2005/10/28 葛西聖司アナの音声ファイル

私はいつだって行き当たりばったり。計画性なんてまるでありません(^m^ )

そんな私が今日も今日とて、思いつくままに音声ファイルをひとつ追加してみました。

NHK-FM「夕べの広場」で私のリクエストカードを葛西アナに読んでもらった部分の音声ファイル

コレ↑は、私がいつも聴いていますNHK-FMのリクエスト番組「サンセットパーク」の前身であるFM「夕べに広場」1989年6月28日の放送分で、それをエアチェックしたカセット・テープから一部分抜き出して音声ファイル化してみました。

この日の放送については、以前、本コーナーでも書いたことがあります。

私のリクエストカードを読んでくださっているのは葛西聖司アナウンサーで、この日はたまたま担当アナウンサーがお休みで、ピンチヒッターとして出演されたのでした。

カードに書いているのは、そのリクエストを出す少し前に東京・吉祥寺の「ジャヴ50」という映画館(というよりも多目的小ホール? “50”というのは収容できる人数かも)で見た『レンブラント』というオランダ映画について、というよりも、画家レンブラントその人についてです。

葛西アナウンサーは私の文面に沿って、というよりも、私の文章を何倍にも膨らませて紹介してくださり、その放送聴いた私は大いに満足するとともに、いたく感激したことを憶えています。これぞ、リクエスター冥利に尽きるというものです。

のちに手に入れた映画『レンブラント』のLD(レーザーディスク)

なお当時、番組の選曲を担当されていたのは福島晶子さんです。ちなみに、もうお一人の選曲者である「おヒゲの竹森さん」は、当時から(その遥か以前から?)現在に至るまで、一貫して担当をされています。

と、本日は思いつくままに音声ファイルを一つ追加すると同時に、その放送にまつわる思い出話を書いてみました。

これを一つのきっかけに、録りためたエアチェック・テープから順次音声ファイルに変換していこうかな、と今考えたところです。そうはいっても、テープの数は半端でなく、それを全てファイル化することは、考えただけでも、気が遠くなりますけれど。

気になる投稿はありますか?

  • 知らぬ間に大きく進化していたタブレットPCの中身知らぬ間に大きく進化していたタブレットPCの中身 一カ月ほど前、もう使えないと思っていたアップルのデジタルオーディオプレーヤー(DAP)のiPod […]
  • 2012/07/14 「きのあ将棋」に初めて勝てました|豆誤変換(^O^;2012/07/14 「きのあ将棋」に初めて勝てました|豆誤変換(^O^; 私は昔から将棋という“頭脳の格闘技”が好きということにつきましては、本コーナーでも何度か書いています。が、そのたびに、「将棋のルールがまったくわからない」と書き添えました。 しかし、ここ1カ月ぐらいの間に、ようやくルールを憶えました。 私の“将棋の先生”は、5月の終わりにインストールした無料の将棋ソフトです。 以来、CPUという“頭脳”を持つソフトと対局す […]
  • ビデオカメラで月の動画ビデオカメラで月の動画 月の動画を、私が持っているいろいろなカメラで撮影し、写り具合を確認しています。 今回は、キヤノンのビデオカメラ iVIS HF M41を使って撮影しました。 キヤノンのビデオカメラ […]
  • Cine1ガンマと60iでお手軽動画撮影Cine1ガンマと60iでお手軽動画撮影 昨年10月末、それ以前1年半使っていたキヤノンのミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)のEOS RPから、その前に使っていたソニーのミラーレス、α7 IIに戻りました。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm […]
  • 十六夜の月も良い十六夜の月も良い これは一種の条件反射のようなものでしょうか? 私は満月を見ると写真や動画を撮りたくなります。 私は早寝早起きの習慣があり、毎日午前3時頃に起きます。そして、庭に出て満月が浮かんでいるのに気がつくと、カメラを向けたのくなるのです。 そのように満月を撮影することを、このところ毎月のように続けています。 月齢を国立天文台の公式サイトで確認すると、今日正午の月齢が […]