大画面で見るYouTubeは格別

前回の本コーナーで、ネットの動画共有サイトYouTube動画をテレビ受像機(テレビ)で見た話を書きました。

それをしたのは、YouTubeが広告を強制的に見せるようになったことで、あれこれと自分なりに試した結果です。その過程で、テレビでYouTubeを見てみたらどうだろう、と考えたのです。

これまで、テレビでYouTubeを見たことがありませんでした。

それまで、私は基本的にPCでYouTubeを見ており、タブレットPCでも見ることがある、といった感じでした。

私はスマートフォン(スマホ)は使っていませんが、使う人であれば、移動中の電車内でスマホを使ってYouTubeを見たりする人もいるでしょうか。

そんなわけで、高画質で作られた動画であっても、小さなモニタで見る人が多いような気がします。

内容を確認するだけでいいのなら、モニタサイズが小さいのは問題にはなりません。しかし、動画の良さを味わいたいのであれば、より大きなサイズの方が良いことに、テレビでYouTube動画を見て気がつきました。

今は撮影カメラの性能が向上したため、素人が作った動画をテレビに映しても、テレビ番組の画質と差が感じられません。動画によっては、テレビ番組よりも画質が良いものもあるでしょう。

私がテレビでYouTubeを見るのに使うのは、AmazonのFire TV Stick(現行の第3世代のひとつ前の第2世代モデル)です。これを使うことで、ネットサービスをテレビで使うことができます。

【2021年】Fire TV Stickの新型リモコンが便利すぎる!古いテレビでYouTubeを見たい方にもおすすめ!

私が使う第2世代のモデルで使うリモコンは、必要最小限のボタンしかついていません。それでも、YouTubeは快適に操作でき、PCよりも快適に見られるように感じます。

そういった点で、YouTubeのユーザビリティは、ユーザーの使い勝手が良いように設計されているのを感じないわけにはいきません。同じ操作性を、国産の動画共有サイトの「ニコニコ動画」に求めるのは酷といえましょう。

ニコニコ動画でいえば、動画の画面上に、視聴者のコメントがテロップで表示される機能が私は嫌いです。映像にはなるべくテロップを入れないなど、できるだけ映像自体で見せるのが理想です。

ニコニコのコメントは非表示にできますが、デフォルトを非表示にして、コメントを見たい人だけが表示できるような仕様にすることが望まれます。

使い始めて間もないので、私が知らないだけかもしれませんが、テレビでYouTubeを見る場合、動画のコメント欄が表示されません。コメントは見なくてもいいですが、見る方法があったりするのでしょうか。

本日の豆発見
コメントの表示方法がわかりました。Fire TVのリモコンにあるドーナツ型のボタンの上部をクリックすると、各種設定のアイコンが表示されます。その中に「コメント」のアイコンがあるので、ドーナツ型ボタンの右側をコメントのアイコンまでクリックして進め、真ん中にある丸いボタンでコメントのアイコンをクリックするとコメントが表示されます。
AmazonのFire TV Stickで使うリモコン

あと気になるのは広告です。

多くの動画につく広告は、5秒程度待てばスキップできます。しかし、中には、短い広告を見たあとでなければ動画の再生が始まらないものもあります。

また、動画の途中で広告が唐突に入るのはいただけません。

私はテレビで映画を見るのが好きですが、基本的には、NHK BSプレミアムでしか映画は見ません。民放で放送される映画は、途中でCMが入るからです。

ひとつの作品世界に没入しているのに、途中で中断があり、馬鹿々々しいCMが流れたりしたら、それだけで、気分は台無しになります。

その理由で、民放で映画を見ていません。

同じことが、YouTubeの広告にもいえるでしょう。

YouTubeが投稿された動画に敬意を払っているのなら、こんな無茶苦茶な広告の入れ方はしないはずです。YouTubeはユーザーの動画に、愛情をもって接してくれているようには感じません。

それが嫌なら、広告がつかないYouTube Premiumを利用すればいいといわれそうです。確かにそうかもしれません。しかし、多少の不満は感じつつ、無料のYouTubeで我慢することにします。

考えてみるに、YouTubeなど、テレビで鑑賞できるネット動画サービスが充実したことにより、従来からあるテレビ番組は浸食を受けざるを得ません。

今のテレビ放送は、放送時間が決まっており、その時間にテレビの前に座って放送を見るか、一度録画してあとで見るしかありません。私は、テレビ番組はほぼ完全に、録画して見ますけれど。

時間の制約のほかに、肝心要のテレビ番組の質が、問題にするのも馬鹿々々しいほど低下しています。新聞のテレビ欄をさっと見渡して、「こんな馬鹿番組を一体どこの誰が見るの?」と思わざるを得ないものばかりです。

本日の豆注目
本日午後10時から1時間、NHK Eテレで放送される「浦沢直樹の漫勉neo 手塚治虫スペシャル」は録画しておこうかな、と考えています。以前、同じような番組が放送され、録画して見ました。それと同じ内容でしょうか? 同じだったら、消去すればいい話です。

YouTubeにもその程度の動画は腐るほどあるでしょう。しかし、YouTube動画は自分で見たい動画を選ぶことができ、見たいときにすぐに見られます。しかも、テレビの大きな画面で。

これでは、テレビ番組がYouTubeなどのネットサービスに勝てるわけがありません。

普段、スマホなどの小さな画面でYouTubeを見ている人がいたら、試しに、テレビにYouTubeを映して見てみてください。同じ動画が、別のものに感じられるでしょう。

今後、私は、YouTubeはテレビで見るのを基本とします。

気になる投稿はありますか?

  • Spotify広告よ92%さらばSpotify広告よ92%さらば 私は昔から、部屋の中に音楽を流し続ける習慣です。 この習慣が出来たのは、家庭用のパラボラアンテナを設置して、衛星放送を見るようになってからです。 それが始まった頃は、衛星放送はNHKだけだったように記憶します。当時は、何時にどの番組を放送するというタイムテーブルがなく、ひとつの番組を長く放送したりしたこともあります。 ソウル五輪(1988)があった年もそん […]
  • 空手チョップは身体に良い空手チョップは身体に良い 若い人でも、運動部で激しい運動をする人なら、腰痛に悩まされる人がいるかもしれません。 私は中学時代に剣道部に入っていたので、一応は運動部に所属していたことになります。毎日放課後に体育館で練習しましたが、私が所属した剣道部に鍵っていえば、それほど激しい運動をしたという記憶がありません。 中学卒業後は運動部に入ることはありませんでした。そんなこともあってか、若い頃に […]
  • ネット通販ネット通販 あなたはネット通販を利用していますか? 私はよく利用しています。 主に利用するのは、Amazonとヨドバシカメラ、マップカメラです。ヨドバシカメラを利用したことがない人は、「カメラ」とついているので、カメラ関連の商品しか取り扱っていないのではと考える人もいるかもしれません。 ヨドバシカメラは、多くの分野の商品を扱っています。私は、家で飼っている猫の餌もヨドバシカ […]
  • 暗号資産が急騰?暗号資産が急騰? いつ以来かわからないくらい久しぶりに、手持ちの暗号資産(仮想通貨)を売り、現金に換えました。 感覚的には10年以上ぶりに感じます。しかし、確認すると5年ぶりです。感覚はあくまでも感覚で、実際のこととは開きがあります。 https://indy-muti.com/8631/ そもそもの話、私が暗号資産に興味を持って実際に売買を始めたのが2018年です。で […]
  • 大晦日に起きた小トラブル大晦日に起きた小トラブル トラブルというものは、起きる時は、時期を選びません。 私にもトラブルが起きました。それをトラブルと認識したのは大晦日の昨日でした。明けて2025年1月1日になっても、そのトラブルは解消されていませんでした。 私に起きたトラブルは極めて個人的なことです。 私はネットの動画共有サイトYouTubeの動画は、なるべくテレビ受像機(テレビ)の大きな画面で見るように […]