異常な暑さの影響が私のPCへも?

今夏の日本列島は異常な暑さに見舞われています。

私が子供の頃は、30度を超える日はめったになかったような記憶があります。実は30度を超える日が続いたのに、子供だったから気温に関心がなく、それに気がつかなっただけなのでしょうか。

今年の夏を迎える前、エルニーニョ現象(エルニーニョ・南方振動)が発生したとの報道を見かけました。

通常、これが発生すると、日本付近は冷夏になるとされているため、過ごしやすい夏になってくれるのか、と期待を持ちました。

ところが、関東南部でも、7月中から30度越えは当たり前。内陸部では40度に迫るような猛暑となっています。

本日の朝日新聞に、「10月まで暑さ続きそう」の見出しで、発表になったばかりの3カ月予報を記事で取り上げています。

この記事の中、エルニーニョ現象が発生しながら、冷夏にならず、逆に猛烈な暑さになっている理由が書かれています。

今年の場合は、フィリピン付近で積乱雲の発生を増す「正のインド洋ダイポールモード現象」の発生などが重なっていることが原因し、日本付近が高温となっているということです。

そのせいでしょうか。関東は梅雨らしい梅雨がないまま、22日に関東甲信で梅雨が明けた模様と発表がありました。

新コロウイルスとやらに「感染」することが騒がれましたが、問題のウイルスは未だに存在が証明されていません。問題のウイルスが存在しないのであれば、それに「感染」するのは理論上あり得ないことになります。

それに似て、今年の関東は、梅雨の状態にほぼならなかったのですから、それが「明けた」といわれても、合点できない気分になります。

ともあれ、異常な高温は多方面に影響を与えます。

今週月曜日、東京を走る山手線が、始発から、内回りと外回りがともに運転できなくなり、多大な影響が出ました。

原因は、大崎駅の信号を整備する装置の不具合でしたが、異常な暑さの影響はなかった(?)のでしょうか。

ここからは、暑さが影響したのかもしれない、個人的な話です。

私は毎日同じような生活をしており、朝は午前3時頃に起きます。午後6時過ぎに眠るまで、PCのスイッチを入れたままにしておき、必要になると使います。

本日も起きてPCのスイッチを入れました。そのあと、PCを使っていたところ、動作が異常に重くなりました。ネットのページを読み込むのにも時間がかかるといった状態です。

そうこうするうちに、ディスプレイが青一色になる、いわゆるブルースクリーンが現れ、「デバイスに問題が発生したので、原因を収集しています」といったようなアナウンス文字が現れ、それが読み終わらないうちにPCがシャットダウンしました。

このような経験は、PCを使い始めた1999年からしばらくは珍しくありませんでしたが、最近はほとんどありません。ちなみに、私が使っているのは、自分でパーツを選んで組んだ、いわゆる自作PCです。

PCの電源が切れたので、入れ直してみました。今度は、比較的、軽快に起動したように感じました。しかし、しばらくすると、同じような状態になり、PCの電源が自動で切れました。

その切れる寸前、PCの頭脳ともいえるCPUが異常な高温になっている旨の注意書きが見られました。

そこで、再び起動すると、UEFIの画面が現れ、CPUの温度が90度を超えているのがわかりました。

それが原因らしいことがわかったので、CPUとCPUの熱を逃がすためのファンとの接触部分に、接触を強めるために塗るグリスを塗り直してみることにしました。

PCのCPUにグリスをつけたところ

グリスのつけ方も人それぞれでしょう。ネットの動画共有サイトのYouTubeで関連動画を見ると、CPU全体にグリスを塗り、ヘラで伸ばす人がいたりします。

【自作PC初心者 #10】いよいよクライマックス!CPUグリスを塗って、グラボを取り付けるよ♪

私は自分でPCを組み立て始めたとき、その解説にあったように、米粒ひとつ分ぐらいのグリスをつけるようにしています。

グリスを塗り直すため、CPUを冷却するためのファンを取り外しましたが、ファンがしっかり取り付けられていないように感じました。

これを外すのは久しぶりです。長いことファンが高速で回転したことなどで、少し緩んでいたのかもしれません。ということは、この緩みで、CPUが十分に冷却ができていなかった可能性があります。

グリスを塗り直してPCを起動させると、CPUの温度は30度程度でした。

本日の豆訂正
30度というのはCPUの温度ではありませんでした。それは、画像処理に特化したプロセッサであるGPUの温度です。

今回私が体験したことも、今夏の異常な高温のせいにできなくもありません。

気になる投稿はありますか?

  • ADコンバータ―の違いADコンバータ―の違い 私は映像と共に録音機器にも昔から強い関心を持っています。 そのため昔から、必要もないのに、4トラックで録音できるオープンリールのオーディオレコーダーを購入したりしました。 オーディオ機器もデジタル機器が主流となった今は、ZOOMの機器で、32bit floatで録音できるフィールドレコーダーのF2と、マイクトラックレコーダーのM3 […]
  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • やっぱりいい音だったイヤホンやっぱりいい音だったイヤホン 前回の本コーナーでは、別の目的でたまたま購入したイヤホンを実際に使てみたら、何の期待もしなかったイヤホンから、想像を超える良い音が聴こえてきて驚いたことを書きました。 https://indy-muti.com/49680/ その続編になります。 前回書いた中で、そのイヤホンの音が良く聴こえるのは、もしかしたら、私が使うタブレットPCのサウンド設計がそ […]
  • DaVinciのFusion使っていますか?DaVinciのFusion使っていますか? 昨年末、ふと思いついて、一年半ほど休止状態にあったネットの動画サイトYouTubeの自分のチャンネルに、また、動画を上げることを始めました。 これを始めたことで、動画編集ソフトを使う機会が増えました。 私が使うソフトはBlackMagic DesiginのDaVinci Resolve […]