キヤノンのVlogカメラ

ネットの動画共有サイトのYouTubeなどで動画を配信するVloggerの需要に合わせたカメラがメーカー各社から登場しています。

メーカーとしても、需要を見込んで製品を開発しているのでしょうが、実際のところ、それはどの程度の需要でしょうか。

YouTubeに限っても、動画を見る人に比べて、動画を配信する人の数は限られるだろうと思います。パーセンテージはわかりませんが、私の勘では、10%にもならない(?)だろうと思います。

その10%未満のYouTube配信者で、自撮りをするVloggerとなると、10%の10%もいかない(?)のではないでしょうか。それでも、分母の数が大きければ、充分にビジネスになるということでしょうか。

キヤノンもその需要を見込み、来月中旬にVlogger向けのカメラの発売を予定しています。

キヤノンのVlogger仕様カメラはPowerShot V10です。

発売を前に、YouTubeのチャンネル登録者が多いVloggerにカメラを貸し出し、彼らに配信で実際に使ってもらうことで、宣伝に利用することを始めています。

昨日は、Vloggerのひとりで、昔からカメラのレビューをするジェットダイスケ氏の次の動画を見ました。

ついに出た!キヤノンのVLOGカメラ「Canon PowerShot V10」ファーストインプレッション

この動画だけで判断するわけにはいきませんが、これを見た私の率直な感想は、「特別優れたカメラには思えない」です。

彼の動画は、開始部分と終了部分をiPone 14 Proの前面カメラで撮影していますが、iPoneで撮った動画の方が綺麗に見えるような気がします。

キヤノンのPowerShot V10は、1インチ撮像素子を使っており、それだけでもiPoneより有利なはずですが、有利に働いているようには感じられません。

公園の中を歩きながら撮影していますが、手振れ補正の効きも良くないように感じます。周辺部がぐにゃぐにゃする、いわゆる「コンニャク現象」が発生している(?)ように私には見えました。

肝心の映像ですが、木々がある公園の中で撮影したため、日向と日影が複雑に入り混じっており、カメラの露出調整がうまく働いていない印象です。

内蔵マイクだけで話す声を録音していますが、彼の声はよく拾っているように感じます。

Vloggerはディスプレイで確認しながら撮影することになると思いますが、彼の実感では、ディスプレイが小さすぎるということです。

発売までに性能を向上させてくるでしょうが、ボディそのものはもう変更できません。ディスプレイも、今の段階で大きくすることもできないですから、このままで行くしかないですね。

私は自分のYouTubeチャンネルは持っていますが、言論統制するGoogleに反発し、今は休眠状態にあります。

もっとも、配信を続けていても、私は自撮りをすることはありませんので、Vlogger向けに作られたカメラは購入の対象になりません。

このカメラが発売されたら、どの程度の売れ行きになるか、第三者の眼で見守ることをしましょう。

気になる投稿はありますか?

  • 常識を持って使う限り32bit float録音は音割れしない常識を持って使う限り32bit float録音は音割れしない 本日、ネットの動画共有サイトYouTubeで次の動画を見ました。 https://youtu.be/Rhlhbr47s6s 【ラジオ感覚でどうぞ】32bit floatにすれば"本当に"音割れしないの?? プロ用撮影機材などを扱うシステムファイブで動画を配信されている「やまもん」氏の動画です。本動画では、「音割れしない」とされている32bit […]
  • 大晦日に起きた小トラブル大晦日に起きた小トラブル トラブルというものは、起きる時は、時期を選びません。 私にもトラブルが起きました。それをトラブルと認識したのは大晦日の昨日でした。明けて2025年1月1日になっても、そのトラブルは解消されていませんでした。 私に起きたトラブルは極めて個人的なことです。 私はネットの動画共有サイトYouTubeの動画は、なるべくテレビ受像機(テレビ)の大きな画面で見るように […]
  • LDプレーヤーをレビューする上質な動画LDプレーヤーをレビューする上質な動画 本日、本サイトで、ある動画を一本紹介しています。 本サイトで動画を紹介するとき、ほとんどは本サイト内「ディープ動画」コーナーで紹介します。本コーナーで取り上げるその動画は、そのコーナーではなく、「YouTube」コーナーにラインナップしました。 ネットの動画共有サイトYouTubeで私が見つけた動画のうち、私が素晴らしいと感じた動画は、特別、そのコーナーで紹介し […]
  • chromeOS Flexを使えるようにまでの2日半の道のりchromeOS Flexを使えるようにまでの2日半の道のり 私事ではありますが、長い道のりでした。 私には、長いこと使っていなかったノートPCがあります。性能が劣るため、もともと動作は鈍かったです。そのPCを動かしていたOSはWindows10です。 Windows10のアップデートが終了するというので、無料でWindows11にバージョンアップしました。結果的にこの選択は失敗しました。 ただでさえ動作が重かったの […]
  • DaVinciのFusion使っていますか?DaVinciのFusion使っていますか? 昨年末、ふと思いついて、一年半ほど休止状態にあったネットの動画サイトYouTubeの自分のチャンネルに、また、動画を上げることを始めました。 これを始めたことで、動画編集ソフトを使う機会が増えました。 私が使うソフトはBlackMagic DesiginのDaVinci Resolve […]