2006/01/17 ホリエモン・ショック

本日の株式市場は、ホリエモンこと堀江貴文社長一人に引っ掻き回された形となりました。終わってみれば、前日比【462円08銭安】の【15,805円95銭】です。

数年後には、「ライブドア・ショック(あるいは「ホリエモン・ショック」)」として語られることになるかもしれません。

しかし、本日の下げは昨日の時点である程度は想定することはできました。なぜなら、その兆候が取引時間後に明らかになっていたからです。

私がそのニュースを初めて聴いたのは、インターネット・ラジオによってでした。時刻にして午後4時過ぎだったと思います。その時間、私はネット経由でラジオNIKKEIの「ファイナンシャルBOX」(月曜~金曜/16:00~17:00)を聴いていました。その生放送中に、「証券取引法違反容疑で、ライブドア東京地検に家宅捜索を受けた模様」という緊急ニュースが飛び込んできました。

それを聴いた瞬間、私は嫌~な気分になりました。ライブドア株といえば、忘れもしません。昨年の2月、株が暴落してエラい目に遭いました。その時には全く知識がなかったもので(その時から知識の量は全く増えていませんf(^_^))、「何でこんなに株価が暴落するの?」と思いつつ、懸命に含み損削減に毎日時間を費やしました。結局は、小分けにして損切りしていたことになるわけですが。

そんなこともあって、その後ライブドア株とは縁を切り、今回の「ライブドア・ショック」にも巻き込まれずに済んだハズでした。が、全く関係のない株がドンドコ下がったのには参りました。

ま、それでなくても、日経平均は昨年後半から急ピッチで上昇していたため、“ミニ・バブル”の状態にあったことも確かで、一部のテクニカル分析によれば、売りサインである「団子天井」といえなくもない状況だそうで、最悪【15,500円】ぐらいまでの下落が予想されていました。

思えば、つい先日拝聴してきたばかりの「新春大講演会」でも、株式評論家の植木靖男さんが、「今のように浮かれた相場の時ほど予期しないサプライズには注意を払わなければならない」とお話になっていました。

そのサプライズが、こんなに早くあるとは。しかも、その植木さんが出演された「ファイナンシャルBOX」放送中に“サプライズ・ニュース”が流れたというのも、何か因縁を感じずにはいられません(もしかしたら、その次の番組中だったかな?)。

先ほども書きましたが、本日の下げは多くの市場参加者が想定していたわけで、取引が始まった直後に【170円】ほど下げてもそれほど驚きませんでした。「この程度の下げで済んだか」と。しかも、その後はすぐに悪材料を「折り込む」形となり、前場(09:00~11:00)が終わる頃にはプラスに転じました。その時点で、ラジオのマーケット情報の中でも、専門家の方は「強い相場ですね。これで折り込みましたかね」とおしゃべりになっていました。ところがです。後場(12:30~15:00)が始まるやいなや下げに転じたのです。

私の保有株のひとつに「パシフィック・ゴルフ・グループ・インターナショナル・ホールディングス」というのがありまして、昨年の12月に数度売ったり買ったりしたあとは、本日まで含み益を増やしつつ【2株】(同銘柄は【1株】単位)(←弱小投資家ですぅ(´Д`;))ホールドしていました。

PGGIH株の注文履歴

この銘柄は東証一部に上場しているため、新興市場ほどは「ライブドア・ショック」を受けることもないだろうと高をくくっていました。で、判断の悪いことに、「ライブドアの家宅捜索に対して、市場は折り込んだ」という見方を信じて、【290,000円】を割ってきたのを見て、【287,000円】と【275,000円】で【1株】ずつ買い向かってしまいました。結果的にこれは余計な買い物となってしまいました。

上に示していますのが、同銘柄の本日の何とも恐ろしい株価チャートです。【273,000円】近辺で反転するかと思われた株価は、【280,000円】に一旦戻ったことを確認するように、真っ逆さまにストップ安である【250,000円】まで転落していきました。おそらくは、デイトレーダーなど超短期の資金が一旦入ってきて、すぐに売り抜けたのでしょう。

その動きを見ていた私は怖くなり、【261,000円】で【4株】全て手放しました。ホントはまだ売るつもりはなかったんですけれどね。“想定外”の事態でした。

当日の私の約定一覧

とにもかくにも、本日の取引は終わりました。

問題は明日からの相場環境ですが、「これで今回の問題を折り込んだ」と確信を持てないだけに、うっかり新たな買いに向かうことがためらわれます。思えば、私が“株式デビュー”した一昨年のゴールデン・ウィーク明けにも月曜日ごと(だったかな?)に2度ほど激烈な下げがありましたっけ。

その時のことから学習できることがあるとすれば、あの時は最初の暴落があった時を“買い場のチャンス”と思って買ってしまったことで、もう一度大きな下げがあることなど想像もしませんでした。ですので今回も、大きな地震のあとの余震ではありませんが、2度3度の下げはあるかもしれないことを考えておく必要があるかもしれません。

そういえば、今日1月17日は奇しくも、阪神・淡路大震災が発生した日だったんですよね。ということで、本日は、株式市場が激震に襲われた、と捉えるべきなのかもしれません。

ホリエモンは今頃、今回の“自震”をどう捉えているんでしょうね。

本日の豆大暴れ
新聞の報道が伝えるところによれば、民放各社は、ホリエモンをバラエティ番組に担ぎ出しているため、対応にてんやわんやとなっているようです。たとえば、昨年乗っ取られそうになって盛んにライブドアを批判していたフジテレビも、「めちゃ×2イケてるッ!」にホリエモンを引っ張り出して既に収録を済まし、21日の放送予定まで組んでいるため、固唾を呑んで今後の進展を見守っているそうです。これだからテレビ局の主張する「公共性」なんて全く信用できないんですよね。結局のところ、彼らは視聴率を稼ぐためなら使えるモノは、ホリエモンだろうが誰だろうが、見境なしに使うのです。

気になる投稿はありますか?

  • 今こそ日本の主権を取り戻せ今こそ日本の主権を取り戻せ 昨日の午後、TBSの速報記事をYahoo!ニュースで目にしました。見出しは「岸田総理、18日の日独首脳会談と19日からのインド訪問を表明」で、それについて、7行の短い記事で伝えています。 私がこの記事を知ったのは、配信から2時間ほどあとです。岸田文雄首相(1957~)が会談相手に選んだふたりの首長を知り、悪くない印象を持ちました。 ただ、記事に添えられたコメント […]
  • 2014/12/17 iPod classicは時代遅れ?2014/12/17 iPod classicは時代遅れ? 安倍“ノータリン”晋三(1954~2022)の号令の下、アベノミクスとかいういい加減な金融政策により、モノの値段が一様に上がっています。 今、「“ノータリン”晋ちゃんの号令の下」と書きましたが、“ノータリン”晋ちゃんは官僚や専門家に操られて表舞台に立っているだけで、“ノータリン”晋ちゃんが自分で決めたということはおそらく何もないでしょう。物事の先行きを見据え、最善の方 […]
  • 虚偽報道と言論弾圧虚偽報道と言論弾圧 Yahoo!のニュースに、サッカーの元日本代表監督を務めたアルベルト・ザッケローニ氏(1953~)が、集中治療を受けているとの記事が上がっています。 元日本代表監督ザッケローニ氏、自宅で転倒し意識不明に…集中治療室へ この記事を読むと、私は、どうしても、新コロウイルスのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)の影響を疑ってしまいます。 […]
  • 籠池夫妻の不運を思う籠池夫妻の不運を思う 人は皆、運命に翻弄されるように生きています。自分の運命であれば、自分の努力で動かせそうに感じます。しかし、それが運命である以上、努力で良い運命に動かすことはできないように感じます。 安倍晋三氏(1954~2022)によって、運命を揺さぶられた夫婦がいます。その夫婦に、昨日下された判断を、私は気の毒に感じました。 今日の朝日新聞もそれを伝えています。記事の見出しは […]
  • 泳ぐ宝石に魅せられて泳ぐ宝石に魅せられて 本日の朝日新聞に、国会議事堂で宝石が泳いでいることを伝える記事が載っています。 こう書いただけで、あるものをイメージできた人はどれぐらいいるでしょうか。 「宝石が泳ぐ」を逆のいい方に換えれば「泳ぐ宝石」になり、それはすなわち「錦鯉(にしきごい)」であることに気づくことができます。 記事では、随分前のことを取り上げています。昨年10月25日にあった出来事だか […]