動画におけるシャッター速度

動画におけるシャッター速度について考えています。きっかけは、ネットの動画共有サイトのYouTubeである動画を見たことです。

配信者は米国人ですから、日本語では話していません。しかし、YouTubeには字幕機能があり、それを日本語翻訳にすると、話している内容がわかります。

その配信者は動画制作をしており、ソニーから出たシネマカメラのFX30について話しています。

このカメラを内外のYouTuberが早速取り上げて動画を作っていますが、多くは、FX30を盛んに褒めたたえています。私が同じ立場でも、自分でせっかく買ったカメラですから、多少のデメリットには目をつぶり、良い面を強調したくなるでしょう。

その点、今回紹介する配信者は、冷静に不満点を上げ、話しています。

その中に、シャッター速度について語る部分があり、興味深く見ました。では、その部分から再生が始まるように設定して下に埋め込みます。

I Fixed The Biggest Problem with the FX30 & FX3

本動画の配信者は、デジタルのシネマカメラに共通する不満として、回転シャッターが搭載されていないことを上げています。

フィルムのムービーカメラを知らない人には、何をいっているのかわからない(?)かもしれません。

こんなことを書く私自身、昔に8ミリ映画のカメラで趣味の撮影をした経験を持ちながら、シャッター周りの仕組みは理解していませんでした。

私が所有するフジカシングル8 ZC-1000

私がそのあたりについて興味を持ったのは11年前の2011年9月末で、本コーナーで取り上げています。

フィルムのムービーカメラと現代のデジタルシネマカメラは、シャッター周りの構造が違います。私が知らないだけで、デジタルのシネマカメラであっても、フィルムのムービーカメラと同じ回転シャッター構造を持つものもある(?)のかもしれません。

フィルムのムービーカメラは、レンズから入った光がフィルムに当たる直前に、回転式のシャッターがついており、それが1コマごとに回転しています。

多くの商業映画の撮影に使われた35ミリフィルムのムービーカメラは、多くが、毎秒24コマで撮影されました。

ということで、1秒間に24コマが撮影され、回転シャッターも1秒間に24回作動します。

回転するシャッターの円盤は半円形になっており、円盤がない半分の部分だけ、レンズから入った光がフィルムに届く構造です。

ちなみに、私が趣味で愉しんだ8ミリ映画のカメラの場合は、通常は毎秒18コマの速度で撮影し、映写時も毎秒18コマで映写します。

1コマにつき、回転する円盤が切れた半円分だけ光が入るということは、光が遮られる時間が半円分あるということです。これが動画におけるシャッター速度になり、切れた部分の180度が「シャッター開角度」になります。

毎秒24コマの速度で撮影する場合は、1/2の時間(速度としては2倍)の1/48秒がシャッター速度になります。8ミリ映画のカメラの場合は、1/40秒程度と聞きます。

Logmar S8 Camera & Kodak Vision 3 50D Super 8 – 2K Scan

今のデジタルシネマカメラや、私も使うミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)でも、動画を本格的に撮る人はシャッター速度にも注意し、撮影フレームレートの2倍速い速度を目安にしています。

私は24フレームレートで撮影しますから、1/48秒が望ましいのですが、ミラーレスにはその速度がなく、1/50秒を選ぶことになります。

本ページに埋め込んだ動画の配信者は、デジタルシネマカメラにも回転式の円盤型のシャッターを希望しています。その利点にはどのようなことがあるでしょう。

同じフレームレートだけで撮影するのであれば、今のカメラでも問題なさそうに感じます。ところが、フレームレートを変えて撮影する機会が多い人は、それを変えるたびに、自分でシャッター速度を変えなければなりません。

たとえば、スローモーションの撮影をしたければ、120フレームで撮影したりするでしょう。

通常は30フレームで撮影し、ここぞというところを120フレームで撮影し、それを編集で活かせば、120は30の4倍のフレームレートになり、動きが4倍のスローモーション効果が得られます。

この場合は、フレームレートの2倍ですから、1/250秒のシャッター速度にしたりするのでしょう。

私はスローモーションの撮影はしませんので、この設定で撮影したことはありません。1秒間に120フレーム消費し、それが、撮影時間に反映されるのですから、ファイルの容量が多くなることが予想されます。

それでなくても、私は最も容量を食わない設定で動画を撮影していますので、意味もなく容量が多くなる撮影は好みません。どうしてもそれで撮影しなければならなくなれば、躊躇なく使うでしょうけれど。

人間の眼は、一瞬の休みもなく、眼から入る情報を見ています。それがムービーになると、たとえばフィルムのムービーカメラで、それが毎秒24コマであれば、1秒間に24枚の静止画で撮影された映像を見ていることになります。

それでも、その映像を見て、不自然に感じることはありません。そのからくりは、1枚の静止画が適度な被写体ブレ(モーションブラー)を持っていることにあります。

もしも静止画にモーションブラーがなければ、1枚1枚の静止画のつながりが悪くなり、いわゆる「パラパラ漫画」のように見えてしまうことになります。

この現象は、速いシャッター速度で撮影した動画に見られます。

以前、本ページで紹介した動画があります。それを下に埋め込んでみます。


【一眼動画撮影テクニック】フレームレート(fps)とは? 各フレームレートで見え方の違いを比較しました!(カメラのキタムラ動画)

この動画では、フレームレートを変え、たとえば24フレームで動きの速いものを撮影すると、パラパラした感じなる、と話しています。

私はこの動画を見て、映画の中に電車の走行シーンが写っていても、それがパラパラした動きには見えないだろうと考え、パラパラの原因はフレームレートではなく、シャッター速度にあるのでは、と書きました。

ここまで書いてきた中で、フィルムのムービーカメラではできないような撮影が、今のデジタルシネマカメラではでき、その設定で実際に撮影したら、どんな風に見えるか気になり、試してみました。

「炎」の検証動画

上に埋め込んだのが、私が試した動画です。何の変哲もなく見えるでしょう。炎が揺らめいているだけです。

実は本動画は、次の設定で撮影しました。

  • フレームレート:23.976fps
  • シャッター速度:1/25秒

すでに書いたように、毎秒24フレームで撮影するのであれば、シャッター速度は2倍速い1/50秒にすべきです。それをあえて、フレームレートに近い1/25秒で撮影してみたのです。

これがフィルムのムービーカメラであれば、こんな撮影はできないでしょう。回転シャッターの開角度を360度に全開して撮影するようなものだからです。

それがフィルムのムービーカメラでも出来たら、どんな映像になるでしょう。フィルムの場合は、1コマの撮影が終わったら次のコマに送らなければなりません。その間もシャッターが開いたままです。次のコマに切り替わるところもフィルムに記録されてしまう(?)のでしょうか?

デジタルの動画撮影でそれを試してみましたが、私の眼で見る限り、特別ヘンな動きには見えません。動きがわかるよう、揺らめく炎を撮影してみたのですが。

気になったので、炎の動画を1フレームずつ送る再生をして、動きを確かめてみました。

「炎」の検証動画2

この動画を見ても、ヘンな動きには見えません。その理由は、一枚ごとの静止画にモーションブラーがかかっているからでしょう。これがもし、逆に速いシャッター速度で撮影されたものであれば、炎が1フレームずつ静止した状態で定着し、フレームとフレームが滑らかにつながらず、ぎくしゃくした炎の動きに見えるはずです。

それにしても、フィルムのムービーカメラでは、おそらくは撮影不可能(?)な、回転シャッターの開角度を360度にする方法で、ミラーレスで撮影してみても、私にはヘンな動きを見つけることができませんでした。

人が動く様子を撮影したら、変な動きを見つけることができるのでしょうか。

本ページで紹介したYouTube動画の配信者は、デジタルのシネマカメラにも円盤型の回転シャッターがついていれば、フレームレートを換えても、そのたびにシャッター速度のことを気にしなくても、自然に2倍速のシャッター速度が自動的に得られ、どんなフレームレートでも、滑らかな動きが記録できる、と述べています。

その代わり、たとえば120フレームで撮影したら、シャッターが毎秒120回転することになり、音が発生しそうではありますね。また、その撮影で長く撮影したら、モーターが熱を持ち、熱暴走の原因になりかねない(?)かもしれない、などと考えてみたりしないでもありません。

気になる投稿はありますか?

  • 28ミリブーム到来前夜28ミリブーム到来前夜 私はフィルムの一眼レフカメラの時代から写真を趣味にしています。被写体は身の周りのものがほとんどなので、表現の幅は、昔から一貫して狭いです。 本コーナーで何度も書くように、フィルムの一眼レフカメラを使った時代、私が好んで使ったのは焦点距離が50ミリのレンズです。 その時代、ズームレンズは一般的でなく、焦点距離が単一の単焦点レンズが使われました。 その中で私が […]
  • 被写界深度を意識していますか?被写界深度を意識していますか? メインカメラとしてキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPを使い始めて二週間です。 ただ、最初の一週間は、RFマウントのレンズがなく、マウントアダプタを介して、フィルム一眼レフカメラ時代のレンズを使ったため、RPが持つ機能の数分の一程度しか実感できない使い方でした。 ですので、RFマウント用レンズとして購入したRF28mm F2.8 […]
  • ひとりの時間 音楽に浸る時間ひとりの時間 音楽に浸る時間 私は、あることを始めると、長く続ける傾向があります。 本サイトは、1999年10月17日に始め、今に続いています。この先も、体の自由が利いて頭がボケない限りは続けるつもりです。 2011年3月末に放送を終えたNHK […]
  • EOS RPで動画を手軽で軽量にEOS RPで動画を手軽で軽量に 私が使うメインカメラをソニーのミラーレス一眼カメラのα7 IIから、キヤノンのEOS RPへ変更して二週間目の途中です。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]
  • 青空をどこまでも青く青空をどこまでも青く 関東甲信は昨日(18日)梅雨明けした模様と発表がありました。平年より1日、昨年より4日早い梅雨明けです。 今年の関東甲信の梅雨の期間は、もしかしたら、歴史的に見ても短かったのではないでしょうか。梅雨入りしたのは6月21日ですが、これは平年より14日、昨年より13日遅い梅雨入りです。 なんでも、過去三番目に遅い梅雨入りになるようです。 加えて、梅雨の期間中の […]