先負の次が赤口?

新年になり、部屋に掛けてあるカレンダーを見て、細かいことですが、あることに気がつきました。

大安や仏滅は聴いたことがあるでしょう。これは「六曜」というものです。この並びを私は憶えています。次のような順となります。

大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅

これが繰り返されるのだと思いますが、一月のカレンダーを見ると、10日が先負です。ということは、11日は仏滅のはずです。ところが、赤口になっています。

2024年1月のカレンダー 部分

まさか、カレンダーが印刷ミスしているとも思えません。

赤口のあとは、先勝、友引、先負で、15日になってようやく仏滅になり、あとは順番に続いています。

ほかの月も、このように、時には仏滅と大安を抜いたりすることがあるのかどうか、私は確かめたことがないのでわかりません。

ともあれ、気になったので書いておきました。

気になる投稿はありますか?

  • 東京は午後4時28分東京は午後4時28分 本更新を午前4時7分に始めました。 配送用のトラックなどはこの時間帯にも走っているなど、今の時間に働いている人もいるでしょう。ただ、多くの人にとっては、「真夜中」という感覚でしょう。 私は毎日午前2時半頃に起床する習慣です。その代わり、寝る時間は早く、毎日午後6時頃には眠ります。子供の頃はこんなに早くは起きませんでしたが、それでもその頃から、早寝早起きの生活を続 […]
  • ご飯をおいしくご飯をおいしく 前回の本コーナーで書いたように、今、私は自分の心のあり方に興味を持っています。 https://indy-muti.com/52425 きっかけは、朝日新聞土曜版にある「知っ得 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • それぞれの母と子の絆それぞれの母と子の絆 朝日新聞には、読者から寄せられた投書を紹介する「声」というコーナーがあります。昨日、「声」で紹介されたある投書を読み、切ない気持ちになりました。 投書者は、29歳の女性会社員です。本当者者を、以後は「Kさん」と呼ばせてもらいます。 30代を目前に控え、Kさんには友人から結婚や出産の報告が増えたそうです。Kさんにも結婚を約束した人がいるようですが、結婚を諦めている […]
  • 柿の蜜を吸う鳥の正体は?柿の蜜を吸う鳥の正体は? 昨日の朝、庭で鳥の鳴き声がしました。そこで、カメラを持って庭に出ました。 私が使うカメラは、ソニーのミラーレス一眼カメラののα7 IIです。レンズは、ソニー純正としては私が持っている唯一のFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSです。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3 […]