iPodの音楽をオーディオのスピーカーで

アップルのデジタルオーディオプレーヤー(DAP)iPod classicで音楽を聴きながら、本更新を始めました。

といっても、付属のイヤホンで聴いているわけではありません。おそらくは、25年ぐらい前に購入したDENONのプリメインアンプPMA-2000 IIを介し、こちらはそれよりも前に購入したCORALのスピーカー、X-VIIIで聴いています。

音のこだわりの強い人であれば、iPodからとCDからとでは音質が違うというでしょう。しかし、特別、こだわりがない私は、CDで聴くのと同じような音に聴こえ、満足しています。

何といっても、スピーカーで聴くのはいいです。イヤホンの音は、どこまでいってもイヤホンの音で、スピーカーで部屋に音を響かせて聴くのとは大違いです。

私は、iPodの純正アクセサリーだったと思いますが、iPodを挿して、3.5mmジャックから音声をアウトプットさせることができるDockを持っており、そのアウトプットジャックからの音をRCA端子に変換するケーブルでアンプに接続し、私のオーディオセットでiPodに登録してある音楽を聴いています。

専用Dockに載せたiPod classic
Saltarello (Remastered)

このように、面倒くさい聴き方をするのには理由があります。

先月の途中、私がCDの音楽を聴くために使ってきたCDプレーヤーが、ある日突然、ディスクを認識しなくなりました。ディスクを入れると、”NO DISK”とされ、作動しません。

修理№ 648【CD読み込みません】DENON CDプレイヤー DCD 1400 視聴者様からの修理依頼

私が使っているCDプレーヤーは、今では知る人が少ないかもしれないレーザーディスク(LD)の再生を兼用するプレーヤーです。

LDを扱うプレーヤーは、LDを開発して販売したパイオニアからしか発売されていない、でしょうか?

私が使うプレーヤーは、DVL-919というモデルです。

Pioneer Laserdisc/DVD player DVL-919 test

こちらも使い始めて30年ぐらいになるかもしれません。

LDも認識してくれなくなり、不便に感じています。

ディスクを認識しないのは、おそらくは、それを認識するためのレンズが汚れるか何かで、機械的に故障しているのではないように考えます。

それで、CDプレーヤー用のレンズクリーナーでクリーニングを何度か試しました。しかし、効果がありません。

メーカーのサイトで確認すると、私が使うプレーヤーの修理はすでに終了しているようです。私に機械のメンテナンスの知識があれば、カバーを開けて中の様子を確認してもいいのですが、私はその知識を持たないため、今まで何も対策はしていません。

そのうちに、修理してくれる人か会社が見つかったら、修理を頼むことも考えましょう。

というわけで、これまで使ってきたCDプレーヤーで音楽を楽しめなくなり、困っていました。

その代案として、冒頭で書いたような手順で、音楽を楽しみ始めたというわけです。

幸いなことにといいますか、私が所有するCDと2000年に亡くなった姉が所有していたCDはすべてiPodに登録してあります。また、それ以前に音楽を楽しむのに使ったアナログレコードの音楽も、デジタル化してiPodに入れてあります。

掌に収まるようなiPodで、私がこれまでそろえた音楽がすべて再生できるのですから、技術の進歩には驚くよりほかありません。

CDやレコードであれば、聴きたいCDやレコードを引っ張り出し、プレーヤーにかけて初めて聴くことができます。

その点、iPodであれば、聴きたい音楽が入ったアルバムを選び、再生させるだけですから非常に手軽です。しかも、既に書いたように、私は音へのこだわりがないため、満足できる音に聴こえます。

これだったら、CDプレーヤーを修理しなくてもいいか、と考えなくもありません。ただ、LDプレーヤーも兼用するプレーヤーですので、LDの再生ができないのは困ります。

なんとか、また、使えるようになるといいのですが、何か対策があればしてみて、使えるようにもっていきましょう。

気になる投稿はありますか?

  • iPod classicと専用Dockを紹介する動画iPod classicと専用Dockを紹介する動画 前回の本コーナーでは、アップルのデジタルオーディオプレーヤー(DAP)のiPod […]
  • Apple Musicを有料で利用することにApple Musicを有料で利用することに Appleのサービスがわかりにくいと感じることはないですか? 実は、私にはどうにもわからないことがあります。 それは、私がAppleが提供するPCの基本ソフト(システムソフトウェア)のmacOSではなく、一貫してWindowsユーザーであるせい(?)かもしれません。 しかし、今さっき私に起きたことは、そんな難しいこと抜きで、何が何だかわからないうちに、本日から、 […]
  • EQでより良い音楽環境をEQでより良い音楽環境を 日常的に音楽を楽しむ人が多くいるでしょう。私も昔から音楽を聴くのが好きで、毎日何かしら聴いています。 私が音楽を楽しむのに使っている機材のひとつにタブレットPCがあります。昔には想像もしていなかったような機材で音楽を楽しんでいます。 タブレットPCには、ネットで配信される音楽を楽しむためのアプリを入れており、今は、Spotifyが提供する音楽を聴いています。 […]
  • 2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト 本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。なお、トークは前日の夜に行っています。 本日分の内容につきましては、音声ファイルでご確認下さい。で、そうされない場合は、下にトークを要約して書き起こしていますので、それをお読みになって、トークのだいたいの流れをご想像下さい。 なお、音声ファイルはmp3方式にて紹介しています。再生 […]
  • プレーヤーを持たずにレコードを楽しむ方法?プレーヤーを持たずにレコードを楽しむ方法? 私は運転免許を持っていません。正しくは、以前は持っていたものの、今は持っていない、になります。 二十歳前に運転免許は取得しました。免許をとったのですから、車を所有し、運転した時期もありました。 しかし、どんなことも、向き不向きがあります。私の場合は、お金をかけて運転免許を取得したにも拘わらず、車の運転には不向きであることに、自分で運転してみて気がつかされました。 […]