ネット回線の有効利用には動画ユーザーの協力が欠かせない

考えるところがあって、昨年7月末、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルにアップロードしてあった動画をすべて引き上げました。

それから約一年五カ月後の今、YouTubeの自分のチャンネルに一本の動画をアップロードしました。

きっかけは、昔に使っていて、数年前から使えない状態になった民生用ビデオカメラであるJVCケンウッド(JVC)のGZ-HM350-Bを、つい最近、中古で手に入れて使い始めたことです。

JVC GZ-HM350-B

このHM350を使い、月を超望遠の1500mm超で撮影し、それを短い動画にしました。

YouTubeの自分のチャンネルにアップロードしなくなった以降は、本サイトのために借りているレンタル・サーバに動画をアップロードし、それへリンクを張ることで本コーナーで紹介しています。

その月の動画を、久しぶりにYouTubeに上げてみたくなり、昨日、実際にアップロードしてみました。

自分のサイトのサーバにアップロードしていたときは、サーバの容量を節約するため、動画ファイルをできるだけ小さくすることをしていました。

そのために利用するのは、「動画圧縮のプロ」という有料ソフトです。これを使うことで、画質をできるだけ落とさず、信じられないほど圧縮して、小さなサイズにできます。

月の動画について書いた投稿はこの日曜日(24日)にしていますが、そのページに埋め込んだ月の動画のサイズは【14.9MB】です。

その動画を、YouTubeにアップロードするのだからと、より精細な動画のままアップロードしようと考え、DaVinci Resolve Studioで書き出すときも、YouTube用の書き出しを選びました。

そして、動画圧縮のプロで圧縮せずにYouTubeの自分のチャンネルにアップロードしました。【1分29秒】の動画ファイルのサイズは、【91.4MB】でした。

YouTubeにアップロードしたあと、自分のサイトで月の動画について書いたページに埋め込む動画も、YouTube経由のものに変更しました。

それらがすべて済んだ本日になり、YouTubeに適した動画のサイズがどの程度かネットで調べ、あることを教えられました。それは、YouTubeが定める動画の「解像度」です。

私がYouTubeに自分のチャンネルを作ったのは2008年7月21日です。以来、気が向いたときに動画をアップロードしてきましたが、サイズを気にしたことはなく、できるだけ高解像度にしてアップロードしました。

今は4K(2160p)で動画を撮り、そのままYouTubeにアップロードする人も少なくないでしょう。その動画は、スペックオーバーということで、YouTube側で、最適なサイズに変更しているだろうと思います。

今回私が参考にさせてもらったのは次のページです。

画面のサイズは、今のテレビ受像機(テレビ)がそれであるように、昔のテレビよりも横長です。縦横の比率をアスペクト比といいますが、それが【16:9】です。

このアスペクト比は問題なく感じましたが、次に「解像度」について書かれたことを読み、私は目から鱗が落ちる思いでした。

私は、一般的に「フルハイビジョン(フルHD)」(1080i)といわれる【1920×1080】を選んでおけば間違いないと考えていました。

ところが、YouTubeの「解像度」は【1280×720】が一般的とあります。これは、テレビ放送の規格でいえばフルHDの前の「ハイビジョン(HD)」(720p)です。

YouTubeは、1080iや3840×2160の2160pの動画も投稿でき、その表示にも対応しているそうです。

しかし、問題がなくもありません。

2016p動画は、それに対応したテレビ見てこそ効果が発揮されます。しかも、できるだけサイズが大きい方が、1080iとの違いがわかるということです。

とはいえ、YouTube動画を楽しむユーザーのうち、スマートフォンを使う人が少なくない現実があります。私はスマホは使いませんが、タブレットPCでYouTube動画を見ることがあります。

小さなモニタで動画を楽しむユーザーには、2160p動画の恩恵はほとんどないといえましょう。

それだけでなく、その動画をアップロードする配信者と、ダウンロードして楽しむユーザーの両方に、サイズが大きい分の通信料金がかかってしまう問題があります。

これは、動画を楽しむユーザーだけでなく、ネットを使ってやり取りする人が、影響を受ける問題です。様々な情報が、ネットの通信回線を介して休みなくやり取りされています。その社会のインフラである回線を動画ユーザーが独占するわけにはいきません。

このページに書かれていることを参考にして、昨日、YouTubeにアップロードしたばかりの動画を削除し、小さなサイズにした動画をアップロードし直しました。

「解像度」を720pにして書き出しました。1080iのときは【91.4MB】だったファイルサイズが、720pに換えただけで、【60.58MB】になりました。

これを動画圧縮のプロで、[やや高画質]の設定で圧縮すると、【7.23MB】のサイズになりました。

そのようにしてできたのが下に埋め込んだ動画です。

1500ミリ超の望遠で撮った月

タイトルも「月の動画(2023.12.23)」から「1500ミリ超の望遠で撮った月」に変更しました。

私は今、基本的にはテレビでYouTube動画を見るようになりました。

アップロードしたばかりの自分の月の動画を、試しにテレビで見てみました。【7.23MB】と小さなサイズの動画ですが、ブロックノイズのようなものは感じられませんでした。

スマホだったら問題なく見ることができるでしょう。

今後は、自分が作った動画は、YouTubeにアップロードすることになる、かもしれません。

気になる投稿はありますか?

  • 警部が魅力的に描かれた『予告殺人』警部が魅力的に描かれた『予告殺人』 新コロ騒動を「起こし」、存在しない新コロウイルスのために作られたことにされてワクチン(似非ワクチン)接種を推進する側にピタリとつくGoogle(アルファベット)が運営するネットの動画共有サイトYouTubeに心底呆れ、今はYouTubeの動画を見ることが大幅に減りました。 https://indy-muti.com/37557 代わって、見ることが一気に増え […]
  • ポワロシリーズをPrime VideoでポワロシリーズをPrime Videoで これは私に限ったことかもしれません。私は、ネットの動画共有サイトYouTubeに上がっている動画が面白くなく感じるようになりました。 それ以前は、それなりに面白く感じ、それなりに見ることをしていました。それが最近は、私にとっての面白い動画が少なくなったように感じています。 https://indy-muti.com/52583 YouTubeが注目を集 […]
  • YouTubeに見たい動画がないYouTubeに見たい動画がない 最近、ネットの動画共有サイトYouTubeで見たい動画が本当に少ないです。お勧めの動画の中で見てみたいと思う動画は、十本に一本も内です。 二十本に一本もないかもしれません。 YouTubeには普通の個人が作った動画が多く含まれます。あとからYouTubeに参入する個人が絶えず、動画を作って公開したい人で溢れた状態です。 あとから入ってくる人は、ネットの情報 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • アニメに必要なのは動きの遊びアニメに必要なのは動きの遊び 私には想像力というものがありません。ですから、夢物語のようなものは描けません。 そんな私が今ハマっているのがストップモーション・アニメーションです。これを作るにしても、想像力があれば、奇想天外なアニメーションができるでしょう。 しかし、今も書いた通り、私にはそれがないため、いくら作っても中途半端なものにしかなりません。 それを自覚した上で、本日もまた、スト […]