ビルジニーに逢いたくて

英国の推理作家、アガサ・クリスティ18901976)原作のテレビドラマ『名探偵ポワロ』シリーズの何度目かの放送が、今、毎週水曜日の午後9時から、NHK BSプレミアム放送中です。

私は毎週録画し、基本的には翌日に見ることをしています。

先週の水曜日(8日)に放送されたのは、第39話の『チョコレートの箱』です。これが英国で初めて放送されたのは1993年2月21日、日本では同年7月10日に放送されています。

このシリーズの放送があるたび、私は録画して見ることをしています。私の記憶力が弱いのか、見るたびに犯人か誰かわからずに見ることが多いです。

『ABC殺人事件』1992)や『雲をつかむ死』(1992)は犯人を憶えています。この二作品は第3シリーズに放送された三作品のうちの二作品です。

私はこれまで、ポワロ・シリーズの放送は繰り返し見ていますが、シリーズがいくつあるかを意識することはありませんでした。あらためて、ネットの事典ウィキペディアで確認しました。

シリーズは全部で13あり、各シリーズごとに作品がいくつかまとめて作られて放送されています。

シリーズ第1話『コックを捜せ』が英国で放送されたのは1989年1月8日、日本では翌1990年1月20日に放送されています。そして、最後の第70話『カーテン ポワロ最後の事件』は英国が2013年11月13日、日本が翌2014年10月6日です。

この間24年、エルキュール・ポワロデヒッド・スーシェ1946~)、ポワロの助手のアーサー・ヘイスティングズヒュー・フレイザー1945~)、秘書のミス・レモンをポーリン・モラン1947~)、ロンドン警視庁の主任警部ジェームス・ハロルド・ジャップフィリップ・ジャクソン1948~)を演じています。

たしか、すべての撮影が終わった時、その様子を取材した映像と、主演のスーシェにインタビューした特別番組が作られ、それが放送されたときも録画して見ました。

David Suchet on the darker side of Hercule Poirot, and finding faith | One Plus One

こんな風に、物語そのものではなく、制作された年と出演俳優について知ろうと思ったのは、先週水曜日に放送された『チョコレートの箱』を見て、出演していた女優が強く印象に残ったからです。

彼女の役柄はビルジニー・メナールという女性です。ビルジニーは、ベルギーで大臣をしていたポール・デルラールという若い男性の妻であった妻の従妹(いとこ)にあたる女性です。

ポールは20年前のある日の夜遅い時間、独り、書斎で調べ物をしながらチョコレートをつまんだあと、床に倒れ込み、死亡します。

その2年前、ポールは妻と自宅で激しく口論し、その直後、妻が長い螺旋状の階段を転げ落ちて亡くなる「事故」が起きていました。その亡くなったポールの妻の従妹がビルジニーというわけです。

ポールの死もベルギー警察は事件性がないとして、捜査を終了します。その捜査員の中に、私立探偵になる前のポワロがいたのでした。

名探偵になってからのポワロは、脳天に髪の毛がありませんが、当時のポワロの脳天にはまだ髪の毛がありました。それを演じるのもスーシェですから、若作りのため、脳天に人工的な髪の毛をのせて撮影したのでしょう。

事故死したことにされたポールの妻の従妹のビルジニーは、亡き妻の夫の死に疑問を持ち、警察官だったポワロに、事件性がないか調べてくれるよう依頼します。

ポワロとしても、事件性がないと決めつける上司の判断には納得していません。そこへ、ベルジニーから捜査の依頼があり、ポワロは警察の職務を離れ、私立探偵として初めての推理を働かせるのです。

ポワロは認めないでしょうが、その熱意は、ビルジニーの美しさが関係しているでしょう。私も、ビルジニーを演じた女優が映るたび、美しい女性だと見とれ、本更新をする熱意を私に持たせました。そのことを、私は素直に認めましょう。

Poirot.T05-06-The Chocolate Box(A Caixa de Chocolates)”REPOSTAGEM”

それで、その回の放送がいつ頃だったのか気になり、ビルジニーを演じた女優が誰だったのかを知ろうとしました。その放送が初めてあったのが30年前であったことはわかりましたが、女優の名はまだ確認できていません。

ポワロは真犯人を突き止めますが、その犯人の犯行を尊重し、それを世間に公表せずに終わっています。それだから、ベルギー警察の元同僚からは、未だにポワロの推理が間違っていたと指摘されてしまいます。

ポワロはベルジニーから、感謝のしるしとしてブローチをプレゼントされます。それは花束をかたどったもので、ポワロはベルジニーをいつまでも忘れないよう、いつも左襟にそのブローチをつけ続けています。

Poirot.T05-06-The Chocolate Box(A Caixa de Chocolates)”REPOSTAGEM”

ポワロは生涯独身でしたが、その生涯で唯一愛した女性がベルジニーだったことは疑いようがありません。

そのベルジニーに、ポワロがベルギーで20年ぶりに再会する場面で物語は終わります。彼女は、ポワロがチョコレートのカスの鑑定を依頼した薬剤師と結婚し、立派に育ったふたりの息子の母になっていたのでした。

再会を喜んだベルジニーに右手を差し出され、ポワロは手を握り、手に口づけしようとしますが、手に唇をつけることはしませんでした。

Poirot.T05-06-The Chocolate Box(A Caixa de Chocolates)”REPOSTAGEM”

日本語版のエンドロールでは彼女の名が表示されません。上に埋め込んだ原版の動画のエンドロールでは、ビルジニーを演じた女優がAnna Chancellor(1965~)であることを示しています。

Anna Chancellor Interview Private Lives – Olivier Awards 2014

そうですか。Anna Chancellorというのですね。それにしても、この世に、こんな美しい女性がいるのかと思ってしまいます。彼女の肖像画を描いてみたくなります。

彼女の特徴を憶えるため、鉛筆でスケッチを描いてみました。

Anna Chancellorのスケッチ

このあと、このスケッチを参考程度に使い、カンヴァスボードに油絵具で描いてみようと思っています。

気になる投稿はありますか?

  • 宝石が鵞鳥の胃袋から見つかる謎宝石が鵞鳥の胃袋から見つかる謎 英国の作家、アーサー・コナン・ドイル(1859~1930)の短編作品集に『シャーロック・ホームズ』シリーズがあります。小説は英国でドラマ化されています。 日本でもそのドラマは何度も放送されてきましたが、私はなぜか、シャーロック・ホームズを食わず嫌いしてきたことは一カ月ほど前の本コーナーで書きました。 https://indy-muti.com/40934/ […]
  • 食わず嫌いだったホームズ食わず嫌いだったホームズ 食わず嫌いはよくないといわれます。そうはいわれても、誰にでも、そんなことがひとつやふたつはあるでしょう。 私の場合は、アーサー・コナン・ドイル(1859~1930)が書いたシャーロック・ホームズシリーズ(1887~1927)がそれにあたりました。 これまで、ドイルの原作は読んだことがありません。そしてまた、それを原作とするテレビドラマがありますが、これま […]
  • 芥川と黒澤の『羅生門』 村上のエッセイと二級天使も芥川と黒澤の『羅生門』 村上のエッセイと二級天使も 映画監督・黒澤明(1910~1998)の作品に『羅生門』(1950)があります。 この作品の原作が、タイトルが同じことから、芥川龍之介(1892~1927)の『羅生門』(1915)だと考える人がいるでしょう。私も昨日まで、恥ずかしながら、そのように考えていました。 しかし、芥川の『羅生門』と黒澤の『羅生門』が別であることをやっと知ることができました。 […]
  • 2009/01/25 『痴人の愛』鑑賞記2009/01/25 『痴人の愛』鑑賞記 お寒うございますm(_ _)m […]
  • 不死身の男と女の冒険活劇映画不死身の男と女の冒険活劇映画 今月、村上春樹(1949~)の荒唐無稽な冒険活劇を、AmazonのオーディオブックのAudibleで第1巻を聴き、第2巻と第3巻を電子書籍のKindle版で読んだことは本コーナーで書きました。 その感想として、本作をエンタテインメントとして見るなら、5点満点評価で3、甘めに見れば4をつけてもいいが、文学作品だといい張るなら、2、辛くすれば1だとしました。 その理 […]