α7 IIでニコンのオールドレンズを使う

私はソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIを使っていますが、昨年末、そのカメラで使えるレンズを三本購入しました。

いや、新たに三本使えるようにするための、マウントアダプタを購入しました。

α7 IIにレンズを装着するマウント部分を他メーカーのマウントに変換するためのアダプタをカメラとレンズの間に挟むことで、他のメーカーのレンズが使えるようになります。

それがマウントアダプタというものです。

私が購入したのは、ニコンのFマウントをα7 IIのEマウントに変換するアダプタです。

これにより、α7 IIでニコンのFマウントレンズが三本使えるようになったというわけです。

2000年5月に亡くなった私の父は、ニコンF2フォトミック何とかという一眼レフカメラを持っており、そのカメラのために、焦点距離が50ミリ、105ミリ、43~86ミリのズームレンズの三本を持っていました。いずれもオールドレンズですね。

ニコンレンズ 50mm
ニコンレンズ 105mm
ニコンレンズ 43~86mm

それを今回、ミラーレスのα7 IIで使おうというわけです。いずれも、自分でフォーカスを合わせるマニュアルフォーカスレンズです。

マウントアダプタを一個用意するだけで、使えるレンズが三本増え、愉しみが増したように感じます。

私は趣味でカメラの撮影を楽しんでおり、これらで何か芸術的な表現を目指すわけではありません。

ソニーα7IIにマウントアダプタでニコンの50ミリレンズを装着

上の画像は、α7 IIに50ミリのレンズを装着したところです。50ミリの焦点距離は、私が最も好きなものです。これ一本さえあれば、どんなものでも撮れる感覚になります。

ニコンのレンズは、他のメーカーと違い、レンズの装着時や絞りリング、フォーカスリングの回転方向が逆です。ですので、他のレンズから換えたときに戸惑います。しかしこれも、慣れることで何とかなると思います。

50ミリのレンズにはカビが生えています。しかし、撮った静止画を確認したところ、大きな問題にはならなさそうです。

順光で撮っているときは気がつきませんでした。逆光で愛猫を撮ったら下の画像のように写ります。

我が家の愛猫・にゃんこおチビちゃんファミリーの”お母ちゃん”こと元祖おチビちゃん(2024.1.6)

何か、全体にをかけたような感じです。これはこれで、何かに使えそうな気がしないでもありません。

ズームレンズは操作方法が少し変わっています。ズームをするには、フォーカスリングがあるあたりを掴んで前にスライドさせる構造です。焦点距離が43~86ミリというのは、今のレンズにはなかなかない焦点距離ではないでしょうか?

今はレンズの価格が高騰しています。おいそれとはレンズを増やせない分、昔のレンズを使って、気ままな写真撮影を楽しむことにします。

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]