バリアングルは顔出しYouTuber以外には不人気かも

ネットの動画共有サイト YouTubeで興味深い動画を見つけました。

それでは、まず、その動画で私が最も興味深く感じた部分から動画を始まるように設定して下に埋め込みます。

【先行レビュー】富士フイルムの新カメラ「X-T5」について本音を話します

動画をご覧になってどのような感想を持たれましたか。

実は、私がそれまで使っていたソニーのミラーレス一眼カメラのα IIから、キヤノンEOS RPに乗り換えるきっかけを与えてくれたのが、本動画の配信者である堀口英剛氏です。

EOS RPに変更したのは一年半ほど前ですが、堀口氏がその少し前頃に上げた動画だったと思いますが、その時、彼はキヤノンのミラーレスを使っており、その様子を動画にしていました。

都心のビルの屋上で撮影したでしたが、それを見ると、動画の色合いが私好みに感じられ、撮って出しでこんな動画が撮れるのなら、キヤノンに乗り換えよう、と心が決まりました。

SONY α7R3とCanon EOS RPの動画比較。YouTubeに適したカメラはどっち?

私がEOS RPに乗り換えたすぐあとぐらいだったと思いますが、その堀口氏が、今度は、富士フイルムのミラーレスに乗り換え、そのカメラを動画で紹介していました。

今にして思えば、彼がその時に選んだのが、富士フイルムのX-T4というモデルでしょう。

本ページに埋め込んだ、私が個人的に興味を持った動画では、彼がお気に入りのカメラの後継機にあたるX-T5を、発売前にメーカーから借り、実際に使ったうえで、様々な機能を紹介し、最後に、個人の感想を述べています。

私が興味を持ったのが、最後の部分で述べられた彼個人の感想部分です。

それを聴く限り、彼はX-T5をいいカメラとしつつ、使うことを躊躇させる部分があるようです。私の勝手な推測では、その大部分の理由が、カメラ背面の液晶モニタの造りにあるように感じます。

堀口氏は、スチル撮影が主な主目的のカメラを、YouTubeの動画を撮るために使うことが多いのでしょう。しかも、彼の動画を見てもらえばわかるように、彼自身を動画に登場させる動画の作り方をしています。

YouTuberといわれる配信者の多くが、堀口氏と同じようなスタイルを採ります。その場合、背面の液晶モニタがバリアングルであることが必須となるようです。

もっとも、外部モニタを別に用意し、そこへカメラからの映像信号を送れば、カメラ本体のモニタがどんな形式であっても、自分がどのように写っているか確認できるでしょう。

ただ、外で撮るような場合もあることを考えれば、外部モニタを使うのは面倒に感じることもあるでしょう。そうしたことから、どうしても、バリアングルモニタが、彼にはなくてはならないモニタであるようです。

動画を見ていると、編集でカットした部分で、15分程度、モニタについての不満(?)を語ったようです。

動画を見ながら、モニタに関する私個人の好みを重ねて考えていました。

一年半前に、α7 IIからEOS RPに変更して、最初に戸惑ったのがモニタです。それまで使っていたα7 IIのモニタはチルト式でした。一方、EOS RPは、最近はやりのバリアングルでした。

バリアングルモニタは、YouTuberの動向を意識したメーカーが流行らせた方式といえましょう。モニタのアングルを自由に変えられれば、自撮りをする動画配信者には便利だろう、と考えた結果です。

X-T5 発表を受けて、いろいろ語ります。動画屋はT5に何を思うのか? 富士フイルムよ、何をしたいの?

私は、YouTubeに自分のチャンネルを持ち、気まぐれに動画を上げてきましたが、今は、YouTubeがする、言論弾圧に心底呆れ、それまで上げた動画をすべて引き上げた状態にあります。

それは別にして、私が画面に自分を登場させたことは一度もありません。これから先も、自撮りすることは考えられません。自分を登場させるのは、自分の手が精一杯です。声だけは、昔から自分のサイトで紹介した動画時代を含め、たびたび登場させています。

YouTuberの動画だけを見ていますと、ミラーレスを使う多くの人が、自撮りして動画をネットに上げているような印象があります。しかし、今回紹介した動画のコメントを確認すると、私の印象とは百八十度違いました。

動画を上げた堀口氏自身、モニタに関して、他の人がどのような考えを持つか知りたいと、コメント欄にチルト式とバリアングル式のどちらがいいか書いて欲しいと述べています。

まだはじめの方のコメントを見ただけですが、コメントを寄せた人の多くが、スチルの撮影目的でカメラを使っています。動画に関しては極めて少数派で、自撮りをする人は稀で、自分をカメラで撮ろうと思ったことなどない、という人が大半です。

私は動画も撮りますが、スチル撮影の精々一割強といったところです。そんな私にとり、バリアングルモニタは使いにくいです。

私は背面モニタはたまに使う程度で、電子ビューファインダーを覗いて撮影するのが基本です。しかし、地面に近づけたところから撮影したいときは、モニタが便利です。

それであっても、バリアングルは使っていて違和感があります。

EOS RPのバリアングルは、カメラの左横に移動しなければ使えません。そうすると、被写体の中心から左に重心が移ってしまい、モニタを見ながら撮影すると、居心地が悪くなります。

その点、チルト式モニタであれば、可動範囲はバリアングルに比べて狭いですが、カメラのレンズの延長線上にあり、違和感は生じません。

ということで、動画を一割強撮る私ではありますが、自撮りは一切しませんので、バリアングルよりチルト式のモニタに一票を投じます。

YouTubeの動画を日常的に見る人が大勢いるでしょう。しかし、そのうち、動画の配信をする人は一部です。また、YouTuberのように自撮りの動画を配信する人は、ごくごく一部であろうと思います。

今回紹介した堀口氏の動画に寄せられたコメントで、そのことが再確認できました。

カメラメーカーはそのあたりのことを良く考え、ミラーレスが、メーカーが考えているほど「自撮り撮影」には使われていないことを、よくよく考えられた方がいいです。

それであれば、背面モニタの形状にはどんなものがいいか、答えが出るのではありませんか。

富士フイルムのカメラをスチル撮影で利用する多くの人は、X-T5に搭載されたチルト式モニタに概ね好評価しているように思いました。

X-T5: 萩原史郎/ FUJIFILM

気になる投稿はありますか?

  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 簡単にLog撮影する方法簡単にLog撮影する方法 私は映像に興味を持つため、一度はそれから離れても、再び戻ることを繰り返します。 ミラーレス一眼カメラを使い、Logで動画を撮ることの「研究」を今またしています。 私が使うカメラは、ソニーのα7 IIです。レンズは純正の24~240ミリの10倍ズームレンズです。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3 α7 […]