ZOOM F2でより良い声に収録

やや久しぶりに、自分の声を収録し、簡単な編集をして音声ファイルにすることをしました。

収録に使ったテキストは、本コーナーで月の動画を撮影したことと、それに使ったカメラについて書いた投稿です。

声の収録には、ZOOMのフィールドレコーダー、F2とそれに付属するラベリアマイク(ピンマイク)を使いました。

ZOOM F2と付属のラベリアマイク

今回、ひとつだけ「工夫」したことがあります。マイクは胸元の中央付近にするのはいつも通りですが、マイクの先についているスポンジ製のウィンドスクリーンを外してみました。

それがついていることで、どれくらい、収録する音声に影響があるのか、ないのかはわかりません。それを自分なりに確認する意味で、今回は何もつけない状態で収録しました。

F2が32bit floatで録音できることは、F2について書くときはいつも書いています。この機能の凄さは、実際に使ってみないと、いくら文章で書いても伝わらないかもしれません。

この技術についての説明で多いのは、大きな音でも音割れしないといったことです。

私の場合はそれとは逆で、小さく録った音を、あとで大きくすることができることに一番の恩恵を感じています。

収録した音声ファイルは、私が使う音声編集ソフトのiZotopeRX 10 Standardで取り扱います。

自分の声を何度も収録し、それを編集することを何度も試したことで、自分の声の「修正」にどんなことをすればいいか、自分なりにわかるようになりました。

はじめは、自分の声の大きさを大きくすることです。Gainを上げればいいことになりますが、それを私は、Loudness Controlに任せます。

いくつもあるプリセットから、声量の調節に、私はPodcast Deliveryを使います。このプリセットの設定は次のようになっています。

  • True Peak〔dB〕:-1.0
  • Integrated[LKFS]:-16.0
  • Tolerance[LU]:0.5

次は[De-ess]を適用します。これをすることで、サ行の言葉を発音するときに発生する耳障りな歯擦音を減衰・除去します。

続いては、[Mouth De-click]の適用です。これにより、唇や舌から発生するノイズの減退・除去できます。

これで完成としてもいいのですが、今回はもうひと手間かけています。それはイコライザーをかけることです。

Native Insturumentsが提供する”Ozone 11 Equarizer(Ozone 11 EQ)”というプラグインが無料で手に入れたとき、本コーナーで取り上げました。

無償プラグインOzone EQの使い方

それを自分なりの使い方で使ってみました。若干適用しただけなので、違いはわずかでしかないと思います。

以上の工程を経て完成した音声ファイルを下に埋め込みます。

自サイト「超アップで撮った月の動画」途中まで

自分の声を収録・編集することだけですが、これも、自分なりに工夫すると、なかなかに奥が深いものだと思わせられます。

F2と付属のラベリアマイクでこの程度の音に録ることがわかれば、これからも、積極的に活用できそうです。

気になる投稿はありますか?

  • 外界の何でもない音外界の何でもない音 毎年春になると興味を持つものがあります。外界の音です。 季節に拘わらず、いつでも外界はさまざまな音で溢れています。しかし、とりわけ春になると聴こえてくる音に興味を持つのは、冬から春になり、外の世界で生きている鳥たちの声が聴こえてくるからです。 私は毎朝、自宅周辺を30分程度自転車で走ります。春になると、私の耳に、鳥たちが囀(さえず)る声が聴こえてきます。半月ほど […]
  • Davinciのマルチマージが便利Davinciのマルチマージが便利 動画編集ソフトのDavinci Resolve […]
  • 映像表現における疑似夜景映像表現における疑似夜景 昨日、ネットの動画共有サイトYouTubeで次の動画を見ました。 https://youtu.be/Dcc__KHZEZE?t=1153 映画編集、どのアプリが最速か? #Premiere, #davinciresolve #fcpx, […]
  • 技術を活かすのは発想技術を活かすのは発想 私は次々にいろいろなものに関心を持っては、しばらくの間、新たな関心に集中する傾向を持ちます。 今私が関心を持つのは映像関連です。きっかけは、動画編集ソフトのDaVinci Resolve […]
  • フィルムっぽい動画にして遊ぶフィルムっぽい動画にして遊ぶ 数年前は、ミラーレス一眼カメラを使って撮影できる動画に興味を持っていました。 世の中にはこの分野に興味を持つ人がアマチュアにもいます。アマチュアが趣味として動画を撮るのですから、ほとんどが自己満足にならざるを得ません。 私もご多分に漏れず、自分を満足させるために、動画を撮っては、それをムービーフィルムで撮影した映像に似せる加工を愉しんだりしました。 ht […]