都会っ子らしい応援テーマ

夏の高校野球が行われています。一番暑い時期の大会で、選手への負担が大きいです。

私が子供の頃は、今ほど暑くなかったように思います。それは私が子供だったために認識が甘かったのか、それとも本当に今より気温が低かったかのどちらかでしょう。

今の夏は、東日本と西日本で日中に30℃を下回ることがほぼなくなり、35℃超えの猛暑日になることも珍しくはありません。そんな猛暑の中での大会になり、大会の是非さえ問われ始めています。

大会を主催する朝日新聞社がいうように、この大会が今後百年も続くのでしょうか。

それはそれとして、昨日の夕方、大会の模様をテレビで見ました。その時間に対戦していたのは、福井代表の敦賀気比高校と西東京代表の国学院久我山高校です。

1回の表裏で、それぞれの高校に3点と2点が入るなど、点の取り合いの様相でした。その後は敦賀気比の打力が勝り、終わってみれば、19-3と大差がつきました。

国学院久我山の攻撃のとき、真っ赤に染まった久我山の応援スタンドから軽快な音楽が聴こえてきました。それが気持ちの良いメロディで、耳に残りました。

おそらくは控えの野球部員らでしょう。メロディに合わせて口ずさむ声が重なり、球場にこだましていました。いかにも都会のチームらしい応援で、好感が持てました。

試合後、気になって調べると、チャンステーマの「一本」であることを知りました。

漫画『タッチ』のアニメで使われた音楽のサビが使われているようですね。私は漫画やアニメは見ませんので、知りませんでした。

この漫画には双子の高校球児が出てくるのですね。国学院久我山にも双子の選手がいて、1人は主将、もう1人は一塁手です。昨日は、2人の母親がテレビのインタビューされていました。

私の義兄のいとこがこの学校のOBだそうで、国立(正しくは立川?)であった西東京大会の試合も応援に行った、という話を聞きました。そんなこともあり、それなりに注目していた学校でした。

何年か後、この応援テーマを耳にしたとき、今年の夏を思い出すでしょう。

国学院久我山の応援スタンド風景
国学院久我山の応援スタンド風景

気になる投稿はありますか?

  • 私の「たられば」観戦記私の「たられば」観戦記 選抜高校野球大会の決勝戦があったのは今月1日ですから、その日から今日で4日になります。たった4日前ともいえますが、終わってしまえば、随分前のように感じなくもありません。 決勝戦の前日は休養日にあてられましたので、準決勝があったのは先月30日です。 NHK:高校野球 センバツ準決勝【詳しく】山梨学院 […]
  • 優勝校へのメダル授与で違和感優勝校へのメダル授与で違和感 選抜高校野球大会は、昨日、山梨学院の優勝で幕を閉じました。 私はよく確認もせず、新聞のテレビ欄をざっと見て、NHK総合が午後1時50分から放送を開始すると勘違いし、試合開始を午後2時と誤った認識を持ってしまいました。 そのため、ずいぶん中途半端な時間に試合が始まると考えたりもしました。 実際には、NHK総合が午後0時30分に放送を開始、そのあと、NHKEテ […]
  • 原晋氏を使った高野連批判報道不発に終わる原晋氏を使った高野連批判報道不発に終わる 「ペッパーミル」というのが流行っているそうですね。なんでも、ラーズ・ヌートバーという野球選手(1997~)がいて、彼がワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でその「ペッパーミル」というパフォーマンス(?)をすることで、流行になっているらしいです。 私はWBCにはまったく関心がなく、試合は見ていません。ですから、ヌートバーという選手がいることも知らず、動く映像でそ […]
  • 選手も球審もマスメディアもミスをした?選手も球審もマスメディアもミスをした? 選抜高校野球が甲子園球場で行われています。その大会2日目となる昨日(12日)の第2試合は、作新学院と大分商業の対戦でした。 この試合の9回表、大分商業の攻撃中に、大分商業の選手が単純と思われる判断ミスをし、同校が敗退しました。 私は同試合は見ておらず、報道でそのことを知りました。Yahoo!ニュースに上がっていた記事を読む限り、大分商業が2点差まで追い詰め、なお […]
  • 虚偽報道と言論弾圧虚偽報道と言論弾圧 Yahoo!のニュースに、サッカーの元日本代表監督を務めたアルベルト・ザッケローニ氏(1953~)が、集中治療を受けているとの記事が上がっています。 元日本代表監督ザッケローニ氏、自宅で転倒し意識不明に…集中治療室へ この記事を読むと、私は、どうしても、新コロウイルスのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)の影響を疑ってしまいます。 […]