無料につられSpotifyに

音楽の配信サービスはいくつもありますが、そのひとつのSpotify(スポティファイ)を、わかっている限りでは、2年ぶりぐらいに有料版使い始めました。

きっかけは、2カ月無料で有料のPREMIUMを利用できることを知らせるメールが届いたことです。

ただ、この手のメールは、すぐに反応しないことにしています。Spotifyの利用を始めるまで、Amazonの有料会員であれば追加料金なしで使えるAmazon Music Primeで音楽を楽しんでいました。

このAmazonでは、毎日タブレットPC(スマートフォンは持っていません)でアプリを開くたび、有料会員になることを勧める画面が表示されます。そして、ときに、無料で2カ月といった表示があります。しかし、Amazonの場合は、初めて申し込む人だけに有効なサービスであることがほとんどです。

ですので、2カ月無料にひかれてうっかり申し込み、自分にその権利がないことがあとでわかり、1カ月分の料金(Spotifyは月額980円)を差し引かれかねません。

しかし、届いたメールを確認すると、自分にもその権利がありそうなことがわかりました。

届いたメールを画像にして下に埋め込んでおきます。

Spotifyから届いた2カ月無料の案内メール

メールにある「PREMIUMに申し込む」をクリックすると、ログインの画面が表示されました。私のIDとパスワードがブラウザにバックアップされているため、自動でそれぞれが入力されます。

そのあとにログインのボタンをクリックすると、次の画面がすぐには表示されませんでした。もしかして、偽のログイン画面かもと疑い、次の画面が表示されるまでにページを閉じました。

偽のアカウントに誘導し、IDとパスワードを盗む「フィッシング」が横行しています。これまで、私はこの種の詐欺に引っかかったことはありません。しかし、私もついに、それに引っかかったかも?! と焦りました。

そのあと、タブレットPCでSpotifyのアプリを開くと、同じように、2カ月無料の画面が表示され、「PREMIUMに申し込む」のボタンをクリックすると、正常に、申し込むことができ、安心しました。

来年の2月初めまで、有料のサービスを無料で利用できます。

久しぶりに使ってみて、Spotifyの選曲の良さが確認できました。ここしばらくはAmazon Music Primeを利用してきましたが、クラシック音楽ばかりで、飽きていました。

バッハ16851750)の音楽は好きで、かなりの回数聴き、それには満足しました。

Bach: Harpsichord Concerto No.1 in D Minor BWV 1052 (Jean Rondeau)

Spotifyは、以前に私が好んで聴いた音楽をプレイリストにしてくれ、愉しく聴くことができました。

私の音楽的好みを加味して、選んでくれた新曲と知られざる名曲からなるプレイリスト”Discover Weekly”がなかなかいいです。毎週月曜日にアップデートされるということです。

ただ、有料のサービスが切れる来年の2月はじめ以降、月額980円を払って聴き続けるかどうかは別問題です。よほどSpotifyの選曲が気に入れば、1カ月か2カ月は、利用を延長することもないではありません。

そのタイミングで、別の配信サービスが、〇カ月無料のサービスを提示してきたら、私のことですから、すぐに乗り換えてしまいそうですけれど。

結局今でもSpotifyを使い続ける理由

気になる投稿はありますか?

  • 二十年前のことが今二十年前のことが今 今から20年前といえば、2003年です。個人的な感覚としては、2000年以降はそんなに昔には感じません。しかし、「十年一昔」といういい方を借りれば、ふた昔も前です。 日本の元号が、昭和から平成に変わってから、個人的には、西暦との関わりがまるでわからなくなりました。昭和の時代は、昭和の年数に1925を足すことで、西暦の年がすぐに割り出せました。 先の対戦で日本が敗 […]
  • プレーヤーを持たずにレコードを楽しむ方法?プレーヤーを持たずにレコードを楽しむ方法? 私は運転免許を持っていません。正しくは、以前は持っていたものの、今は持っていない、になります。 二十歳前に運転免許は取得しました。免許をとったのですから、車を所有し、運転した時期もありました。 しかし、どんなことも、向き不向きがあります。私の場合は、お金をかけて運転免許を取得したにも拘わらず、車の運転には不向きであることに、自分で運転してみて気がつかされました。 […]
  • 2012/12/08 ユーミンを聴きながら絵を描2012/12/08 ユーミンを聴きながら絵を描 いきなり私事ですが、また、歯科医院通いが始まりました。口の中を調べてもらったら、どうやら、昔に治療してかぶせものをしてあった奥の方の歯を一本抜く必要があるようです。 それを判断するため、歯のレントゲンを2枚撮られました。だからでしょうか? 治療費が2000円弱かかりました。医療保険を適用してこの治療費ですから、レントゲンというのはお金がかかるんでしょうね? およ […]
  • 2007/12/12 自転車・徘徊・iPod2007/12/12 自転車・徘徊・iPod 赤塚不二夫(1935~2008)の漫画『天才バカボン』に登場するレレレのおじさんが私の身の回りの住人であったなら、「おや? どこへお出かけですかぁ~?」と声を掛けられてしまうかもしれません。 自転車にまたがる私は、どこといって大したところへではなく、「ちょ、ちょ、ちょっと郵便局へ」と軽く会釈をしながら答え、ほうきで何を掃いているかわからないおじさんを背に、自転車を走ら […]
  • 半径1メートルの「Apple祭り」始まる半径1メートルの「Apple祭り」始まる 何気ない日常の中で、思いがけず嬉しいことが起こることがあります。昨日の午後、それが私に起きました。 きっかけは、ソニーから届いた商品の案内メールです。そのメールで紹介されていたのは、1月17日から発売が発売が始まったばかりのデジタルオーディオプレーヤー(DAP)の”NW-ZX707 […]