2011/11/21 建築家・安藤忠雄さんのペインティング動画

いつもは“気まぐれトーク”をして、σ(^_^) 自分がしたトークを自分で聴きながら文章に書き起こす形で更新をしますが、今回はトークはナシで、いきなり文章による更新をしています。

昨日、おとといの2日間をかけ、動画を1本作りました。今回はその紹介です。内容は、私が描いた主に有名人を中心とする「ポートレイトの小箱」用のポートレイトを描く過程を撮影した動画です。今回は、建築家の安藤忠雄さんを描かせてもらいました。

撮影に使用していますカメラは、今年のはじめに買い求めた日本ビクターのビデオカメラ「GZ-HM350」です。

日本ビクターのビデオカメラ Everio GZ-HM35
日本ビクターのビデオカメラ Everio GZ-HM350

毎度のことながら、私の動画はすべてを自分ひとりで行います。しかも、自分自身が撮影対象となり、絵を描くこともしなければなりません。

ですから、ビデオカメラは三脚に固定したままでの長時間録画になります。今回は、絵具を乾かしている間や筆を洗うとき、絵具を混色する際には撮影をストップし、合計で約【1時間30分】ほど撮影しています。

撮影したビデオは、すべて固定した映像です。本当であれば、1カットずつ変化を持たせたいのですが、すべての作業をひとりで行っているため、そうすることができません。テレビの番組であれば、手や筆の動き、作者の顔の表情などをアップで狙ったりするのでしょうが。

できれば全工程を余すことなくお見せしたいところです。が、それでは1時間半ほどの長さになってしまいます。大幅にカットし、約14分の長さに仕上げました。

ネットの動画共有サイトYouTubeを使った配信を前提に編集したわけですが、その場合は一本の動画の長さが【15分】以内と決められている(その後、この制限はなくなりました)からです。

ということで、もしよかったらご覧ください(^O^)/

ペインティング動画・安藤忠雄

気になる投稿はありますか?

  • 2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト 本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。なお、トークは前日の夜に行っています。 本日分の内容につきましては、音声ファイルでご確認下さい。で、そうされない場合は、下にトークを要約して書き起こしていますので、それをお読みになって、トークのだいたいの流れをご想像下さい。 なお、音声ファイルはmp3方式にて紹介しています。再生 […]
  • 2009/12/01 継続こそが才能2009/12/01 継続こそが才能 本日も、思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて本コーナーの更新をしています。なお、トークは前日の夜に行っています。 本日分の内容につきましては、音声ファイルを聴いてご確認ください。で、そうされない場合は、下にトークの要約をして書き起こしたものを載せていますので、それをご覧になって、トークのだいたいの流れを想像いただければと思います。 音声ファイルはストリ […]
  • 昆虫画家・熊田さんのシンプルライフ昆虫画家・熊田さんのシンプルライフ ジャン・アンリ・ファーブル(1823~1915)に魅せられて、虫や植物を克明に描いた熊田千佳慕(くまだ・ちかぼ)(1911~2009)という画家がいます。ご存知でしょうか。 私が熊田を知ったのは、新聞に載ったこの記事を見たときです。 熊田千佳慕の作品展を紹介する新聞記事 この記事は切り抜いて部屋の壁に貼ってありました。記事上部の黒ずんだところはセロテープの […]
  • ホームズとワトスンの挿絵にはモデルがいたホームズとワトスンの挿絵にはモデルがいた Amazonに電子書籍サービスのKindleがあります。私はAmazonの有料会員になっていることもあり、新たに読む本はほぼすべてこのサービスを利用しています。 通常は、読みたい本があれば購入しなければなりません。そしてそれとは別に、1カ月980円払うことで、対象の書籍であれば期間中に何冊でも好きなだけ読むことができるKindle […]
  • ピアソラに魅せられてピアソラに魅せられて 一カ月半ほど前、本コーナーで、自分の中で始まった「Apple祭り」について書きました。 https://indy-muti.com/40595/ 私はスマートフォンを使ったことはないですから、AppleのiPohneというのも、私には無縁なアイテムです。私がAppleとつながりがあることといえば「音楽」です。 そのきっかけは、Appleから出た画期的な […]