過度の配慮がもたらす弊害

長年食わず嫌いだったシャーロック・ホームズシリーズを、今年の2月に「解消」したことは本コーナーで書いたとおりです。

きっかけは、その時期に、NHK BSプレミアムでその時間帯に放送されていた米国の刑事ドラマ『刑事コロンボ』の放送が終了し、代わりに『シャーロック・ホームズの冒険』(全41話)が始まったことです。

本シリーズのドラマはこれまでに何度も放送されていますが、食わず嫌いをしていた私は見たことがありませんでした。

『刑事コロンボ』のシリーズが終わり、その時間帯が暇になることもあり、ものは試しと『シャーロック・ホームズの冒険』を見てみました。すると、予想外に楽しめ、以来、毎週録画して見るようになりました。

テレビドラマのシリーズを見始めたことで、アーサー・コナン・ドイル18591930)のシャーロック・ホームズシリーズの成り立ちのようなものを理解しました。

『シャーロック・ホームズの冒険』のシリーズものとして、短編を『ストランド・マガジン』18911950)に連載し、それが大変な人気を呼び、シリーズものを書き足すことを繰り返し、最終的には、長編4作品、短編56作品にまで及びました。

ドラマを見て興味を持った私は、本シリーズの原点である『シャーロック・ホームズの冒険』の原作を日本語訳で読みました。これには、12編の短編小説が収録されています。

この短編集を読んだ人であれば、この土曜日(3日)に放送されたドラマの『シャーロック・ホームズの冒険』第19話の「もう一つの顔」がどれを原作とするかはすぐに気がついたでしょう。

アヘン窟がある危険な一帯に、ワトスンがある人間を探しに行き、そこで、床に寝そべるようにしていた身なりの汚い男にしがみつかれます。

男の手を払おうとすると、それは、変装したホームズでした。

冒頭近くのこの場面を見たとき、『シャーロック・ホームズの冒険』にあった一話を原作としていることに気がつきました。

そう思って見ていると、ホームズに調査を依頼した女性の話が描かれ、ある建物の二階から、家に戻らない夫が顔を覗かせ、夫人は夫が姿を見せたアヘン窟がある建物の中へ入っていきます。

その後、自分ひとりではどうにもならないため、警察に届け、夫が顔を見せた二階へ上がっていきます。その部屋の中に夫の姿はありません。汚らしい男が床に寝転がっているだけです。男の顔は見るのも恐ろしいほど醜悪で、唇がねじ曲がっていました。

The Man with the Twisted Lip part 3

これで決定的です。

本ドラマの原作は、『シャーロック・ホームズの冒険』に12編収められた短編集のひとつ、『唇のねじれた男』1891)でした。

汚らしい部屋の棚から、姿を消した夫の衣服を夫人が見つけ、部屋の脇を流れる川の底からは、夫のオーバーコートが見つかります。不可思議なことに、オーバーコートの両ポケットには、入るだけの小銭が詰めてありました。

また、川を望む窓の枠には血の跡があり、警察は、夫は口の曲がった男に殺されたものと見当をつけます。夫人に調査を依頼されたホームズも、警察の見立てで間違いがなかろうと考えます。

それでも夫人は気丈に、夫の無事を信じているのでした。

本作の原作題は”The Man with the Twisted Lip”で、翻訳された『シャーロック・ホームズの冒険』の題も『唇のねじれた男』です。それが、NHKで放送されるときだけ「もう一つの顔」に改題されています。

先天的に唇が曲がっている人がいるかもしれない。そんな人に嫌な感情を持たれないようにしよう。そんな配慮が働いた結果の改題ということ(?)でしょうか。

しかし、「もう一つの顔」としてしまうと、題が種明かしをすることになってしまいかねません。ですので、「唇のねじれた男」の題をそのまま採用し、この醜悪な男が一体何者なのか、関心を持って見てもらう方がいい、と私は考えます。

山口瞳19261995)が「週刊新潮」に連載した「男性自身」の全集を読んでいると、今は決して遣われない言葉が出てきます。

たとえば、「跛」とあり、何と読むのかと思ったら「びっこ」です。この言葉も、今の人が書く文章には絶対に登場しないでしょう。

配慮が進んだ結果ですが、そのことで失ったこともあるのではないでしょうか。行き過ぎた「言葉狩り」の問題は以前から指摘されています。

たとえば、新聞や出版物は「子ども」と表記するよう決まっています。私は別に抵抗しているわけでもありませんが、「子供」と書くことを続けています。これが自分には書き慣れていて、差別の意識も持たないからです。

関係ありませんが、『刑事コロンボ』シリーズに、「もう一つの」という題のついた話があります。こちらは「顔」ではなく、「鍵」があとに続きます。

どんなことでも、行き過ぎると、それはそれで、別の弊害をもたらします。

気になる投稿はありますか?

  • YouTubeをやめてポワロとマープルYouTubeをやめてポワロとマープル 「テレビ見ない自慢」ではありませんが、私は最近「YouTube見ない自慢」したい状態にあります。 それ以前はほぼ毎日何本か見ていました。今はそれが本当に減りました。見ない日はまったく見ません。また、見るとしても、本コーナーの更新で、関連動画を紹介するために見るぐらいです。 一度見ない習慣ができると、見ることが稀になります https://indy-mut […]
  • ポワロシリーズをPrime VideoでポワロシリーズをPrime Videoで これは私に限ったことかもしれません。私は、ネットの動画共有サイトYouTubeに上がっている動画が面白くなく感じるようになりました。 それ以前は、それなりに面白く感じ、それなりに見ることをしていました。それが最近は、私にとっての面白い動画が少なくなったように感じています。 https://indy-muti.com/52583 YouTubeが注目を集 […]
  • 井伏鱒二と開高健井伏鱒二と開高健 若い世代を中心にテレビ離れがいわれています。 私は若い世代は昔に終わったからか、未だにテレビを見ることをしています。しかし、私が見るテレビ番組は、昔に作られた番組ばかりです。 本コーナーで取り上げる映画にしても、今上映されているような作品ではなく、昔に作られた作品ばかりです。 テレビ局が制作した番組にしても、作られたばかりのような番組はほとんど見ることがあ […]
  • 文字と映像の表現の違いと自由度における落差文字と映像の表現の違いと自由度における落差 アルフレッド・ヒッチコック監督(1899~1980)は、原作となる小説をもとに作品を作っています。私はもとになった原作を読んだことがありませんが、原作に劣らないような作品に仕上げているでしょう。 『北北西に進路を取れ』(1959)には原作となる小説はないですね。脚本を書いたアーネスト・レーマン(1915~ 2005)のオリジナルストーリーになりましょうか。洒落た台詞が […]
  • ビルジニーに逢いたくてビルジニーに逢いたくて 英国の推理作家、アガサ・クリスティ(1890~1976)原作のテレビドラマ『名探偵ポワロ』シリーズの何度目かの放送が、今、毎週水曜日の午後9時から、NHK […]