露出とWBの考え方がスチルと動画は違う?

私は趣味で写真と動画の撮影を楽しんでいます。

フィルムの時代は、写真を撮るカメラと映像を撮るカメラは別でした。それが今は、ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)でどちらも撮影できます。

今でも動画撮影用のカメラとしてビデオカメラがありますが、映像を本格的に撮りたい人は、ミラーレスの動画撮影機能を使う人が多いでしょう。

ミラーレスで写真も動画も撮れますが、スチルと動画は、露出やホワイトバランス(WB)に関しては、考え方が違うように私には思えます。

私はどちらもマニュアル露出で撮ることが多いです。

ネットの動画共有サイトのYouTubeで、写真家でカメラマンの渡部さとる氏(1961~)に、「感度分の〇〇」という考え方を教わりました。これが今や、私にとっては、スチルを撮る上での不変の考え方になっています。

たとえば、深みのある青空を取りたかったら、「感度分の16」にするというものです。この設定をすれば、世界中のどこで撮影しても、深みのある青空が撮影できる、という考え方です。

この撮り方については本コーナーで何度か書きました。これは簡単で、ISO感度の数字とシャッター速度の数字を同じにし、F値をf/16にするだけです。

たとえば、ISO感度をISO400にしたら、シャッター速度を1/400秒にし、F値をf/16にすればいいのです。

ミラーレスで撮影する動画は、面倒くさいことが多くなります。

露出ですが、これはソニーのミラーレスでLog撮影するときでいわれていることですが、適正露出より露出オーバーで撮ることが推奨されています。

実際に私も試してみましたが、たしかに、ノイズがのらない動画が撮影できました。

それは別にして、この露出の考え方からしてスチルと動画に大きな違いを感じます。

スチルでも撮る人で考え方が違うでしょう。露出がオーバー気味のハイキーの写真が好きな人がいるかもしれません。私の場合は逆で、露出を絞ったローキーの写真が好きです。

写真家の野村誠一氏(1951~)もローキーの写真を好むと話されています。以前見た動画では、露出をできるだけ低く抑える、というような話をされていました。

たとえば車の写真撮影を依頼されたときは、太陽が昇った直後ぐらいに撮影し、全体に暗い車体に、登り始めた太陽を受けた部分だけが光って見えるように撮影した、というような話でした。

【野村誠一No012写真塾】McLaren 570Sサウンドに心が揺れた。そのエンジン音に痺れた。写真家野村誠一

ミラーレスで撮る動画であっても、露出の考え方は様々だろうと思います。しかし、日本では、淡い色調の動画が好まれる傾向がある(?)ように思われます。

スチルでいうハイキーの傾向を持つ動画になりますか。

私の場合は趣味で動画を撮るわけですから、自分で好きなように撮るだけです。ですから、他の人がハイキーに動画を撮っていても、自分だけローキーで撮っても構わないわけです。

一度は、露出を1と2/3段程度オーバー気味に撮影し、その有効性を確認しました。しかし今は元に戻り、適正か、逆にアンダー気味の動画表現に興味を持っています。

次に私が着目するのはホワイトバランス(WB)です。

私は、昨年10月末に、今のα7 IIに一年半ぶりに戻りました。αシリーズのほかのカメラは、初代のα7以外知りませんが、私はこのカメラのWBを気に入っている、とこのカメラを再び使い始めたときに本コーナーで書きました。

その考えは今も変わっていません。ですから、WBはオートのAWBにほぼ固定したまま使っています。

ミラーレスを使って動画を撮ることを仕事にしている人は、ソニーのAWBは気に入らないようで、色温度を測定し、正確な色で記録しているようです。

その話を知り、自分でも試してみましたが、これもまた、元のAWBに戻りつつあります。もっとも、私の場合は趣味で撮影しているから許されることといえましょう。

ここまで書いてきたことを、実例を比べて見てもらいます。

可変式NDフィルターをつけホワイトバランスを「太陽光」にして撮影

これが、動画表現で最適だと思われる露出で撮影したものです。

青空と新緑

次に、こちらが昨日、同じ場所を「感度分の13」で撮影したスチルです。

この画像のデータを載せておきます。

  • レンズ焦点距離:32ミリ
  • 露出プログラム:マニュアル露出
  • ホワイトバランス:オートホワイトバランス
  • ISO感度:ISO200
  • シャッター速度:1/200秒
  • F値:f/13.0

ISO感度の数字とシャッター速度を同じ200にし、F値をこの場合はf/13にしたので「感度分の13」になります。

動画とスチルを比べると、空の青や木の緑の色が違います。動画を撮影した時は快晴だったのが、スチルを撮った昨日は薄い雲があるという違いがありますが、それにしても色の出方が違います。

私はスチルの色の方が動画の色よりも好きなのです。動画の青空は、書き割りの青空のように見えなくもありません。

このような違いが、動画とスチルにはあるように私は感じているというわけです。

それで、できることなら、動画もスチルのような味わいにできないものか、と素人の私は考えているところです。

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]