歳相応でいきましょう

人類は太古の昔から、不老不死を求めてきました。しかし、これは永遠に叶うことのない願いです。どんな富豪であっても、これから逃れることはできません。

そうであっても、いつまでも若々しくありたいと願います。昨今は、マスメディアがそれを煽り、特に歳を重ねた女性は、少しでも自分を若く装うことに励むでしょう。

どんなに着飾って化粧をしても、歳を隠せない身体の部位がありますが、それがどこかわかりますか?

喉です。高齢に達した女性の喉にはしわが寄り、若かった頃とは違います。

昨日の本コーナーでは、英国のテレビドラマシリーズの『名探偵ポワロ』を取り上げ、ここ数回の放送で私が感じた、映像表現の変化について書きました。

そこで取り上げたシリーズの第59話『鳩の中の猫』で、ポワロが見せる鋭い人間観察の場面があったことを思い出します。年齢を確認するための観察です。

物語の舞台は、英国で由緒のある寄宿制の女学校です。長い伝統を持つ学校であるため、良家の子女が多く預けられています。新学期になり、ひとりの新入生が入学してきます。

彼女は、中近東のラマット王国(架空の国)の王女です。同国で革命が起き、英国へ避難して来たという設定です。

同校で殺人事件が起きたあと、警部が学校関係者一人ひとりから聴き取りをします。そのひとりに新入生の王女がいます。それは理科室でしたが、立ち会っていたポワロは何を思ったか、不自然にならないよう、そばに立てかけてあったものを床に倒します。

王女は椅子に座っていましたが、ポワロの動作を気に留めることもありませんでした。

あとになってポワロが、どうしてそんなことをしたのかがわかります。

隠しても隠し切れない老化した部位を確認するためだったのです。

女子高の新入生ですから、15歳といったところでしょう。髪をおさげにした彼女は、その年齢にふさわしく見えます。しかし、ポワロは咄嗟に、彼女の年齢を疑ったのです。

のちにポワロは、こんなことを述べます。

24、5歳の女性の膝と、14、5歳の膝は、似ても似つかないものです。

それを聴いて、へえ、そういうものか、と思い知らされました。

王女に初めて会った会ったとき、ポワロは彼女の何かに疑い、そばにあったものを床に倒し、それを元に戻す振りをして、彼女の膝を観察したのです。

Agatha Christie’s Poirot S11E02 – Cat Among the Pigeons [FULL EPISODE]

膝の老化に関しても男女差はないでしょう。暑い時期になると、男性も半ズボンを履いたりして膝が露わになります。しかし、仕事をするときは、長ズボンであることが多く、女性ほどには膝を表に出すことがありません。

その点、女性は高齢になってもスカートを履いたりして、膝を晒すことが少なくありません。

もっとも、ストッキングを履く人が多くあり、素足であることは少ない(?)かもしれません。

私は年相応であるべきだと考えますので、ことさらに、歳を若く見せることは必要ないように思います。だから、喉でも膝でも、その人の年齢を感じさせるのであれば、そのままでいいと考えます。

ただ、女性は年齢と自分の姿を気にすることが多いようで、私が考えるほど気楽にはなれない(?)のかもしれません。

男性で最も老化が現れる部位は頭部です。こればかりは遺伝ですから、当人にはどうしようもありません。一定数の男性は髪の毛が薄くなり、それが進んで、禿頭になる人もいます。

本コーナーではこのところ、山口瞳19261995)が書いたことを話題に出すことが多いです。山口が『週刊新潮』に連載したコラム『男性自身』をまとめた電子版の全集を空き時間に読んでいるからです。

『男性自身』127回目は「謎の怪人」と題し、題に類することをいくつか書いています。

その中に、知り合いの主婦が登場します。執筆した頃、その主婦は60歳前後です。その彼女は質問魔で、「なぜ?」「どうして?」を連発するそうです。

あるとき、質問魔の彼女に次のような質問攻めにあった場面を書いています。

「あら、あなた、頭が禿げてきましたね。どうして?」と、くる。答えようがない。

「さあ……」

「だってまだ四十歳にならないんでしょう?」

「そう」

「なぜ? どうして?」

「わからない」

「だって、御兄弟はみんなふさふさとはえているじゃありませんか?」

「そうなんですけれどね」

「どうしてでしょう?  いつ頃から禿げてきましたか?」

「三十三歳ごろからかな」

「どうして?」

「わかりませんね」

「髪を洗わないとか洗いすぎたとかいうことがありましたか?」

「特別なことはなかったと思う」

「毛生え薬をつけましたか?」

「つけたことはない」

「どうして?」

「どうだっていいと思っていたから」

「なぜ? じゃあ、どうしてカツラをかぶらないの? ねえ、なぜ?」

山口瞳. 山口瞳 電子全集1 『男性自身I 1963~1967年』 (p.722). 株式会社小学館. Kindle 版.

どんな質問魔に会っても、山口を見習い、「どうだっていい」と思えば怖いものなどありません。つまりは、自分に老化現象が現れても、気にならないということです。

有名人の中には、それを恐れて生きている人がいるでしょう。かつらをつけている人はいませんか? それを外さない限り、心の自由は得られません。

ありのままに生きてみましょう。たとえば、山口瞳のように。

気になる投稿はありますか?

  • 「減点ファミリー」と「我が良き友よ」「減点ファミリー」と「我が良き友よ」 昔、NHKで放送されたバラエティ番組の1コーナーに「減点ファミリー」があったのを記憶する人がいるでしょうか? 私はコーナー名をよく憶えておらず、「満点パパ」だったかな? と思ってネットで検索し、それが「減点パパ」(1973年4月)で、そのあと「減点ファミリー」(1975年4月13日に改称)になったことを知りました。 そのコーナーは、週末のゴールデンタイムにNHK […]
  • 2006/05/03 汐見吏沙さん動画|アニソン三昧日和2006/05/03 汐見吏沙さん動画|アニソン三昧日和 本日は、本サイト内の「私の動画アーカイブス」のページに、動画をひとつ追加しました(現在、このコーナーはありません)。 フォトエキスポ・特別篇「汐見吏沙 オン・ステージ」 今回の動画追加のきっかけにつきましては、該当ページに書いた通りでして、本サイトをたまたま訪問してくださった方が汐見吏沙(しおみ・りさ)さんのファンの方で、その方から、彼女が映っている動画を見て感 […]
  • 2003/05/02 六本木ヒルズ初探訪2003/05/02 六本木ヒルズ初探訪 昨日はその月の1日で、通常は1800円する映画の料金が半額に近い千円で見られるサービス・デーに当たりました。私は常々、「1800円というのはちょっと高いよなぁ、、、」と思っていることもあり、毎月の月初めにまずは一本見るというのがこのところの習慣になっている感がありますね(^_^; で、昨日ですが、その前日になって映画の情報サイトで「何か面白そうな映画をやっているかな? […]
  • 2000/06/04 めだか課長|17歳の衝動|O’s Editor2000/06/04 めだか課長|17歳の衝動|O’s Editor 私が好きでよく見ている番組に「NHKアーカイブス」があります。 これは、NHKの資料室に眠っている大昔のドキュメンタリー番組を再放送する番組です。見ていると、自分がタイムマシンにでも乗って過去に戻ったかのような錯覚に陥るほど、懐かしい気持ちになります。 前回放送された中の1本は、「めだか課長」と呼ばれる東京都のある役人を描いたものです。 時代は、東京オリン […]
  • 安倍狙撃犯は別にいる_わけがない安倍狙撃犯は別にいる_わけがない 早いもので、安倍晋三元首相(1954~2022)が射殺されて40日以上が経ちました。しかし、事が事だけに、事件そのものが未だに取りざたされています。 その中で奇妙なのは、安倍氏を撃った人間が、逮捕された容疑者以外にもいて、容疑者は、真の狙撃者に利用されただけではないのか、と真面目に考える(?)人がいることです。 私にも断言することはできませんが、ほぼ間違いなく、 […]