ジャーナリズムの放棄に絶望する記者に着目しながら・・・

本日、Yahoo!ニュースで「朝日新聞に起こっている”異常事態”」という見出しが目に入りました。

リードの部分には次のようにあります。

(前略)取材を進めた先に見えてきたのは、会社(朝日新聞)を去っていく若手記者の「絶望」。そして、「ジャーナリズムの放棄」であった。

また、1ページ目の記事の中ほどには、「若手有望記者の同時退職」の小見出しがあります。

私はある期待を持って記事を読み始めましたが、期待したようなことは書かれていませんでした。

本記事は、デイリー新潮が配信した記事です。

リードの部分だけを読むと、朝日新聞に入社した若手が、ジャーナリズムを放棄した現場に絶望し、去っていく者が少なくない、と読めます。

個人的にはこの話に新コロ騒動を重ねてしまい、期待を持ったのでした。

本騒動が始まり、それ以前からあったであろうジャーナリズムの放棄が、ハッキリわかる形で露呈しています。

新コロウイルスのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)は、人類にとってメリットはまったくありません。素直に従って接種した人の中の少なくない人が、大変な被害を受けています。

似非ワクチンは、含有物に濃度差があり、最も危険な似非ワクチンに当たってしまった人は、短時間で命が奪われ、そうでない人も、仕事ができないほどの後遺症に苦しめられる人が出ています。

マスメディアは、この、あってはならないことに見て見ぬふりをしているだけではありません。すべてを承知したうえで、この犯罪行為に騒動当初から手を貸し続けているのです。

ジャーナリストを夢見て、たとえば朝日新聞に入社し、記者として働けることを知った人は、大いなる希望を持つでしょう。しかし、その夢見た職場で、悪の手先となって働く現実を知ったら、絶望するよりほかありません。

その絶望の挙句、若くして朝日新聞を去る記者が多く出ているのでは? と私は期待したのです。

デイリー新潮の記事は、新コロ騒動と似非ワクチンのことはまったく触れていません。

事例として挙げられているのは、いつの時代でもあるようなことです。

ひとつ目の該当者は、育児を巡って会社への個人的な失望をしています。

その記者は、3人目の子供が生まれたばかりで、妻と育児を分担するため、育児休暇を取ったそうです。それを許してくれた上司には、育児に理解があると安心していたところ、その上司に「来年は地方勤務だな」といわれ、実は理解してはいなかったのかと失望し、退職したというわけです。

この事例は、ジャーナリズムとは関係ないように感じます。

次に挙げられている事例も、今に始まったことではないような話です。

取材が足りないまま、ある地方議会の議員を記事で取り上げたら、その議員と因縁関係にある団体から、その団体が問題にしていることに触れられていないと抗議を受けます。朝日はその抗議に屈する形で、記事を取り消し、取材不足に続く二度目のミスを犯した、と指摘されています。

この事例も、今に始まった話ではないように感じます。

ほかにも、ゴマをすって上に気に入られなければ出世できないというのも、朝日に限った話ではないでしょう。これをジャーナリズム云々の話に結び付けるのは苦しいのではありませんか?

記事の終わりには、社長が「稼げる会社」を目指していることを書き、収益の三本柱にデジタル、イベント、不動産を挙げているとしています。

冒頭に書いたように、ジャーナリストして絶望せずにいられないことにまったく触れられていません。

新コロ騒動と似非ワクチン、あと、ウクライナ紛争にしても、日本のマスメディアは真実とは反対のことを報じています。本当にジャーナリストを志した人であれば、出社拒否をしたくなるほど、絶望すべき状況です。

結局のところ、『週刊新潮』もせっかく朝日で起きていることに注目しながら、記者の深層心理にまでは踏み込まずに終わっています。

朝日に限らず、日本の新聞社やテレビ局で働く人の中には、途中で書いたようなことに不満を持つ記者がいるはずです。

そのような記者の心の奥の声を拾って記事にしたら、読者の関心を呼ぶだろう、と私は考えます。

気になる投稿はありますか?

  • 新コロウイルスの「後遺症」?新コロウイルスの「後遺症」? 昨日で三連休が終わりました。私は土日の二日間、高校野球の観戦へ出かけました。 高校野球に関心のない人は、今の時期にどんな大会が開かれているか知らないかもしれません。 夏の大会が終わり、三年生が抜けた2年生、一年生だけの新チームによる秋の大会が全国で行われています。各都道府県を勝ち抜いたチームは地区大会へ進み、そこで好成績を収めると、来春に行われる甲子園のセンバツ […]
  • 新コロ騒動で第〇波といっているのは誰だ?新コロ騒動で第〇波といっているのは誰だ? マスメディアは、早くから、新コロウイルスの感染者が増えて第9波が来るとか、もう第9波にはいった、といったような報道をしています。 新コロ騒動を取り上げる時はいつも書いていますが、私は新コロウイルスの存在を信じていません。 世界中で新コロウイルスの感染者が発生したというのであれば、そこいら中から問題のウイルスが見つかっていなければなりません。ところが、未だに、その […]
  • 見て見ぬふりはマスメディアの専売特許?見て見ぬふりはマスメディアの専売特許? 若い男性タレントを数多く抱え、芸能界とマスメディアで極めて強い影響力を有する芸能事務所の「ジャニーズ事務所」と、ジャニーズ事務所と呉越同舟状態にある日本のマスメディアの問題は、今の日本の悪しき状況を象徴しています。 マスメディアは今になってジャニーズ事務所を創業したジャニーズ喜多川(1931~2019)が生前、芸能界でタレントとして働きたいのなら俺のいうことを聞け、と […]
  • 官民マスメディアが一体で似非ワクチンへ誘導の異様官民マスメディアが一体で似非ワクチンへ誘導の異様 新コロ騒動と、存在が未だに証明されていない新コロウイルスのための作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)の接種を国が推奨していることを考えるたび、いったいどうなっているのだ、と実に嘆かわしい気持ちになります。 ほかの人は、どんな気分で毎日を過ごしているのでしょうか。 私がテレビ番組を見るとすれば、NHK […]
  • 日本人の死亡率増加の原因は?日本人の死亡率増加の原因は? 本日の朝日新聞に次の記事が載りました。 日本人の死亡率、2021年は前年比2.2%増加 コロナなどが影響 ほぼ同じ内容を伝える時事通信社の記事がYahoo!ニュースにあります。 いずれも、このほど、国立がん研究センターの研究グループが発表した内容を伝える記事です。 死亡率を扱うものなので、私は超過死亡率のことだと思いましたが、時事通信社の記事には […]