気になる投稿はありますか?
2006/10/30 『エルミタージュの幻想』本篇 本日は、前回の続きで、この土曜日に東京都美術館で見てきました映画『エルミタージュ幻想』について書いておきます。 この作品についての予備知識は、舞台がエルミタージュ美術館であること。もうひとつは、映画史上初の全編1カット撮影であることぐらいしかありません。 実をいって、私は見終えるまで、90分間が1カット撮影であるという謳い文句には半信半疑でした。 映像作品 […]
なぜか上海(井上陽水) 「ナ」から始まる「しりとりリクエスト」宛て。最近はすっかり「しりとり」づいていますが、今回もどうぞよろしく(^-^)/▼それにしても何ですね(←何ですか?)。こうしたリクエストというのも、一種の習慣のようなものが必要ですね。そして繰り返された習慣は精度を増します。▼これまでは、割と思い入れのある曲がはじめにあって、その曲のしりとり文字が訪れるのをじっと待ち構え、 […]
Freedom Day fracas | June 21 sees protest in London over easing delay https://youtu.be/JyiNwux8Ees
ワク●ンによる免疫不全はエイズと呼んでも差し障りない ゼレンコ博士 ワク●ンによる免疫不全はエイズと呼んでも差し障りない ゼレンコ博士
時計じかけのオレンジ(オリジナル・サウンドトラック) 「青春モノ」で募集のパート宛てですが、都合がつかない場合はいつでも結構ですのでお願いします。▼やや難解な作品(f(^_^)?)を選んでみました。『2001年宇宙の旅』などで知られるスタンリー・キューブリック(の『時計じかけのオレンジ』(1971年)です。私が考えるに、この作品の魅力のひとつは主人公の青年・アレックス(=マルコム・マクダウェル)でしょう。瞬きもせずに彼 […]