前のシリーズは、カメラで、新しく手に入れたカメラの話を10回近く続けましたが、今回は、本サイト内の「私の動画アーカイブス」で紹介してきた動画を、ネットの動画投稿サイトYouTubeのサービスを利用して紹介するように変え、ひとつの動画の変更が終わるごとにそれを告知する更新をしています。
今回はその第4弾となります。告知するだけなら、「○○の動画をYouTube版に変更しました」の一文で済ませても良いわけですが、無駄にサービス精神が旺盛といいましょうか、文字数が多い更新ほどサービスがいいように勘違いし、ダラダラと駄文を加えた更新をしてしまっているというわけです。
今回YouTube版に変更しましたのは、2003年ですから、早いもので、今からちょうど8年前の今頃に、東京の上野公園で撮影した大道芸の動画ふたつです。
本日の豆お知らせ
本動画はYouTubeで動画を紹介していました。しかしこの度、YouTubeの利用は停止しました。YouTubeを運営するGoogleの企業理念に疑問を感じるからです。新コロ騒動を起こした側とGoogleは歩調を合わせ、騒動に少しでも疑問を持つ動画を上がるユーザーの動画をことごとく削除しています。それととは別に、広告がつかない動画にも、嫌がらせのように動画を無理やりつけることを始めました。これ以上、Googleとは付き合いきれません。Googleの姿勢に変化がない限り、YouTubeの利用の再開はしません。
この動画を初めて紹介した分の本コーナーを確認しますと、たまたまその場に遭遇したのかと思っていましたら、その数日前にそれを目撃したものの、そのときはあいにくビデオ・カメラを持っていなかったため、あらためて別の日に出かけて撮影しているようです。
東京都は、人が集まるところでパフォーマンスを披露するアーティストを審査し、審査をパスした個人やグループは「ヘブンアーティスト」と認定し、活動を支援しているそうです。その一環で行われていたふたつのパフォーマンスを紹介する動画になります。
それぞれの内容につきましては、8年前に更新したときに書いたもので確認していただきたいと思いますが、いずれも見衆を魅了せずにはおかない技です。
今は行楽の秋で、また、芸術の秋でもありますから、美術館や博物館、動物園が集まる上野には、休日ともなりますとたくさんの人が集まっていることでしょう。そんな人々の前で、今秋も様々なパフォーマンスが披露されているかもしれません。
ということで、今度また行く機会がありましたら、撮影機器を持参し、いい意味の野次馬根性を出して撮影してこようと思っています。
一度ぐらいは撮ってもらう側も経験したいと思います。が、他人に見せる、あるいは魅せるような技は何ひとつ持ち合わせていません。唯一の技は「独りジャンケン」(私の場合は、右手が「キョキ・パー・グー」、左手が「グー・チョキ・パー」で、必ず左手が勝つ順番で延々と続きます)です。中学校のとき、独りで習得しました。しかし、これを人前でやっても無視されるだけです。しかも、つまらなそうな顔をしてやっていたら、他人の迷惑です。
そんなことよりなにより、他人から注目されるのが何より苦手な私には、端(はな)から真似のできることではありませんでしたね(^m^)
気になる投稿はありますか?
2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト
本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。なお、トークは前日の夜に行っています。
本日分の内容につきましては、音声ファイルでご確認下さい。で、そうされない場合は、下にトークを要約して書き起こしていますので、それをお読みになって、トークのだいたいの流れをご想像下さい。
なお、音声ファイルはmp3方式にて紹介しています。再生 […]
アイロンのある暮らし
私がそれを、個人の使用物として購入したのは初めてです。それは、アイロンとアイロン台です。
これも私にとっては、これまでほとんど縁がないことでした。アイロンを使うことです。気まぐれで一、二度使ったことはあるかもしれませんが、使った記憶がありません。
私は着るものに特別気を使ったことがなく、しわがよっていたとしても、気にせず着ていました。
そんな私が、身だしな […]
割り切ればビデオカメラで十分
昨日(10日)の午後、庭に出て何気なく空を見上げると、旅客機が飛行機雲を引いて飛んでいるのが目に入りました。私はすぐに家の中に戻りました。カメラでそれを撮影しようと考えてです。
私が持ってきたカメラは、ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)ではありません。動画撮影に特化した民生用のビデオカメラです。
私が使うビデオカメラは、今からちょうど10年前に中古で手に入れた、 […]
すっきりした気分にさせない事
気分がすっきりしません。調子が良くないからです。
といっても、私の体の調子ではありません。先週一週間ほど体調の良くない状態が続きました。それも今は元踊りになりました。
https://indy-muti.com/42497/
それと入れ替わるように調子が良くなくなったのは、電子書籍を読むための端末、Amazon […]
素人の動画撮影は気楽に
昨日の本コーナーでは、BSプレミアムで放送された昆虫画家の熊田千佳慕(1911~2009)のドキュメンタリー番組について書きました。
https://indy-muti.com/42502/
それを見ながら感じたことを書いておきます。
今は動画撮影と、YouTubeなどを使った動画投稿が盛んです。それ以前は、普通の人がビデオを撮影するのは、家族や行事の […]