これは一種の条件反射のようなものでしょうか? 私は満月を見ると写真や動画を撮りたくなります。
私は早寝早起きの習慣があり、毎日午前3時頃に起きます。そして、庭に出て満月が浮かんでいるのに気がつくと、カメラを向けたのくなるのです。
そのように満月を撮影することを、このところ毎月のように続けています。
月齢を国立天文台の公式サイトで確認すると、今日正午の月齢が【16.8】ですので、「十六夜(いざよい)の月」(?)になりましょうか。
確かに、よく見ると、右下のあたりが若干欠けているように見えます。
春のような陽気になり、昼間の時間がだんだん長くなってきました。今日の東京の日の出は午前6時1分です。最も遅かった午前6時51分からは50分日の出が早くなっています。
日の入りは午後5時43分で、こちらは最も早かった頃に比べて1時間15分日の入りが遅くなったことになります。
今回の月は、ソニーのネオ一眼カメラのHX200Vで撮影しました。
このカメラに搭載されているレンズの焦点距離は4.8ミリから144ミリで、35ミリフルサイズに換算すると27ミリから810ミリに相当します。
月をなるべく大きく撮影するため、最望遠の35ミリフルサイズ換算810ミリで撮影しています。手で持って撮影したこともあってか、フォーカスの精度がやや甘いように感じます。
露出はマニュアル露出で、次のように設定しました。
本当は、F値をf/11やf/16にしたいところですが、このカメラはf/8.0止まりのため、この設定で撮影しています。
ネットの動画共有サイトのYouTubeで、写真家でカメラマンの渡部さとる氏(1961~)に教わった「感度分の〇〇」を応用して撮影してます。
気になる投稿はありますか?
- 手持ち機材だけでストロボ光表現の模索着手?
撮影に使う機材の話です。
私はフィルムカメラの時代から写真撮影を趣味にしています。フィルムの時代は、ISO感度が今に比べて遥かに低かったです。
私が好んで使ったフィルムにコダックのコダクローム64があります。これは、ネガフィルムではなくポジフィルム(リバーサルフィルム)です。
コダックのポジフィルム「コダクローム64」
https://youtu. […]
- 暗号資産が急騰?
いつ以来かわからないくらい久しぶりに、手持ちの暗号資産(仮想通貨)を売り、現金に換えました。
感覚的には10年以上ぶりに感じます。しかし、確認すると5年ぶりです。感覚はあくまでも感覚で、実際のこととは開きがあります。
https://indy-muti.com/8631/
そもそもの話、私が暗号資産に興味を持って実際に売買を始めたのが2018年です。で […]
- ルーターのSSID表示問題?
本コーナーの前回の更新で、Amazonの電子書籍を読むために特化した最新版(12世代)Kindle Paperwhiteを新年早々に購入したものの、届いてから3日目にようやく使えるようになったことを書きました。
https://indy-muti.com/59204/
同じKindle […]
- 新Kindle端末が新年の遅い目覚め
前回の更新で、アーサー・コナン・ドイル(1859~1930)のシャーロック・ホームズシリーズ(1887~1927)の四編ある長編小説のうち、『緋色の研究』(1887)を読んだことを書きました。
https://indy-muti.com/59177/
私は今は、紙の本を読むことは例外を除いてありません。ほぼすべてに近い本をAmazonの電子書籍版で読んでいま […]
- 大晦日に起きた小トラブル
トラブルというものは、起きる時は、時期を選びません。
私にもトラブルが起きました。それをトラブルと認識したのは大晦日の昨日でした。明けて2025年1月1日になっても、そのトラブルは解消されていませんでした。
私に起きたトラブルは極めて個人的なことです。
私はネットの動画共有サイトYouTubeの動画は、なるべくテレビ受像機(テレビ)の大きな画面で見るように […]