動画を撮るカメラの動き

私にはいろいろなことが習慣化された傾向があります。テレビ番組も、同じような番組を繰り返し見ます。

そのようにして欠かさず見ている番組のひとつに、毎週土曜日の夕方にNHK BSプレミアムで放送される英国のテレビドラマ「シャーロック・ホームズの冒険」があります。

直近の9日に放送されたのはシリーズ33話目の「サセックスの吸血鬼」1924)です。

それを見ていて気がついたことをこれから書きます。文章を書き出す前に、本作の動画をご覧ください。

Jeremy Brett as Sherlock Holmes – The Last Vampyre [HD]

私がこれから書くことがわかりやすい場面から再生が始まるように設定してあります。ご覧になって、何か気がつかれたことはありまんか?

私が取り上げようとしているのは俳優の演技ではありません。映像制作時におけるカメラの動きです。

ホームズとワトスンがいる部屋に、老いた牧師が入ってきて、部屋にいたホームに近づき、握手をします。その場面をカメラはどのように撮影していましたか? 牧師の動きに合わせて撮影し、ホームズと牧師が収まる画角にしています。

椅子を勧められて牧師が座ります。座った牧師を撮るカメラは固定されたままです。

立ったまま牧師と話すホームズを撮るカメラも、ホームズが動かなければ動きません。

立っていたワトスンが椅子の方へ歩くと、カメラはワトスンを追うように動きます。そして、椅子に座るときは、ワトスンの上半身を画面に収め、座る動きに合わせて上から下へカメラを動かしています。

ホームズとワトスン、牧師の三人が映る画面から、ホームズがひとり動き、自分の椅子に座りますが、カメラはホームズの動きに合わせて動いています。

これが古典的で、王道のカメラワークというものでしょう。

以前、黒澤明監督(19101998)の作品におけるカメラワークについて書きました。黒澤も王道のカメラワークを採用し、俳優が動かなければカメラを動かさない。俳優が動けば、それを追ってカメラを動かす。というカメラワークを徹底したと聞きます。

Akira Kurosawa – Composing Movement

映像制作に携わるプロは限られますが、今は個人でも動画を撮ることができ、カメラワークの基本的な考え方は知っておいても無駄ではありません。

ネットの動画共有サイトのYouTubeなどを中心に活動する若い世代の映像制作者の動画を見ると、無駄にカメラを動かすのが目立つように感じることがあります。

彼らの動画の中には、始終カメラを動かしているものがあります。被写体の周りを回ってみたり、被写体に近づいては離れて見たり。

それをファッショナブルと考えているのかもしれませんが、カメラは、必要でない限り、動かさない方が、格好いいように私が考えます。

カメラで撮る映像は、基本的には、それを見る人が見たいものを撮るべきなので、撮影の王道から外れるなとはいいません。それでも、基本的には、登場する人物の動きに合わせるのが良いでしょう。

今の新しい世代が作る映像作品は、王道を離れるのを目指しているのかもしれませんが、わからなくなったら、元の場所に戻るのが原則です。

それを踏まえたうえで、新しい表現を模索するのが良さそうです。

気になる投稿はありますか?

  • 村上と竹内の共通点村上と竹内の共通点 世の中は大型連休に入りました。私は休日とは関係なく過ごしていますので、それが大型だといわれても、何も変化がありません。 そんな私ではありますが、今の時期、各地で高校野球春季大会が開かれており、この時期は例年、その観戦に出かけるのが習慣となっています。 昨日(28日)も高い気温の中、球場のスタンドで観戦してきました。 球場への行き返りの電車の中や、球場で試合 […]
  • 20年近く乗り続ける車20年近く乗り続ける車 現代は製品の開発・販売サイクルが非常に速いです。私も趣味とするデジタルカメラはそれが顕著です。 私はフィルムの一眼レフカメラを使っていましたが、それが全盛の当時は、一眼レフカメラを一度購入したら、一生涯使うような感覚でした。 実際問題、私が購入したのはヤシカのコンタックスRTSおよびRTS IIですが、RTS […]
  • 説明動画における音声の重要性説明動画における音声の重要性 ネット動画が一般的になり、それ以前であれば文字で伝えられたようなことが、今は動画にされることが多いです。 私も、ネットの動画共有サイトYouTubeには自分のチャンネルを持っており、気が向いたときに動画を上げることをしています。 テキストの説明を読むより、動画のほうがわかりやすいことがあります。しかし、そんな利点を持つ動画であっても、ある要素が適切に設定されてい […]
  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの動画共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空 […]