今度は「9割おじさん」を目指す?

「恥の上塗り」は多くの人が少なからず経験しているだろうと思います。私も、思い出すだけで赤面するようなことが過去にはあります。

ときには、当人にとっては恥ずかしいことが、世間で広く知られる人がいます。たとえば、新コロ騒動が起きたことで一躍知られるようになった西浦博氏(1977~)がそうです。

騒動を盛り上げたいマスメディアに利用された面もなくはありませんが、騒動の早い段階で、感染拡大を防ぐには「3つの密」、いわゆる「3密」を避け、他人との接触を8割削減することが厳格に求める必要があると主張し、「8割おじさん」などと呼ばれるようになりました。

また、感染防止を蔑ろにすれば、日本国内だけで約42万人が新コロウイルスによって命を落とすと述べ、危機感を煽りました。

西浦氏の一連の発言を未だに信じている人がいるでしょうか?

騒動はほぼ終わっていますが、日本で新コロウイルスによって亡くなった人は約1万人程度です。西浦氏の「説」の約1/42の死者数です。

しかも、この約1万人が、実は何で亡くなったのかは不明です。政府や専門家、騒動に加担する識者、マスメディアによって、新コロウイルスによって亡くなったとされているだけです。