油絵の輝かしい色彩への憧れ

油絵具を使った色の表現を自分なりに「研究」しています。

油絵具が透明水彩絵具と違うのは、色を不透明に使うのが一般的であることです。これは、印象派絵画の時代に油絵の技法が本格的に入ってきた日本で顕著なことといえましょう。

印象派画家は、産業革命によって登場したチューブに入った絵具とカンヴァスを持って戸外へ飛び出し、自然の風景などを前にして、素早いタッチで描いたりしました。アラプリマで描いてしまうため、絵具は不透明に使うよりほかなくなります。

それはそれで魅力的な作品に仕上がることがありますが、油絵具の長い歴史を見ると、印象派画家の描き方は、古典絵画を描いた画家たちとは描き方が大きく異なります。

ただ、古典絵画といってもすべてが同じというわけではありません。時代や地域、また、画家ごとに独自の絵具の扱い方があります。

それはともかく、油絵具を不透明に扱う限り、輝かしい色彩を得ることが難しくなります。

たとえば黄色く塗られた絵具をイメージしてください。

チューブから絞り出した黄色をそのままカンヴァスにのせたら、チューブに入っていたままの黄色です。それが明るい黄色であれば、それはそれで鮮やかに見えるでしょう。しかし、輝かしく見えるかといえば、そうではありません。

輝かしい黄色、あるいは、深みのある黄色にするには、油絵具が持つ透明性を利用する必要があります。

具体的には、白い絵具をカンヴァスにのせます。できれば、物質性を持たせるように、厚塗りである方が効果的です。

その白い絵具をよく乾かします。その乾いた白い絵具の上に、透明性の高い黄色を溶剤で水のように薄く溶き、薄く塗り伸ばします。

このような技法を専門的にはグラッシ(仏語)、あるいはグレーズ(英語)といいます。

このように塗った黄色は、外からの光を下地の白い絵具まで透過させ、跳ね返った光は透明な黄色い絵具の層を透過することで色に輝やきを与えます。不透明に塗った黄色の絵具と比較すれば、見た目の違いは一目瞭然です。

Rembrandt, Self-Portrait

実に緻密な作品を描いた画家にヤン・ファン・エイク13951441)がいます。

Van Eyck, The Arnolfini Portrait

彼が描いた絵を見ると、色に深みを感じます。彼の作品を研究する専門家によれば、グラッシのようにして、薄い絵具の層を、乾かしながら、何層も塗り重ねたという話です。

そのようにして表現された色は、赤にしろ緑にしろ、不透明な絵具で塗られた色とはまったく違う輝き方をしています。

こんな描き方ができないか、自分なりに「研究」しています。

グラッシを使った描き方は、私がアクリル絵具を使って描くときの基本的な描き方です。同じことを油絵具でできないか、これまでに何度も試しています。

これがなかなかうまくいかないのは、油絵具の乾燥が遅いからです。アクリル絵具のように、すぐに乾いてはくれません。

もっとも油絵具の油は、アクリル絵具と違って、乾燥することはありません。油は酸素に触れて固まる性質です。そのために長い時間が必要となります。そんなわけで、アクリル絵具で描くようにはいかなくなります。

その描法にまた「挑戦」したくなりました。輝かしい色彩の表現をしたいからです。

今日、透明な黄色をグラッシしてみました。それがどの程度で加筆できるようになるか、確認することにします。

時間のかかる「研究」ですが、やってみるだけの価値はあります。

気になる投稿はありますか?

  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 油絵具の扱いが少しわかりかけた油絵具の扱いが少しわかりかけた やはり、油絵具に接する時間は楽しいです。最も楽しいと感じられる時間です。 しかしこの感覚は、最近になって持てるようになりました。昨年の12月ぐらいからです。 それまでは、ときに、何となくいけそうだ、と感じることがありましたが、長続きしませんでした。その感覚が途切れたときは、油絵具に接していても、悩む時間が多かったです。 PCを使い始める前は、油絵具に接しな […]
  • なくなられては困る物なくなられては困る物 時が移ると、昔は手に入った物が手に入らなくなることがあります。私は昔、油絵具でそれを経験しました。 油絵具を使う人は、それぞれで、必要な絵具の色は違うでしょう。 油絵具のパレット 私は肌の色を作るのに使う、土が原料のある絵具を昔使っていました。それは、フランスの画材メーカー、ルフラン&ブルジョアの「フレッシュ・オーカー」という赤系統の絵具です。 この […]
  • カンヴァスを張りましたカンヴァスを張りました 昨日、久しぶりにカンヴァスを木枠に張りました。昨日張ったのは、F4号(33.4×24.2㎝)の小さいものです。 同じ昨日、描きかけだった『自画像』に加筆し、完成としました。 私はこれまで、途中まで描いては、描くのを途中で止め、別の絵を描き始めることがよくありました。 複数を同時期に描きながら、どれも途中で気に入らなくなり、描くのをそのままやめてしまうことが […]
  • 油絵具の扱いが数段上達?油絵具の扱いが数段上達? このところは、油絵具に接する時間が多いです。今日も描きかけの絵に加筆しました。 これは自己満足に近いと思いますが、ここ一カ月ほどで、絵具の扱い方が数段上達したように感じています。 https://indy-muti.com/48094/ 今日加筆したのは自画像です。鏡に映る自分の顔をモデルとするため、いつでも好きな時に、モデルに使えます。 今回は […]