マイクで声を録音する時に低音を軽減するには?

本コーナーでこれを取り上げるのは何度目になりましょうか。レコーダーに録音した自分の声についての話です。

前回それについて取り上げたことで、この話はもう終わったと自分でも考えていました。しかし、自分で作成した自分の声を聴くと、低音が強く出過ぎているように感じます。

海外の男性が、コンデンサーマイクについて話す動画を、ネットの動画共有サイトのYouTubeで見ました。たとえば、次のような動画です。

Roswell Mini K87 Review | Booth Junkie

おそらくは米国人男性で、体格も私よりも大きい人でしょう。ですから、この男性の方が私よりも低音の声になっても良さそうですが、動画の音声を聴くと、低音はそれほど強調されず、聞き取りやすい声に聴こえます。

その理由は、マイクから30センチ程度離れたところでしゃべっているからだと思います。

どんな種類のマイクであっても、マイクに近づいてしゃべるほど低音が強調されて録音されます。

前回、自分の声を録音した時は、ZOOMM3 MicTrakに自分の声を録音しています。M3は、M/Sマイクがついたレコーダーです。レコーダーは、32bit floatで音を録音します。

このレコーダーに付属するショックマウントをつけ、さらに、昔に買って持っていた8ミリビデオ用小型ランプの取り付け部品の一部を外し、レコーダーとショックマウントにそれをつけ、グリップのようにして使っています。

手持ち用にグリップをつけたZOOM M3 MicTrak

そのグリップを握り、口から10センチ程度まで近づけて、本コーナーの一部を読み上げました。

このときは、録った声の音声ファイルには、Loudness Controlで音量を上げることと、音声編集ソフトのiZotopeRX 10 Standardの機能のひとつ、Mouth De-clickで、唇や舌が動くことで発するノイズを除去することだけをしています。

その時に作って、本コーナーで紹介したのが次の音声ファイルです。

自サイト「音の大切な成分まで削ってしまったのでは・・・」途中まで

自分のPCのスピーカーでこの音声ファイルを聴く分には問題なさそうに感じました。しかし、そのあと、タブレットPCの小さなスピーカーで試聴すると、声が小さく聴こえました。ボリュームを一番大きくしてちょうど良く聴こえる声の大きさでした。

また、低音が出過ぎているのか、少し聞きづらく感じました。

そこで、音量を大きくするため、Loudness Controlのプリセットを、Audiobook Deliveryから、Podcast Deliveryに換えてみました。それよりも大きな音にする場合は、Video stream Deliveryがあります。

Podcast Deliveryの設定は次のようになっています。

  • True peak[dB]:-1.0
  • Integrated[LKFS]:-16.0
  • Tolerance[LU]:0.5

Audiobook Deliveryでは設定が次のとおりです。

  • True peak[dB]:-3.0
  • Integrated[LKFS]:-20.0
  • Tolerance[LU]:2.0

前回使った声の音声ファイルに、Podcast DeliveryでLoudness Controlしたものが下に埋め込んだ音声ファイルです。

自サイト「音の大切な成分まで削ってしまったのでは・・・」途中まで(Podcast Delivery)

音量を上げ、タブレットPCのスピーカーでも聴き取りやすくなったように感じます。しかし、低音が出過ぎているのは同じです。

そこで、ある特殊なエフェクトを適用してみました。これはイコライザー(EQ)を使ったエフェクトであると思います。”Vinyl”というプラグインで、昔のレコードの音の雰囲気を出す効果を狙ったものでしょう。

【Vinyl】アナログレコードの経年劣化を再現する「Vinyl」の使い方

次の六つの年代がプリセットされています。年代が遡るほど、古い時代を感じさせるチープな音色になります。

193019501960197019802000

このVinylを使い、1960年代風にしたのが下に埋め込んだ音声ファイルです。昔の場面を動画で再現するようなとき、このプラグインを使うと、昔風に音が加工できそうです。

自サイト「音の大切な成分まで削ってしまったのでは・・・」途中まで(プラグインのVinyl 1960)

ここまでいろいろ試し、結局のところ、声の低音を弱めるためには、録ったあとに修正するのではなく、録音するときに、口とマイクの距離をもっと離せばいいという、当然の考えに落ち着きました。

今回は、前回更新した文章を録音してみました。録音機器は前回と同じM3を使っています。変更したのは、口とマイクの距離を20センチ程度にしたことです。

録音した音声ファイルは、Loudness Controlを、上に書いたように、Podcast Deliveryにし、RX10のRepair Assistantを適用しています。

自サイト「M3で録った声を最小限加工で」途中まで

マイクを10センチから20センチ程度に離したことで、強過ぎる低音の問題が解決されたように感じます。まだ確かめていませんが、この音声であれば、タブレットPCの小さなスピーカーで聴いても、それほど聴きづらくはないだろうと思います。

これまで欠かさず見てきた『名探偵ポワロ』の放送が、この水曜日(18日)で終了しました。シリーズ最終回となる70話は、『カーテン ポワロ最後の事件』(英国での初回放送:2013年11月13日|日本での初回放送:2014年10月6日)です。

本ドラマでも、何人もの人間が、大きな部屋に集まり、会話するシーンがあります。

Agatha Christie’s Poirot S13E05 – Curtain: Poirot’s Last Case [FULL EPISODE]

そのシーンを日本語に吹き替えた音声で聴きました。注意して聴かなくても、その場に合った声に加工されていることがわかります。

部屋の中で話す声に聴こえるよう、声が周りの壁などで反響した声になっています。もしも、反響がまったくなかったら、その場で話す声には聴こえないでしょう。

そんなことも含め、プロの制作現場では、それが吹き替えの音声を収録する現場でも、その場に合わせた音に加工していることを教えてくれます。

私も自分の声にリバーブをかけてみたいのですが、私が使う音声編集ソフトのRX 10にはその機能はありませんね。リバーブを取り除く機能はついていますが。

自分の声にリバーブするには、そのためのプラグインを別途、入れる必要があるのでしょうか。

ともあれ、声の表現についても、興味を持つときりがありません。


一度完成させた音声ファイルに、EQとプラグインのShadow Hills Mastaring Compresserを追加させてみました。

自サイト「M3で録った声を最小限加工で」途中まで(EQ|Shadow Hills Mastaring Composer)
【音が良くなる秘密】Shadow Hills Mastering Comp 最強かんたんデフォルトセッティング2022【シャドウヒルズ】

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • やっぱりいい音だったイヤホンやっぱりいい音だったイヤホン 前回の本コーナーでは、別の目的でたまたま購入したイヤホンを実際に使てみたら、何の期待もしなかったイヤホンから、想像を超える良い音が聴こえてきて驚いたことを書きました。 https://indy-muti.com/49680/ その続編になります。 前回書いた中で、そのイヤホンの音が良く聴こえるのは、もしかしたら、私が使うタブレットPCのサウンド設計がそ […]
  • DaVinciのFusion使っていますか?DaVinciのFusion使っていますか? 昨年末、ふと思いついて、一年半ほど休止状態にあったネットの動画サイトYouTubeの自分のチャンネルに、また、動画を上げることを始めました。 これを始めたことで、動画編集ソフトを使う機会が増えました。 私が使うソフトはBlackMagic DesiginのDaVinci Resolve […]