村上に編集者は冷ややかだった?

村上春樹1949~)のエッセイ集『職業としての小説家』2015)を、Amazonの電子書籍版で読みました。本書は、2016年に文庫本として出版され、同年に電子書籍版でも出たそうです。

このようなエッセイ集は、多くが雑誌などに連載され、その後、一冊の本にまとめられたりするでしょう。

本書のあとがきで、村上がどのようにエッセイを書いたのかが書かれています。

村上は、自分が小説家として小説を書き続けている状況について、まとめて語っておきたいという考えを元々持ち、仕事の合間に、誰に頼まれたのでもなく、自発的に断片的に書き溜めたそうです。

はっきりとした記憶はないものの、一冊の本として世に出る5年から6年前に書き始めたとありますから、2010年前後になりましょうか。

その後、付き合いのあった翻訳家の柴田元幸氏(1954~)が、“MONKEY”という新感覚の文芸誌を立ち上げたとき、柴田氏に何か書いてくれないかと声をかけられ、ちょうど書き上げた短編作品があったので、それを渡したそうです。

それとは別に、自発的に書いたエッセイがあることを柴田氏に話し、よかったら連載という形で載せてもらえないか、と村上の方から持ちかけ、半分の6章が、2013年から2015年にかけて、雑誌に掲載されたそうです。

前半6章の見出しを書いておきましょうか。

  • 第一回 小説家は寛容な人種なのか
  • 第二回 小説家になった頃
  • 第三回 文学賞について
  • 第四回 オリジナリティーについて
  • 第五回 さて、何を書けばいいのか?
  • 第六回 時間を味方につける 長編小説を書くこと

この6回分はすでに書いてあったため、ただ渡すだけでよく、「格段に楽な仕事だった」と書いています。

本書の後半5章分は、本書のために書き下ろしたものだそうです。では、後半5章も見出しを書いておきます。

  • 第七回 どこまでも個人的でフィジカルな営み
  • 第八回 学校について
  • 第九回 どんな人物を登場させようか?
  • 第十回 誰のために書くのか?
  • 第十一回 海外へ出ていく、新しいフロンティア

村上は進んで人前に出ることがないそうです。そんな村上が、生前に親交があった河合隼雄氏(19282007)について、京都大学の講堂で、千人ほどを前に講演をしています。そのための原稿が12章として最後に掲載されています。

  • 第十二回 物語のあるところ 河合隼雄先生の思い出

村上は河合と何度も会って話をしたそうですが、村上が考える「物語」を正確に受け止めてくれたのは河合氏以外にいなかった、と語っています。

そんな河合氏を、村上は「河合さん」とは呼べず、「河合先生」と呼んでいたそうです。講演のための原稿も「河合先生」です。

本書を読んで印象に残ったのは、自分が書いたものに対しての風当たりが強かった、と書いていることです。たとえば、次のように書いています。

繰り返すみたいですが、僕は批評的には、長年にわたってけっこう厳しい立場に置かれ続けてきました。僕の本を出す出版社内でも、僕の書いたものを支持してくれる編集者よりは、どちらかといえば批判的な立場を取る編集者の方が数が多かったみたいです。そんなこんなで、いつも何かしら厳しいことを言われたり、冷ややかな扱いを受けてきました。

村上春樹. 職業としての小説家(新潮文庫) (p.219). 新潮社. Kindle 版.

こうしたことは、何かを表現する人には避けられないことではないでしょうか。たとえば、ひとつの小説があったして、それが万人から、表向き、好評価されても、それはそれで気持ちの悪いものです。

意地悪い想像をしてしまいます。

たとえば、たまたま出会った河合隼雄氏が村上の作品や村上個人に対して、冷ややかな態度をとったら、果たして、ふたりの親交は深まっただろうか、と。

結局のところ、自分の方を向いてくれる人を人は信じたがります。それは村上も同じです。ご本人はそれを認めるかどうかわかりませんが。

私も村上の作品はいくつも読み、そのたびに、本コーナーで取り上げることをしています。褒めることはあまりなく、村上がそれを自分の本分とする長編小説についても、私は好評価してはいません。

私は、あたり障りのないことをいったり書いたりするのは好きではないです。ですから、村上の作品も、感じたままを素直に書きました。こんな私は、村上には受け入れてもらえそうにないですね。

村上がどのように小説を書くのかについては、次回以降、取り上げられたら取り上げることにします。

気になる投稿はありますか?

  • 『1Q84』の個人的まとめ『1Q84』の個人的まとめ 本日の昼前、村上春樹(1949~)の長編小説『1Q84』を読み終えることが出来ました。 本作については、本コーナーで五回取り上げています。今回はそのまとめの第六弾です。 本作を本コーナーで初めて取り上げたのは今月8日です。紙の本は、BOOK1からBOOK3まであり、しかも、それぞれが前編と後篇に分かれています。合計六冊で構成されています。 それぞれのページ […]
  • 精神世界で交わって宿した生命精神世界で交わって宿した生命 ここ一週間ほど、村上春樹(1949~)が書き、2009年と2010年に発表した村上12作目の長編小説『1Q84』を読むことに長い時間をあてています。 また、その作品について、本コーナーでこれまで四度取り上げました。今回もそれを取り上げるため、第五段になります。 これまでに全体の80%を読み終わりました。私はAmazonの電子書籍版で読んでいます。電子版のページ数 […]
  • 村上作品で初めて泣いた村上作品で初めて泣いた このところは村上春樹(1949~)の長編小説『1Q84』にどっぷりと浸かった状態です。とても長い小説で、なかなか読み終わりません。 紙の本では、BOOK1からBOOK3まであり、それぞれは前編と後篇とに組まれています。全部で6冊です。私はAmazonの電子書籍版で読んでいるため、ひと続きで読める環境です。 https://indy-muti.com/51050 […]
  • 『1Q84』を実写版にするなら『1Q84』を実写版にするなら 村上春樹(1949~)の長編小説『1Q84』を読んでいます。 私は一冊にまとめられたAmazonの電子書籍版で読んでいますが、紙の本はBOOK1からBOOK3まであり、それぞれが前編と後篇に分かれています。 紙の本で本作を読もうと思ったら六冊になり、本作だけで置く場所を取りそうです。 前回の本コーナーで本作の途中経過のようなことを書きました。 ht […]
  • 村上の『1Q84』途中経過村上の『1Q84』途中経過 村上春樹(1949~)の作品を読むことに時間を割いています。 https://indy-muti.com/50993 今は、村上の12作目の長編『1Q84』を読んでいるところです。紙の本として、2009年と2010年に出版されています。私は紙の本の実物は見ていませんがBOOK1からBOOK3まであり、しかも、それぞれ前編・後篇の二冊構成になっているということ […]