ストロボ撮影の試行錯誤

私は、自分の興味の対象が、ある程度の間隔で替わる傾向があります。私が興味を持つ対象はある程度に限定されますので、同じような興味対象が、定期的に現れることになります。

私は今日、エレクトロニックフラッシュ(ストロボ)を使った写真撮影に興味を持ちました。

本コーナーの履歴を確認すると、昨年末にもストロボに興味を持っていたことがわかりました。半年の間隔を開け、今再びストロボに私が興味を持ったことになります。

前回ストロボに興味を持ったあと、露出の決め方に大きなヒントを得ました。

ネットの動画共有サイトのYouTubeで、写真家でカメラマンをされているの渡部さとる氏(1961~)の「感度分の〇〇」という動画を見たことで、マニュアル露出の設定方法が大きく進歩しました。

露出の基本中の基本 青い空を撮るときは「感度分の16」

渡部氏の「感度分の〇〇」は晴れた日に屋外で撮影するときに応用できる露出設定方法です。

たとえば、晴天の日の青空を真っ青に表現したいのであれば、「感度分の16」にするだけで、世界中どこへ行っても、同じように、どこまでも青い空が撮影できる、という考え方です。

具体的には、ISO感度シャッター速度を同じ数字にし、レンズのF値をf/16にするだけです。たとえば、ISO200を選んだのなら、シャッター速度は必然的に1/200秒になり、あとはF値f/16にする、というわけです。

この考え方が、ストロボをマニュアルで使うときに応用できるのでは? とふと考えたことで、ストロボを使った撮影に、今、また、興味を持ちました。

私はマニュアル露出で写真を撮影しますが、多くの場合は、ISO感度をISO200、シャッター速度を1/200秒にあらかじめ設定しておき、あとは、レンズのF値をその時に応じて変更して、適正露出を得ることが多いです。

これをそのまま使って、マニュアルでストロボ撮影ができないか、と考えたのです。

私が使うストロボは、カメラに取り付けて使うクリップオンタイプです。

フィルムの一眼レフカメラを使っていた頃に手に入れたナショナル製(パナソニック ライティングデバイス株式会社)の”PE-320S”を今も使っています。

ナショナル製ストロボ PE-320S

このストロボは、発光量をマニュアルで設定できるようになっています。具体的には、次のように、5段階の調整ができます。

FULL1/21/41/81/16

FULL発光を1と考え、その半分の光量が1/2、その半分が1/4というように、光量が半分になっていきます。

ISO感度をISO200、シャッター速度を1/200秒に固定したまま、レンズのF値を任意のF値にし、あとは、ストロボの発光量を調節することで、自分の狙い通りの明るさを得ようというわけです。

ストロボの発光量を最も小さい1/16にしても強すぎる場合は、NDフィルターをレンズにつけ、レンズから入る光の量を減らすことも併用できます。

NDフィルターによる段変化は、ストロボの段変化と同じです。

FULL1/21/41/81/16

上の図の1/16は、ND16と同じで、4段分減光できることを意味します。ND64を使えば、レンズから入る光量を1/64に減らすことができ、6段分の減光ができるということです。

慣れれば、瞬時に最適な光量が得られるように設定できるのでしょうが、私には無理なので、試写をした結果を確認しながら、最適な設定を探ることになります。

デジタルカメラは、好きなだけ試写ができるので助かります。

デジタルカメラのISO感度が非常な高感度になっていますので、ストロボを使う機会は減っていると思います。しかし、ストロボを使って光のコントロールができれば、他の人と違う光の表現が実現できます。

ストロボを使いながら、それを感じさせないような表現が、私の狙っている表現です。

Fill Flash On Location | Take and Make Great Photography with Gavin Hoey

気になる投稿はありますか?

  • 28ミリブーム到来前夜28ミリブーム到来前夜 私はフィルムの一眼レフカメラの時代から写真を趣味にしています。被写体は身の周りのものがほとんどなので、表現の幅は、昔から一貫して狭いです。 本コーナーで何度も書くように、フィルムの一眼レフカメラを使った時代、私が好んで使ったのは焦点距離が50ミリのレンズです。 その時代、ズームレンズは一般的でなく、焦点距離が単一の単焦点レンズが使われました。 その中で私が […]
  • 被写界深度を意識していますか?被写界深度を意識していますか? メインカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPを使い始めて二週間です。 ただ、最初の一週間は、RFマウントのレンズがなく、マウントアダプタを介して、フィルム一眼レフカメラ時代のレンズを使ったため、RPが持つ機能の数分の一程度しか実感できない使い方でした。 ですので、RFマウント用レンズとして購入したRF28mm F2.8 […]
  • ひとりの時間 音楽に浸る時間ひとりの時間 音楽に浸る時間 私は、あることを始めると、長く続ける傾向があります。 本サイトは、1999年10月17日に始め、今に続いています。この先も、体の自由が利いて頭がボケない限りは続けるつもりです。 2011年3月末に放送を終えたNHK […]
  • EOS RPで動画を手軽で軽量にEOS RPで動画を手軽で軽量に 私が使うメインカメラをソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIから、キヤノンのEOS RPへ変更して二週間目の途中です。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]
  • 青空をどこまでも青く青空をどこまでも青く 関東甲信は昨日(18日)梅雨明けした模様と発表がありました。平年より1日、昨年より4日早い梅雨明けです。 今年の関東甲信の梅雨の期間は、もしかしたら、歴史的に見ても短かったのではないでしょうか。梅雨入りしたのは6月21日ですが、これは平年より14日、昨年より13日遅い梅雨入りです。 なんでも、過去三番目に遅い梅雨入りになるようです。 加えて、梅雨の期間中の […]