。

この作品には主人公の「私」に接近する免色渉(めんしき・わたる)という謎めいた男が登場します。

免色は、「私」が仮住まいする家の、谷を挟んだ向かい側にある大きな家にひとりで住んでいる設定です。

この男の外見で特徴的なのは、髪が、いつ見ても櫛目がとおった真っ白であることです。この髪だけで、その男が謎めいたものを感じさせます。

もっともこれは小説で描かれているからで、現実の世界にも白髪の男性はいます。それらの人が謎めいていることはありません。

小説は、映像作品と違い、読み手が自分の頭の中で、自分だけの映像にすることができます。

私は『騎士団長殺し』に出てくる免色に、あるときから、実在する人物の姿を重ねることをしました。

私がよく見るテレビ番組に「カーグラフィックTV」があることは本コーナーで何度か書きました。本番組は、車を扱う雑誌『カーグラフィック』1962~)の映像版といった位置づけです。

放送が始まったのが1984年で、今年で放送開始から40年になり、今年はその40周年を記念した番組作りを一年通してしています。

この木曜日(2日)は、「40周年公開収録 オートモビルカウンシル2024」と題し、千葉の幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシル会場で収録したトークショーなどの模様が放送されました。

番組のMCを長年に渡って務める松任谷正隆氏(1951~)をはじめ、番組に登場する人が数人ステージ上で、思い出話などをしています。その中のひとりが、私が免色とイメージをだぶらせた人でした。

番組が始まって2年目の1986年12月に放送されたNo.107は、番組初の海外ロケとして、イタリアを訪問したそうです。そのとき、松任谷とイタリアへ行ったその男を見た現地イタリアの若い女の子たちが、「あの人かっこいい」といったらしいです。

当時の映像が数秒間流れました。おそらくは松任谷と年齢が近い、加藤哲也氏(1959~)です。当時ですから、もちろん髪は真っ黒です。

本日の豆補足
加藤氏は松任谷氏とほぼ同年代だと思っていたら、加藤氏は松任谷氏より8歳年下ですね。

加藤氏は今、CAR GRAPHICの代表をしており、綺麗な白髪となっています。背もすらりと高く、免色と同じで、それが専門ですから、車の知識が豊富です。

かつて、本番組でアルファロメオのC4が取り上げられたことがあります。私は自分では車の運転ができませんが、その車を番組で見て、一目見ただけで非常に気に入り、欲しいと思いました。

【アルファ4C】CG加藤哲也が試乗! ボディは軽くアルファ愛は深く!!

その回の放送にも加藤が出演しており、その車を気に入って、その発表を知った時にその車が欲しいと思ったと番組で述べていたように記憶しています。

番組が公開収録をしたオートモビルカウンシルという催しは、憧れの名車を展示するだけでなく、予算がある人であれば、自分の気に入った車をその場で手に入れることができるそうです。

加藤氏がMCの松任谷氏から、会場に展示された車の中のどれか一台乗って帰っていいとしたらどれにするかと訊かれ、ランボルギーニ・イスレロと即答しています。

加藤氏は実車を初めて見たそうですが、会場にあったそれは1968年式で、価格は7000万円とありました。

展示されていた車体は落ち着いたブルーで、今はなかなかないオーソドックスなクーペスタイルです。

Adam Carolla’s 1968 Lamborghini Islero – Jay Leno’s Garage
ランボルギーニ イスレロ – このあまり知られていない GT は見た目以上のものです |ティレルのクラシック ワークショップ

フロント・デザインが、ヘッドライトが回転して収納できるリトラクタブル・ヘッドライトがついた、マツダの初代RX7と似ているように感じます。私は初代のRX7が好きでした。

サバンナ RX-7 前期CM

長谷川和彦監督(1946~)の映画『太陽を盗んだ男』1979)で、”ジュリー”こと沢田研二1948~)が演じた原子爆弾を作った男、「9番」が運転して、警察車両とカーチェイスする場面で使われたのが初代RX7でした。

映画『太陽を盗んだ男』からカーチェイスシーン

あくまでも見た目の印象から、免色と加藤氏を私が勝手に重ね合わせたということです。加藤氏の性格や生活が村上の小説に出てくる免色と似通っていると書いているわけではないことはいうまでもありません。

気になる投稿はありますか?

  • 桂文楽のプロフェッショナル魂桂文楽のプロフェッショナル魂 ここ最近、私はAmazonが提供するAudible(オーディブル)を使い、オーディオブックを耳で楽しむことを熱心にしています。 今月一日からその利用を始め、今月いっぱいは、月額1500円かかるところ、無料で利用できる権利を得たことによってです。 この話題について前回は、井上ひさし(1934~2010)の講演会について書きました。 https://indy […]
  • 井上ひさしの講演をオーディオブックで堪能井上ひさしの講演をオーディオブックで堪能 5月に替わるタイミングで、AmazonのサービスであるAudible(オーディブル)を使い始めたことは本コーナーで書いたばかりです。 https://indy-muti.com/51575 その投稿で、村上春樹(1949~)のオーディオブックを最初に利用したように書きましたが、実はその前に、松本清張(1909~1992)の作品を耳で楽しみました。 私が […]
  • オーディオブックにはエッセイが好相性オーディオブックにはエッセイが好相性 切りのいい今月一日から、Amazonのあるサービスの利用を始めました。それはAudible(オーディブル)というものです。 知っている人や利用している人には説明の必要がないでしょう。 これは、文字で書かれた本を、プロが朗読したオーディオブックで楽しめるサービスです。出版されたすべての本がオーディオブックになっているわけではありませんが、自分が読みたい本がオーディ […]
  • 等身大の大人を感じさせる清張作品等身大の大人を感じさせる清張作品 海外で、日本のように、純文学とそれ以外の大衆小説とに分けられているか知りません。 日本ではそれが分けられ、それぞれを書く小説家自身も、自分は純文学の作家だ、自分は大衆に向けた小説を書く作家だと考えているふしがあります。 また、それぞれを読む読者も、そのような気持ちで作品に接しているのではないでしょうか。 このように分けられた場合、大衆小説よりも純文学のほう […]
  • 作品盗用が命取りとなる男を描いた清張作品作品盗用が命取りとなる男を描いた清張作品 松本清張(1909~ 1992)の『渡された場面』を読み終えたので書いておきます。 本作は、『週刊新潮』に1976年1月1日号から7月15日号まで連載されています。年号でいえば昭和51年の作品になります。当時を知る人であれば、その頃の社会情勢を重ねて読むといいでしょう。 1976年といえば、長谷川和彦(1946~)の初監督作品『青春の殺人者』と『タクシ […]