ND64でLog動画撮影ならいいけれど

ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)でLog動画を撮る人であれば、NDフィルターは必須となります。

私が使うのはソニーα7 IIで、このカメラのS-Log2ガンマで動画を撮る場合は、ISO感度がISO1600始まりとなってしまいます。

しかも、フレームレートを24fps(正確には23.976fps)で撮影しようとすると、シャッター速度は約2倍の1/50秒を使うことになります。

個人的には、それが動画用カメラであれば、スチル用のシャッター速度でコントロールするのではなく、シャッター開角度を設定できるように設計するのが最低限の基本だと考えるのですけれど。

ともあれ、この設定で日中晴れた屋外で動画を撮るのはなかなか困難です。レンズの絞りを最大まで絞り込んでも露出オーバーになってしまいます。

そこでどうしても必要になるのが、レンズから入る光を弱めるNDフィルターです。

昨日の日中、外でS-Log2ガンマで動画を試し撮りしました。関東南部の当地は強烈な陽射しが照り付けていました。そのため、ND64をレンズにつけました。

ND64をつけると、レンズから入る光の量が1/64に減光されます。露出を考える段数でいえば、6段分減光することになります。

そのようにして、Log動画の撮影ができます。困るというか、面倒なのは、NDフィルターを外さないとスチルの撮影がしにくいことです。

動画専用機であれば、動画の撮影の合間にスチルを撮ることもないでしょう。しかし、私もそうであるように、スチル撮影がメインのミレーレスで動画を撮るような場合は、動画やスチルを代わる代わる撮ったりすることが起きます。

私などは、動画はスチルの1割程度です。

陽射しが強い時、私がスチルの撮影をする場合は、「感度分の〇〇」を使い、マニュアル露出で撮影します。

露出の基本中の基本 青い空を撮るときは「感度分の16」

私はISO感度をISO200、シャッター速度を1/200秒に固定し、あとはレンズのF値で露出を得ることが大半です。

この設定で空を真っ青に、雲を真っ白に表現したかったら、f/16にする感度分の16になります。

この理屈が、ND64をつけたら、どのようなF値になるか、咄嗟に頭に浮かびますか?

ND64は6段分減光するんでしたよね? ですから、f/16まで絞り込む必要があるところ、ND64をつけることで、6段分F値を小さくできるということです。

実際に書き出してみましょう。

16→ 11→ 8→ 5.6→ 4→ 2.8→ 2

f/16は起点ですから、それを抜いたf/11から6段分F値を開けたf/2で、f/16まで絞ったのと同じ効果が得られるということです。

実際に、昨日、同じ条件で真っ青とな空と雲をスチルで撮影してみました。そのときも、計算通り、F値はf/2で適正露出となりました。

ND64のフィルターをつけて撮った空

このように、ND64のフィルターをつけたまま、「感度分の〇〇」の撮影ができなくもないですが、風景などを撮るとヘンな感じになりがちです。

上の画像もそうですが、手前に写っている木の枝にフォーカスがきていません。風景を撮るのに、前ボケや後ろボケをさせることはないです。

その意図しないボケが生じ、ヘンなことになります。

なお、撮影に使ったレンズは、ヤシカ・コンタックス(ヤシコン)用のカール・ツァイス プラナー50ミリ F1.4です。

カール・ツァイスのプラナー50ミリF1.4

もちろん、NDフィルターをつけていても、絞り込めば被写界深度を深くすることはできます。しかし、露出設定のどれかで6段分感度を補う必要があり、シャッター速度でそれをするのは手持ち撮影なので難しいですから、ISOでするとすれば、ISO200から6段分ですから、ISO12800になりますね。

あるいは、シャッター速度を2段分遅い1/50秒にし、ISO感度を4段分感度を上げたISO3200にしても同じです。

しかし、そんなことをする前に、NDフィルターを外すだけで、いつもの感度分の16で撮影ができます。

視点を変えれば、Log動画を撮るときの露出設定が、それだけ「特殊」であるということです。

ゆくゆくは、動画専用に作られたカメラで動画を、できればLogではなく、RAWで撮ってみたいと考えています。動画専用ですから、当然、シャッター開角度の設定ができますよね。

スチルのシャッター速度を便宜的に動画の撮影に使うのは好ましくないです。そのあたりのことを、日本のカメラメーカーがどこまで考えているでしょうね。

ソニーにしても、動画撮影に力を入れているようですけれど。

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]