中央部重点平均測光が進化?

最近になって、写真撮影のときの測光モードを中央部重点平均測光を使い始めたことを本コーナーで書きました。

今、デジタルのカメラで写真を楽しむ人は、マルチパターン測光や評価測光といわれるモードを使う人が多いのではないか(?)と思います。

私も、そのモードを使っていました。

もっとも私の場合、昨年の途中からでしたか、すべてを自分で設定するマニュアル露出を使っていました。

そんな私でしたが、ふとしたことから、レンズの絞りを優先する絞り優先AEにすると、これが使いやすく、それからは、そのAEモードを使い始めました。

それに合わせるように、測光モードを中央部重点平均測光にしたらどうかと考え、これも試してみると結果が良かったため、この測光モードを積極的に使うようになりました。

思い返せば、フィルムの一眼レフカメラを使っていた頃は、主に中央部重点平均測光で写真を撮影していました。

そのように、昔からある測光モードですが、デジタルの時代になり、そのモードの精度が、いつの間にか向上していたのでは、と考えてしまうほど、このモードで撮影した結果の良さを感じます。

カメラに内蔵されている露出計は、被写体に反射した光を測光する反射光式露出計です。

光を測定した露出計は、すべての明るさを反射率18%グレーに近づける露出にする仕組みを持ちます。そのため、真っ黒なものは、黒が灰色に近づきます。逆に、真っ白なものも、灰色に近づけます。

そのような性格を持つ反射光式露出計を使うカメラの中央部重点平均測光ですが、特別に露出補正をしなくても、ほぼ私が望むような露出にしてくれることが多いように思います。

それだから、この測光モードが、知らぬ間に進化したのでは? と考えてみたりするのです。

だからといって、どんな状況でもこの測光モードがベストというわけではありません。

たとえば、梅の小さな花を、白飛びさせずに撮ろうとするときは、ごく狭い範囲を測光するスポット測光を使うと結果がよくなります。

ただ、別のモードを使った場合は、また中央部重点平均測光に戻しておかないと、露出の出方がヘンになったりしますので、注意が必要です。

実際、昨日、梅の花をスポット測光で撮ったあと、その測光モードのまま別のものをとり、何か変だな、と感じ、測光モードをもとに戻していなかったことに気がつきました。

マニュアル露出が有効な場面もあります。

ネットの動画共有サイトのYouTubeで、写真家でカメラマンの渡部さとる氏(1961~)に教わった、陽が射しこむ窓辺の露出設定で、窓辺で寝ている猫を写真に撮りました。

そのときは、ISO感度をISO400にし、シャッター速度は1/60秒、レンズの絞りをf/5.6にしたところ、最低な露出結果となりました。

こんな風に、あるときは、セミオートにしたり、また、あるときは、マニュアル露出を選ぶことで、自分が望むような露出結果が得られます。

それらを組み合わせて操ることも、写真の愉しみといえましょう。

気になる投稿はありますか?

  • 28ミリブーム到来前夜28ミリブーム到来前夜 私はフィルムの一眼レフカメラの時代から写真を趣味にしています。被写体は身の周りのものがほとんどなので、表現の幅は、昔から一貫して狭いです。 本コーナーで何度も書くように、フィルムの一眼レフカメラを使った時代、私が好んで使ったのは焦点距離が50ミリのレンズです。 その時代、ズームレンズは一般的でなく、焦点距離が単一の単焦点レンズが使われました。 その中で私が […]
  • 被写界深度を意識していますか?被写界深度を意識していますか? メインカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPを使い始めて二週間です。 ただ、最初の一週間は、RFマウントのレンズがなく、マウントアダプタを介して、フィルム一眼レフカメラ時代のレンズを使ったため、RPが持つ機能の数分の一程度しか実感できない使い方でした。 ですので、RFマウント用レンズとして購入したRF28mm F2.8 […]
  • ひとりの時間 音楽に浸る時間ひとりの時間 音楽に浸る時間 私は、あることを始めると、長く続ける傾向があります。 本サイトは、1999年10月17日に始め、今に続いています。この先も、体の自由が利いて頭がボケない限りは続けるつもりです。 2011年3月末に放送を終えたNHK […]
  • EOS RPで動画を手軽で軽量にEOS RPで動画を手軽で軽量に 私が使うメインカメラをソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIから、キヤノンのEOS RPへ変更して二週間目の途中です。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]
  • 青空をどこまでも青く青空をどこまでも青く 関東甲信は昨日(18日)梅雨明けした模様と発表がありました。平年より1日、昨年より4日早い梅雨明けです。 今年の関東甲信の梅雨の期間は、もしかしたら、歴史的に見ても短かったのではないでしょうか。梅雨入りしたのは6月21日ですが、これは平年より14日、昨年より13日遅い梅雨入りです。 なんでも、過去三番目に遅い梅雨入りになるようです。 加えて、梅雨の期間中の […]