動画撮影時確認用の廉価な7インチモニタ入手

前々回の本コーナーで、ビデオカメラやネオ一眼カメラのライブ映像用のモニタについて書きました。

私はこれまで、カメラで自分の手元を写しなら、私が持っている物について語る動画をいくつも作りました。その撮影の際は、カメラの背面モニタが私にとっての確認用モニタでした。

これで撮影することができますが、それを見ながら手元を動かすため、窮屈な体勢を採らなければならなくなります。

そこで、カメラが捉えている映像を外部モニタに送出し、それを見やすいところに置けば、もっと楽に撮影できると考え、キャプチャ機能が搭載された接続アイテムや、HMDIケーブルなどでいろいろと試しました。

その結果は、前々回の更新で書きました。

ビデオカメラやネオ一眼カメラのライブ映像をモニタに映すのであれば、いつも使っているPCのモニタとカメラをHDMIケーブルでつなぐだけで目的は叶えられます。

それで一旦は納得しました。しかし、それが必要になる頻度は少ないとはいえ、そのたびにPC用のモニタに接続し直すのが面倒に感じられます。

また、抜き挿しを繰り返すのは、接触という点でも、あまり良くないことのように思えます。実際のところは、それほど考えることもないのかもしれませんが。

ともあれ、そういうことで、安価な外部モニタがあれば、それを専用のモニタにしても良さそうに考え、早々に購入しました。なるべく安く済ませるため、1万1千円程度で売られていたモニタに決めました。

ROADOMというメーカーの”7インチ Raspberry Pi用タッチモニター IPS”(どこまでが商品名かわかりませんので、一応、Amazonに表示されているままにしてみました)です。

ROADOM 7インチ Raspberry Pi用タッチモニター IPS

Amazonでは本商品に1,000円のクーポンがついており、端数はポイントを使いましたので、9,000円ちょうどで手に入れました。

商品名にあるように、モニタのサイズは7インチです。カメラの背面についているモニタよりは何倍も大きく、確認用モニタとして使いやすいです。

本ページに添えた画像は正面から見たところですが、背面は、この種のモニタとしては珍しい造りかもしれません。というのも、基盤と配線がむき出しのままになっているからです。

背面も撮影して載せようと思いましたが、基盤をそのまま公開してしまうことになりますので、遠慮しました。

私の用途では、すぐに、問題なく使えることがわかりました。

カメラ側にはミニHMDIの出力端子があり、7インチモニタにはタイプAのHDMI端子がついています。それぞれの端子に合うコネクタを持つケーブルで接続するだけで、カメラのライブ映像をこのモニタに映し出すことができます。

モニタの電源は、マイクロUSB端子に接続できる電源プラグからとれるようになっています。

同程度の安価なモニタをいくつか候補に挙げ、最終的にこのモニタに決めましたが、決め手となったのは、このモニタを実際に使った個人の感想です。

ある人が、このモニタの発色の良さを褒めています。その人が、色の確認のために使っている20万円のカラーマネジメントモニタとほぼ同じ発色の良さに驚いた、とあります。

私の用途は、カメラの背面のモニタでは撮影しにくいため、手元で確認したいということです。発色は問題にしていません。しかし、この人の評価を信じ、このモニタの購入を決めました。

手元に届いたモニタを使ってみると、Amazonのレビューにあったように、良い発色に感じます。

ROADOM 7インチタッチモニター

7インチモニタに映した元動画は、下に埋め込んだ動画です。

気になる投稿はありますか?

  • 手持ち機材だけでストロボ光表現の模索着手?手持ち機材だけでストロボ光表現の模索着手? 撮影に使う機材の話です。 私はフィルムカメラの時代から写真撮影を趣味にしています。フィルムの時代は、ISO感度が今に比べて遥かに低かったです。 私が好んで使ったフィルムにコダックのコダクローム64があります。これは、ネガフィルムではなくポジフィルム(リバーサルフィルム)です。 コダックのポジフィルム「コダクローム64」 https://youtu. […]
  • 暗号資産が急騰?暗号資産が急騰? いつ以来かわからないくらい久しぶりに、手持ちの暗号資産(仮想通貨)を売り、現金に換えました。 感覚的には10年以上ぶりに感じます。しかし、確認すると5年ぶりです。感覚はあくまでも感覚で、実際のこととは開きがあります。 https://indy-muti.com/8631/ そもそもの話、私が暗号資産に興味を持って実際に売買を始めたのが2018年です。で […]
  • ルーターのSSID表示問題?ルーターのSSID表示問題? 本コーナーの前回の更新で、Amazonの電子書籍を読むために特化した最新版(12世代)Kindle Paperwhiteを新年早々に購入したものの、届いてから3日目にようやく使えるようになったことを書きました。 https://indy-muti.com/59204/ 同じKindle […]
  • 新Kindle端末が新年の遅い目覚め新Kindle端末が新年の遅い目覚め 前回の更新で、アーサー・コナン・ドイル(1859~1930)のシャーロック・ホームズシリーズ(1887~1927)の四編ある長編小説のうち、『緋色の研究』(1887)を読んだことを書きました。 https://indy-muti.com/59177/ 私は今は、紙の本を読むことは例外を除いてありません。ほぼすべてに近い本をAmazonの電子書籍版で読んでいま […]
  • 大晦日に起きた小トラブル大晦日に起きた小トラブル トラブルというものは、起きる時は、時期を選びません。 私にもトラブルが起きました。それをトラブルと認識したのは大晦日の昨日でした。明けて2025年1月1日になっても、そのトラブルは解消されていませんでした。 私に起きたトラブルは極めて個人的なことです。 私はネットの動画共有サイトYouTubeの動画は、なるべくテレビ受像機(テレビ)の大きな画面で見るように […]