ポワロシリーズの映像表現に変化?

私にはいろいろなことが習慣化する傾向があります。テレビで見る番組にしても、決まった番組ができると、それを繰り返して見ることをします。

テレビドラマにもその習慣があり、今は、英国で製作された『名探偵ポワロ』『シャーロック・ホームズの冒険』のテレビシーズを、放送があるときは録画して見ることをしています。

『名探偵ポワロ』は毎週水曜日の午後9時から、NHK BSプレミアムで放送中です。今週の水曜日(9日)は、特別の編成が組まれたため、ポワロの放送は休みでした。

このポワロシリーズで気がついたことがあるのでここに書き留めておきます。

本シリーズは全部で第70話まであり、先週は第59話が放送され、残り11話となりました。

私が気がついたことは映像の表現です。第57話までと、第58話以降とで、映像の表現に違いがあるように感じるのです。

こんなことを感じるのは、私が今、ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)を使ってLog撮影し、そのあとに、カレーグレーディング(カラグレ)の真似ごとをしているせいかもしれません。

第58話は『マギンティ夫人は死んだ』で、英国での初回放送は2008年9月14日です。第58話から第61話までの4話は第11シリーズにあたり、英国では第60話までの3話は、毎週続けて放送され、61話だけは、2009年の12月25日に放送されています。

第58話の『マギンティ夫人は死んだ』と第59話の『鳩の中の猫』を見ていて、映像の中で明るい部分にハレーション効果を加味しているように感じました。

暗い部屋の中に登場人物がいて、窓から明るい光が射し込むような場面は、それが一層よくわかります。

Agatha Christie’s Poirot S11E01 – Mrs McGinty’s Dead [FULL EPISODE]

それはまるで、Blackmagic Designの動画編集ソフトDaVinci Resolve Studioでグローの効果を加えた映像のようです。グローを適用すると、明るい部分の光が拡散するように見えます。

これが英国で放送されたのが2008年です。もしかしたら、映像をデジタルで加工するようなことも始まっていた(?)かもしれない、と考えました。

撮影に使った機材が何であったか、私にはわかりません。テレビドラマの制作現場にもデジタル化の波が押し寄せ、それまでのフィルムからデジタルへの移行が進んでいます。

もしも、この頃のポワロシリーズの撮影で使うカメラがフィルからデジタルに替わっていたとしたら、デジタルで撮影した映像を、編集の段階で、フィルムの映像に近づける工夫をしたかもしれない、と私は勝手に想像してみました。

そう思って録画した映像を見ると、ますますそんな風に見えてきます。

本当のところはわかりません。これは私の単なる空想であるかもしれません。

最近の本コーナーで書いたように、私は今、デジタルの映像をフィルムで撮影した映像に見える工夫をしています。

それが、自分でもできそうに感じ始めました。

第三者の眼で見たら子供だましに見えるだけかもしれません。それでも、自分では、なかなかいい感じではないか、と自画自賛したりしています。

来週の水曜日(16日)には、一週休んだポワロが放送されます。次に放送されるのは第60話の『第三の女』です。引き続き、ハレーションを活かした映像でしょうか。

そのあたりにも注意しながら、愉しむことにしましょう。

気になる投稿はありますか?

  • Davinciのマルチマージが便利Davinciのマルチマージが便利 動画編集ソフトのDavinci Resolve […]
  • 映像表現における疑似夜景映像表現における疑似夜景 昨日、ネットの動画共有サイトYouTubeで次の動画を見ました。 https://youtu.be/Dcc__KHZEZE?t=1153 映画編集、どのアプリが最速か? #Premiere, #davinciresolve #fcpx, […]
  • フィルムっぽい動画にして遊ぶフィルムっぽい動画にして遊ぶ 数年前は、ミラーレス一眼カメラを使って撮影できる動画に興味を持っていました。 世の中にはこの分野に興味を持つ人がアマチュアにもいます。アマチュアが趣味として動画を撮るのですから、ほとんどが自己満足にならざるを得ません。 私もご多分に漏れず、自分を満足させるために、動画を撮っては、それをムービーフィルムで撮影した映像に似せる加工を愉しんだりしました。 ht […]
  • 映像と保存メディア映像と保存メディア 本日の朝日新聞に次の記事があります。 ブルーレイディスク・MD・ミニDV ソニー生産終了へ ソニーグループが昨日(23日)、ブルーレイディスクとミニディスク(MD)、ミニDVカセットの生産を2月でやめ、個人向けは、在庫がなくなった時点で販売を終了する旨を発表したことを伝えています。 この三つの中で私が使用している、あるいはかつて使用したのは、ブルーレイ […]
  • マニュアルISO感度指向の私マニュアルISO感度指向の私 写真を撮る時、あなたはどのようにして適正露出を得ていますか? 私はフィルムの時代から、写真撮影を趣味としています。フィルムで撮っていたときは、一眼レフカメラのヤシカ・コンタックRTSとRTS […]